また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5574138 全員に公開 ハイキング 奥多摩・高尾

戸倉三山+α(首都圏〜日帰り)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年06月04日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れのち曇り
アクセス
利用交通機関
電車バス
往路:新宿駅(0454発)〜中央線快速高尾行〜八王子駅(0539着)〜八王子駅北口BS(0602発)〜秋04武蔵五日市駅行〜今熊山登山口BS(0637着)
復路:戸倉BS(1516発)〜五里18武蔵五日市駅行〜武蔵五日市駅(1529着、1532発)〜五日市線〜拝島駅(1553着、1553発)〜ホリデー快速おくたま2号特別快速東京行〜新宿駅(1636着)

経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:32
距離
18.5 km
登り
1,423 m
下り
1,442 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち84%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
概ね良好だが、一部、この季節は草が繁る。
かなりアップダウンを繰り返す。
今熊山、城山にWCあり(旧式)
その他周辺情報戸倉BS近くにセブンイレブン
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

装備

個人装備 Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

写真

今熊山登山口BSから出発
2023年06月04日 06:38撮影 by iPhone XRApple
今熊山登山口BSから出発
今熊神社入口
2023年06月04日 06:41撮影 by iPhone XRApple
今熊神社入口
今熊神社鳥居から階段へ
2023年06月04日 07:01撮影 by iPhone XRApple
今熊神社鳥居から階段へ
参拝用階段?
2023年06月04日 07:01撮影 by iPhone XRApple
参拝用階段?
2023年06月04日 07:09撮影 by iPhone XRApple
天気良し
2023年06月04日 07:17撮影 by iPhone XRApple
天気良し
今熊山山頂へ
2023年06月04日 07:26撮影 by iPhone XRApple
今熊山山頂へ
今熊山山頂
2023年06月04日 07:29撮影 by iPhone XRApple
今熊山山頂
2
奥宮?
2023年06月04日 07:30撮影 by iPhone XRApple
奥宮?
こういうとこだけなら楽なんだけど
2023年06月04日 07:43撮影 by iPhone XRApple
こういうとこだけなら楽なんだけど
高圧線多い
2023年06月04日 08:02撮影 by iPhone XRApple
高圧線多い
まだ綺麗に咲いてた
2023年06月04日 08:19撮影 by iPhone XRApple
まだ綺麗に咲いてた
豆佐嵐山
2023年06月04日 08:21撮影 by iPhone XRApple
豆佐嵐山
2
刈寄山へ
2023年06月04日 08:30撮影 by iPhone XRApple
刈寄山へ
醍醐丸方面
2023年06月04日 08:35撮影 by iPhone XRApple
醍醐丸方面
2023年06月04日 08:44撮影 by iPhone XRApple
刈寄山!
2023年06月04日 08:47撮影 by iPhone XRApple
刈寄山!
1
一度林道に降りて階段へ
2023年06月04日 09:01撮影 by iPhone XRApple
一度林道に降りて階段へ
弾左衛門ノ峰
2023年06月04日 09:41撮影 by iPhone XRApple
弾左衛門ノ峰
1
下る
2023年06月04日 09:51撮影 by iPhone XRApple
下る
登る
2023年06月04日 09:59撮影 by iPhone XRApple
登る
トヤド
2023年06月04日 10:20撮影 by iPhone XRApple
トヤド
久しぶりの市道(いちみち)山
2023年06月04日 11:03撮影 by iPhone XRApple
久しぶりの市道(いちみち)山
1
愛妻弁当
2023年06月04日 11:07撮影 by iPhone XRApple
愛妻弁当
3
2023年06月04日 11:25撮影 by iPhone XRApple
伐採後を進む
2023年06月04日 11:41撮影 by iPhone XRApple
伐採後を進む
刈寄山方面
2023年06月04日 11:49撮影 by iPhone XRApple
刈寄山方面
アップダウン多い
2023年06月04日 12:09撮影 by iPhone XRApple
アップダウン多い
岩も
2023年06月04日 12:21撮影 by iPhone XRApple
岩も
あの先に
2023年06月04日 12:28撮影 by iPhone XRApple
あの先に
臼杵山
2023年06月04日 12:32撮影 by iPhone XRApple
臼杵山
2
雲出てきたかな
2023年06月04日 12:33撮影 by iPhone XRApple
雲出てきたかな
2023年06月04日 12:43撮影 by iPhone XRApple
2023年06月04日 13:00撮影 by iPhone XRApple
戸倉城山へ
2023年06月04日 13:52撮影 by iPhone XRApple
戸倉城山へ
2023年06月04日 14:20撮影 by iPhone XRApple
戸倉城址だけあり石垣も
2023年06月04日 14:35撮影 by iPhone XRApple
戸倉城址だけあり石垣も
戸倉城山
2023年06月04日 14:36撮影 by iPhone XRApple
戸倉城山
1
降りてきた〜
2023年06月04日 14:54撮影 by iPhone XRApple
降りてきた〜
西戸倉BS
2023年06月04日 14:58撮影 by iPhone XRApple
西戸倉BS
戸倉BS
2023年06月04日 15:10撮影 by iPhone XRApple
戸倉BS

感想/記録

 最近やってる多摩百山https://jac.tokyo/tama100/
こちらは日本山岳会東京多摩支部が選定した山々で、東京からアクセスも良いし、かなり気に入って通っている。今回は戸倉三山をメインに、今熊山、戸倉城山も回る欲張りコースとしてみた。
 始発の中央線で出発。いつもながら夜遊び帰りの人と同席。八王子からバスで今熊山登山口へ。朝は涼しいし気持ち良い。今熊山参拝の道を進む。今熊山から気持ち良い尾根道かと思っていたら、結構アップダウンが続く。ついトラバースに入ってしまったりして豆佐嵐山(ずさわらしさん)へ戻ったり。刈寄山へ寄るが結構アップダウン(涙)。
 ここから市道(いちみち)山へもかなりのアップダウン。ついトラバースして鳥切場(とっきりば)を回る。やはり狩由来の名前なのかな。弾左衛門の峰も通過。弾左衛門は江戸時代の被差別民の頭領を務めていた人だが高尾山周辺の山の民も差配していたのかな(京極夏彦の小説から)。
 市道山で昼食の後、臼杵(うすぎ)山へ。もうアップダウンが辛くなってきた。疲れてきて城山行かずに荷田子に降りようか揺らぐ。意を決して荷田子峠を過ぎてしばらくすると、軽装の若者3人組と出会う。「いや〜準備不足なのについここまできてしまったのですが、どう帰れば良いですか?」。城山から足を伸ばしすぎて不安になったらしい。とりあえずまたアップダウンを戻るのもアレなので荷田子BSを案内。
 戸倉城山へは気合いで向かう。ヘロヘロで城山到着。バスの時間が開いたので西戸倉BSから歩いてセブンイレブンへ。ドリンク補給して生き返る。基本木陰の道で涼しくて良かった。想像以上にアップダウンがかなりあってきつかった分、達成感はあったかな。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:150人

コメント

こんにちは。初めまして。
「トレーニングがてらに、戸倉三山をまわりたい」、「最後にお風呂に入りたいので(「瀬音の湯」)時計回りに歩きたい」、「武蔵五日市駅からだと今倉山登山口までの始発バスが遅いな」、などと思っていたところでした。

なるほど、八王子駅からのバスがありましたね。情報をありがとうございました。

今週末、自身の体力測定もかねて行ってみたいと思います。

P.S. プロフィールを拝見しました。ファミリーで百名山を登頂されたのですね。すごすぎます!
2023/7/5 20:10
おっさん、こんにちは。
奥多摩はこれからは暑いですが、車でなくてもアクセス良いしいいですよね。
戸倉三山、割と空いていて良いコースでした。
お風呂。そういえば最近入ってなかった〜。
これからは汗かいて風呂(&ビール)の季節ですかね!
私も参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
2023/7/6 11:12
いいねいいね
1
unchikutareoさん
ありがとうございます。
2023/7/6 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ