記録ID: 557456
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山、米買道探訪
2014年12月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 764m
- 下り
- 744m
コースタイム
天候 | 晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
米買道はほぼ廃道でした。ところどころに倒木多し。 崖のトラバース箇所は要注意です。 |
写真
感想
先週に続き今週も愛宕山周辺をうろうろ。今日は気になっていた米買い道をずっと踏破しようと出発した。まずはツツジ尾根から登る。荒神峠まではとても歩きやすい道だ。雪がちらほら降るこの季節にも一部でツツジが狂い咲き。さぞかし春は賑やかだろう。荒神峠からはいよいよ今日の目的の米買い道。最初からかなり廃道っぽいかんじの道でアスレチックが続く。倒木をまたいだり潜ったり。迂回したりでかなり時間を要する。それでも行けないわけではないのであきらめることもなくどんどん進む。弐時間ほどをかけてようやく明神谷の源頭部へ。ここの大岩を巻いて尾根に乗る。また道が現れるがこれが米買い道なのかどうか、もはやよくわからない。谷を詰めると表参道に出る地点に到達するものの、この谷が倒木だらけで踏破できそうもない。トラバースと尾根登りをしながら表参道に乗る。この辺はちょっと道とは言いづらい。表参道を少し上がると五合目の東屋。ここで昼食をとる。ここからはジープ道で空也の滝に向かう。
かなりの急斜面の道を下り堂承川を下ると東海自然歩道に合流。ここから清滝までは指呼の間。さらに落合橋まで下って保津峡を目指した。
今日はピークには至らなかったが、新しい道を開拓でき、愛宕山の別の楽しさ、奥深さを知ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
荒神峠の先の分岐で左に行かれたようですが、ソチラは旧茶屋道(表参道に茶屋があった時の運搬路だそうです)やと思います。
米買道は右の方の道で、落合の沈下橋まで谷沿いを下っていきます。
落合から行けば道間違えする心配はないので、リベンジの際にはぜひソチラから。
それにしても愛宕山は道が豊富で本当に楽しいですね。
八丁尾根も分岐がいくつかあって、南尾根、東尾根ともに道辿りが楽しめますよ。
ありがとうございます。米買道の続きだという地図情報がありましたのでそうかと思っていました。右の道ということは長坂谷を下る道ですね。今度行ってみます。落合橋から尾根(長坂谷の北の尾根)を辿るルートも面白そうですね。
先日の探索では旧茶屋道の途中でいい尾根道に交差しましたが、この尾根だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する