また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5573887 全員に公開 ハイキング 御在所・鎌ヶ岳

御在所岳

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年06月04日(日) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:59
距離
14.5 km
登り
1,391 m
下り
1,393 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち55%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間29分
休憩
1時間19分
合計
8時間48分
S御在所岳裏道国道入口06:0206:09日向小屋06:1006:12熊岩06:1306:30藤内小屋06:3406:54岳不動尊道・ヤシオ尾根道分岐06:5507:57ハライド・伊勢谷(ブナ清水)分岐07:5708:05きのこ岩08:1208:55根の平峠09:0509:09タケ谷分岐09:0909:26タケ沢出合09:2609:41上水晶谷出合09:4209:52上水晶谷出合左岸分岐09:5609:58上水晶谷出合10:0911:06御在所岳 西峰11:4112:05御在所岳12:1012:15御在所山 一等三角点12:1512:29ハンバーガー岩12:2912:33国見峠12:3312:50国見尾根分岐12:5113:00国見岳13:0113:03国見尾根分岐13:0313:13天狗岩13:1413:18ゆるぎ岩13:1814:23藤内小屋14:2514:39熊岩14:4114:44日向小屋14:4414:49御在所岳裏道国道入口14:4914:56ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

蒼滝トンネルを超えた駐車場
2023年06月04日 05:57撮影 by SM-N975Csamsung
蒼滝トンネルを超えた駐車場
裏道登山口から出発
2023年06月04日 06:12撮影 by SM-N975Csamsung
裏道登山口から出発
1
登山道の整備ありがとうございます!
2023年06月04日 06:16撮影 by SM-N975Csamsung
登山道の整備ありがとうございます!
1
藤内沢小屋
2023年06月04日 06:33撮影 by SM-N975Csamsung
藤内沢小屋
1
国見尾根と腰越峠の分岐
2023年06月04日 06:37撮影 by SM-N975Csamsung
国見尾根と腰越峠の分岐
渡渉ポイント
2023年06月04日 06:53撮影 by SM-N975Csamsung
渡渉ポイント
2023年06月04日 07:01撮影 by SM-N975Csamsung
2023年06月04日 07:01撮影 by SM-N975Csamsung
藤内小屋が小さく見えます🏠
2023年06月04日 07:19撮影 by SM-N975Csamsung
藤内小屋が小さく見えます🏠
わぁ😊パッと視界が開けます。
2023年06月04日 07:36撮影 by SM-N975Csamsung
わぁ😊パッと視界が開けます。
1
ヤシオ尾根
今年の芍薬とツツジは大当たりでした🌸
2023年06月04日 07:44撮影 by SM-N975Csamsung
ヤシオ尾根
今年の芍薬とツツジは大当たりでした🌸
1
腰越峠
きのこ岩方面に進みます。
2023年06月04日 07:46撮影 by SM-N975Csamsung
腰越峠
きのこ岩方面に進みます。
御在所岳!いい天気です☀
2023年06月04日 07:52撮影 by SM-N975Csamsung
御在所岳!いい天気です☀
1
きのこ岩によります🍄
2023年06月04日 08:07撮影 by SM-N975Csamsung
きのこ岩によります🍄
2
たわわなベニドウダンツツジ
2023年06月04日 08:16撮影 by SM-N975Csamsung
たわわなベニドウダンツツジ
2
サラサドウダンもブリンブリン
2023年06月04日 08:18撮影 by SM-N975Csamsung
サラサドウダンもブリンブリン
1
県境稜線を進み、根の平峠から愛知川へ下ります。
2023年06月04日 09:10撮影 by SM-N975Csamsung
県境稜線を進み、根の平峠から愛知川へ下ります。
1
一昨日の大雨で水量多めです。
2023年06月04日 09:30撮影 by SM-N975Csamsung
一昨日の大雨で水量多めです。
1
テント泊している方々がいました。
2023年06月04日 09:33撮影 by SM-N975Csamsung
テント泊している方々がいました。
国見峠の分岐から北西尾根に取り付きます。
2023年06月04日 10:04撮影 by SM-N975Csamsung
国見峠の分岐から北西尾根に取り付きます。
紅葉の頃にも登りました。急坂ですが新緑が美しく静かな尾根道。
2023年06月04日 10:46撮影 by SM-N975Csamsung
紅葉の頃にも登りました。急坂ですが新緑が美しく静かな尾根道。
西峰で雨乞岳を眺めながら、ランチにします。
2023年06月04日 11:07撮影 by SM-N975Csamsung
西峰で雨乞岳を眺めながら、ランチにします。
2
2023年06月04日 11:08撮影 by SM-N975Csamsung
2023年06月04日 11:55撮影 by SM-N975Csamsung
2
2023年06月04日 12:03撮影 by SM-N975Csamsung
1
望湖台から琵琶湖を眺めます。
2023年06月04日 12:11撮影 by SM-N975Csamsung
望湖台から琵琶湖を眺めます。
1
山頂はたくさんの人でにぎわっています。さぁ、国見方面に降りましょう。
2023年06月04日 12:17撮影 by SM-N975Csamsung
山頂はたくさんの人でにぎわっています。さぁ、国見方面に降りましょう。
1
かわいい🍔🦖
2023年06月04日 12:30撮影 by SM-N975Csamsung
かわいい🍔🦖
2
裏道から下山予定でしたが、新緑に誘われて国見岳まで足を伸ばします。
2023年06月04日 12:32撮影 by SM-N975Csamsung
裏道から下山予定でしたが、新緑に誘われて国見岳まで足を伸ばします。
岩岩しい御在所の山肌
2023年06月04日 12:43撮影 by SM-N975Csamsung
岩岩しい御在所の山肌
2
石門
2023年06月04日 12:54撮影 by SM-N975Csamsung
石門
可愛らしくて何度も激写📸
2023年06月04日 12:58撮影 by SM-N975Csamsung
可愛らしくて何度も激写📸
国見岳山頂から。下山の激下りが憂うつ💦
2023年06月04日 13:00撮影 by SM-N975Csamsung
国見岳山頂から。下山の激下りが憂うつ💦
1
お金明神よりまるい天狗さん
2023年06月04日 13:16撮影 by SM-N975Csamsung
お金明神よりまるい天狗さん
1
ゆらぎ岩
2023年06月04日 13:18撮影 by SM-N975Csamsung
ゆらぎ岩
1
なんだか藤内沢が騒がしい
2023年06月04日 13:18撮影 by SM-N975Csamsung
なんだか藤内沢が騒がしい
1
ヘリにレスキューされていました。
2023年06月04日 13:41撮影 by SM-N975Csamsung
ヘリにレスキューされていました。
無事を祈りつつ、私どもも気を締めて下山しました。
2023年06月04日 13:42撮影 by SM-N975Csamsung
無事を祈りつつ、私どもも気を締めて下山しました。

感想/記録
by Rui767

ヤマレコ初心者です。バリエーションルートも登山計画できて魅力的ですね。
今日のルートは白ヤシオの花が終わったせいか、数人の方しかすれ違わなかった静かな山歩きでした。(山頂除く)この季節は、新緑が陽の光をほんのり透かして、気持ちまで柔らかくなります。どこまでも歩きたくなる良い季節です🌿ありがとうございました😊
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:112人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ