記録ID: 5574138
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
往路:新宿駅(0454発)〜中央線快速高尾行〜八王子駅(0539着)〜八王子駅北口BS(0602発)〜秋04武蔵五日市駅行〜今熊山登山口BS(0637着)
電車、
バス
復路:戸倉BS(1516発)〜五里18武蔵五日市駅行〜武蔵五日市駅(1529着、1532発)〜五日市線〜拝島駅(1553着、1553発)〜ホリデー快速おくたま2号特別快速東京行〜新宿駅(1636着)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間51分
- 休憩
- 40分
- 合計
- 8時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 概ね良好だが、一部、この季節は草が繁る。 かなりアップダウンを繰り返す。 今熊山、城山にWCあり(旧式) |
---|---|
その他周辺情報 | 戸倉BS近くにセブンイレブン |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル |
---|
写真
感想/記録
by unchikutareo
最近やってる多摩百山https://jac.tokyo/tama100/
こちらは日本山岳会東京多摩支部が選定した山々で、東京からアクセスも良いし、かなり気に入って通っている。今回は戸倉三山をメインに、今熊山、戸倉城山も回る欲張りコースとしてみた。
始発の中央線で出発。いつもながら夜遊び帰りの人と同席。八王子からバスで今熊山登山口へ。朝は涼しいし気持ち良い。今熊山参拝の道を進む。今熊山から気持ち良い尾根道かと思っていたら、結構アップダウンが続く。ついトラバースに入ってしまったりして豆佐嵐山(ずさわらしさん)へ戻ったり。刈寄山へ寄るが結構アップダウン(涙)。
ここから市道(いちみち)山へもかなりのアップダウン。ついトラバースして鳥切場(とっきりば)を回る。やはり狩由来の名前なのかな。弾左衛門の峰も通過。弾左衛門は江戸時代の被差別民の頭領を務めていた人だが高尾山周辺の山の民も差配していたのかな(京極夏彦の小説から)。
市道山で昼食の後、臼杵(うすぎ)山へ。もうアップダウンが辛くなってきた。疲れてきて城山行かずに荷田子に降りようか揺らぐ。意を決して荷田子峠を過ぎてしばらくすると、軽装の若者3人組と出会う。「いや〜準備不足なのについここまできてしまったのですが、どう帰れば良いですか?」。城山から足を伸ばしすぎて不安になったらしい。とりあえずまたアップダウンを戻るのもアレなので荷田子BSを案内。
戸倉城山へは気合いで向かう。ヘロヘロで城山到着。バスの時間が開いたので西戸倉BSから歩いてセブンイレブンへ。ドリンク補給して生き返る。基本木陰の道で涼しくて良かった。想像以上にアップダウンがかなりあってきつかった分、達成感はあったかな。
こちらは日本山岳会東京多摩支部が選定した山々で、東京からアクセスも良いし、かなり気に入って通っている。今回は戸倉三山をメインに、今熊山、戸倉城山も回る欲張りコースとしてみた。
始発の中央線で出発。いつもながら夜遊び帰りの人と同席。八王子からバスで今熊山登山口へ。朝は涼しいし気持ち良い。今熊山参拝の道を進む。今熊山から気持ち良い尾根道かと思っていたら、結構アップダウンが続く。ついトラバースに入ってしまったりして豆佐嵐山(ずさわらしさん)へ戻ったり。刈寄山へ寄るが結構アップダウン(涙)。
ここから市道(いちみち)山へもかなりのアップダウン。ついトラバースして鳥切場(とっきりば)を回る。やはり狩由来の名前なのかな。弾左衛門の峰も通過。弾左衛門は江戸時代の被差別民の頭領を務めていた人だが高尾山周辺の山の民も差配していたのかな(京極夏彦の小説から)。
市道山で昼食の後、臼杵(うすぎ)山へ。もうアップダウンが辛くなってきた。疲れてきて城山行かずに荷田子に降りようか揺らぐ。意を決して荷田子峠を過ぎてしばらくすると、軽装の若者3人組と出会う。「いや〜準備不足なのについここまできてしまったのですが、どう帰れば良いですか?」。城山から足を伸ばしすぎて不安になったらしい。とりあえずまたアップダウンを戻るのもアレなので荷田子BSを案内。
戸倉城山へは気合いで向かう。ヘロヘロで城山到着。バスの時間が開いたので西戸倉BSから歩いてセブンイレブンへ。ドリンク補給して生き返る。基本木陰の道で涼しくて良かった。想像以上にアップダウンがかなりあってきつかった分、達成感はあったかな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 市道山 (795.1m)
- 臼杵山 (842.1m)
- 刈寄山 (686.99m)
- 610m圏峰 (610m)
- 今熊山登山口バス停 (240m)
- 今熊神社下社
- 今熊山 (505m)
- 入山峠
- 鳥切場 (627m)
- 弾左衛門ノ峰 (669m)
- 栗ノ木沢ノ頭 (724m)
- 荷田子分岐
- 臼杵神社
- 城山 (434.1m)
- 盆堀山 (391m)
- 城山登山通り
- 坂下バス停
- 茱萸ノ木山 (656m)
- 独標523m (523m)
- 豆佐嵐山 (648m)
- 石津窪山 (749m)
- 荷田子峠
- 戸倉
- 弾左衛門ノ峰−新多摩線81号鉄塔分岐 (640m)
- 曲り尾根
- 西戸倉バス停
- 茱萸御前
- 山ノ神
- 十里木分岐
- 津地尾山 (589m)
- 川口川 上流端
- 鳥屋戸 (720m)
- 新多摩線83号鉄塔
「トレーニングがてらに、戸倉三山をまわりたい」、「最後にお風呂に入りたいので(「瀬音の湯」)時計回りに歩きたい」、「武蔵五日市駅からだと今倉山登山口までの始発バスが遅いな」、などと思っていたところでした。
なるほど、八王子駅からのバスがありましたね。情報をありがとうございました。
今週末、自身の体力測定もかねて行ってみたいと思います。
P.S. プロフィールを拝見しました。ファミリーで百名山を登頂されたのですね。すごすぎます!
奥多摩はこれからは暑いですが、車でなくてもアクセス良いしいいですよね。
戸倉三山、割と空いていて良いコースでした。
お風呂。そういえば最近入ってなかった〜。
これからは汗かいて風呂(&ビール)の季節ですかね!
私も参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する