記録ID: 557832
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七ツ石尾根から七ツ石山に登頂。そして雪化粧に染まりゆく奥多摩の山々・・・べっぴんさんだねぇ~。
2014年12月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:25
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:412
- 休憩
- 0:93
- 合計
- 0:00
7:09
19分
鴨沢西バス停
7:32
0:00
32分
後山林道入り口
8:04
8:09
2分
片倉橋・ゲート
8:11
8:22
141分
七ツ石尾根尾根取り付き点
10:43
11:08
48分
休憩地点
11:56
12:03
2分
モノレール終点
12:05
12:08
7分
一般道合流地点
12:15
0:00
21分
一般道合流地点
12:36
13:06
11分
七ツ石山山頂
13:17
0:00
24分
一般道合流地点
14:59
0:00
35分
登山口
天候 | 午前~晴れたり曇りったり 午後~雪 麓に降りると晴れてました 気温~山行中−3℃~3℃ 七ツ石山山頂−3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス~西東京バス 往路 奥多摩駅~鴨沢西 復路 鴨沢~奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢西バス停~七ツ石尾根取り付き点 後山林道は歩きやすい道でした。片倉橋の所にあるゲートから先は一般車両通行禁止です。 七ツ石尾根取り付き点~七ツ石山 七ツ石尾根はマイナールートです。取り付き点から一般道の巻き道合流点までは、尾根上にモノレールが通っているので、迷う事はないと思います。危険箇所も特にありませんでした。 巻き道合流点からも尾根ルートで山頂まで行きました。多少荒れてましたが、トレースもしっかりしてて歩きやすかったです。 七ツ石山~鴨沢バス停 歩きやすい一般道です。ただし今回は、踏み固められた登山道の上に少し雪が積もった事で、非常に滑りやすく歩き難かったです。 ルートは手書きなので誤差があります。 |
その他周辺情報 | 温泉〜奥多摩駅近くの「もえぎの湯」 生ビール600円 刺身こんにゃく盛り合わせ500円 |
写真
七ツ石小屋に行くまでに、プチアクシデント!すれ違うハイカーさんに気をとられてしまい分岐を見落としてしまい、七ツ石山方面に向かってしまいました。登山道が登りだしたのでこれはおかしいと思い、急いで引き返しました。
感想
今回は久し振りの奥多摩。
今年の4月の雲取山以来なので7ヶ月ぶりです。
ルートは以前から気になって登って見たかった、七ツ石尾根。
七ツ石山から伸びていて、ネーミングにも惹かれていました。
ただ尾根上にモノレールが通っているとの事で、
ちょとというか、かなり残念だなと思いつつ・・・
しかも、モノレールだし前回の丹沢のレコとモロかぶりだなと思いつつ・・・
山行を決行しました。
この冬初めての雪も堪能できて、満足行く山行を送れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する