記録ID: 5577335
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間3分
- 休憩
- 52分
- 合計
- 10時間55分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
感想/記録
by isshu-c
奥武蔵ロングトレイル最終40kmを走ろう(歩き)と正丸峠からスタート。
久しぶりにポールを使った。
やはり楽だなぁと、実感。しかし、下りの使い方が難しい。
ラスト10kmは本来のコースをエスケープし、高指山から林道を抜けて国道へ出て飯能市街へ。
このコース、分けて試走したが、通して走り切れる気がしない。
久しぶりにポールを使った。
やはり楽だなぁと、実感。しかし、下りの使い方が難しい。
ラスト10kmは本来のコースをエスケープし、高指山から林道を抜けて国道へ出て飯能市街へ。
このコース、分けて試走したが、通して走り切れる気がしない。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 旧正丸峠 (665m)
- 川越山 (766.3m)
- 正丸山 (780m)
- 物見山 (375.3m)
- 越上山 (566.3m)
- ユガテ (290m)
- 顔振峠 (508m)
- 諏訪神社
- 虚空蔵峠
- サッキョ峠
- 北向地蔵 (380m)
- エビガ坂 (384m)
- 関八州見晴台 (771.1m)
- 巾着田 (88m)
- 馬頭尊 (421m)
- 正丸駅 (302m)
- 高山不動
- 関八州見晴台入口 (721m)
- 日和田山登山口 (110m)
- 高岡寺院跡 (160m)
- 一本杉峠 (496m)
- 雨乞い塚 (574m)
- 飯能中央公園 (117m)
- 高麗駅
- 愛宕山 (404m)
- 観音山 (410m)
- 飯能市観光案内所
- 飯盛峠 (770m)
- 正丸峠 (636m)
- 刈場坂峠 (818m)
- 飯盛山 (795.2m)
- ツツジ山 (879.1m)
- 三田久保峠
- 大都津路山 (831m)
- 檥峠
- 大峰高峰(西大峰) (390m)
- 虚空蔵山 (618.75m)
- 小瀬名富士 (390m)
- 岩井沢観音堂 (410m)
- (売店)ふじみや (290m)
- 西道庭 (380m)
- 北向地蔵・ユガテ・土山集落分岐 (354m)
- 西ユガテ (373m)
- 歌碑 (508m)
- 丸山 (700m)
- 高山不動入口 (650m)
- 嶽ノ越 (580m)
- みちさと峠 (362m)
- 中丸屋 (354m)
- 正丸峠分岐 (481m)
- イデアテック小屋 (600m)
- 越上山分岐
- 桂木峠方面分岐
- 鹿台橋 (87m)
- 飯能河原
- 茶之岳山 (450m)
- 大沢山 (480m)
- 伐採地
- 奥むさし旅館
- 飯盛山(北西峰) (816.3m)
- 飯能河原バス停
- ヤセオネ峠
- 横見山 (860m)
- 小都津路山 (770m)
- 大仁田山 (782m)
- 秋葉山 (360m)
- 関八州見晴台北側入口 (745m)
- 飯森山登山道入口 (775m)
- 八徳の一本桜
コンスタントに練習を重ねられ、きっと良い結果が期待できますね。故障なく大会が迎えられることを祈ってます。
私はバイクで都民の森までワインディングロードを技術を確かめながら往復してきました。そろそろ夏の縦走計画しませんか?
ありがとうございます。
なかなかの厳しいコースです。
制限時間内に走り(歩き)通せる気がしません。日曜日にバイクで来ていたんですね。
夏の縦走〜、あれから1年、早いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する