《 別当出合P 》
雨降りが無さそうな平日休なんで今年初の霊峰・白山へGO!!
5
6/6 5:14
《 別当出合P 》
雨降りが無さそうな平日休なんで今年初の霊峰・白山へGO!!
《 別当出合 》
『ギンラン』
支度をしてるとFB友さんに声掛けされ急遽、同行する事になりました(^^♪
9
6/6 5:31
《 別当出合 》
『ギンラン』
支度をしてるとFB友さんに声掛けされ急遽、同行する事になりました(^^♪
《 別当出合 》
7か月半ぶりの登山口 今年もヨロシクです(^_-)-☆
5
6/6 5:41
《 別当出合 》
7か月半ぶりの登山口 今年もヨロシクです(^_-)-☆
《 観光新道 》
『コケイラン』
計画では砂防ピストンですがコラボって事でルート変更し...
9
6/6 5:45
《 観光新道 》
『コケイラン』
計画では砂防ピストンですがコラボって事でルート変更し...
《 観光新道 》
『イワカガミ』
観光新道〜大汝〜翠ヶ池〜御前峰ってゴールデンルートに変更!!
15
6/6 5:51
《 観光新道 》
『イワカガミ』
観光新道〜大汝〜翠ヶ池〜御前峰ってゴールデンルートに変更!!
《 観光新道 》
『御舎利山』左
『別山』右
高曇りで映えないけど眺めは良さそうですし...
3
6/6 6:04
《 観光新道 》
『御舎利山』左
『別山』右
高曇りで映えないけど眺めは良さそうですし...
《 観光新道 》
『サンカヨウ』
少し時期的には早いけど花の観光新道ですからお花を楽めそう(^^♪
14
6/6 6:31
《 観光新道 》
『サンカヨウ』
少し時期的には早いけど花の観光新道ですからお花を楽めそう(^^♪
《 観光新道 》
『ハクサンチドリ』
すると第一お目当て発見!! 未だ全開と言うほど...
16
6/6 6:51
《 観光新道 》
『ハクサンチドリ』
すると第一お目当て発見!! 未だ全開と言うほど...
《 観光新道 》
『ハクサンチドリ』
咲き誇ってはいないけど好きな旬花と出逢えhappy♡
12
6/6 6:52
《 観光新道 》
『ハクサンチドリ』
咲き誇ってはいないけど好きな旬花と出逢えhappy♡
《 観光新道 》
『仙人窟』
スタートから1時間半で仙人窟へ 岩の下を潜り抜け...
4
6/6 7:06
《 観光新道 》
『仙人窟』
スタートから1時間半で仙人窟へ 岩の下を潜り抜け...
《 観光新道 》
『ツガザクラ』
今時期は、この付近でチッチャな花が大群生中です♪
13
6/6 7:08
《 観光新道 》
『ツガザクラ』
今時期は、この付近でチッチャな花が大群生中です♪
《 観光新道 》
『ミツバオウレン』
朝ドラ「らんまん」の母はバイカが好きみたいだけどトシはこっちの方が好き♡
12
6/6 7:34
《 観光新道 》
『ミツバオウレン』
朝ドラ「らんまん」の母はバイカが好きみたいだけどトシはこっちの方が好き♡
《 観光新道 》
時折、残雪もありますが例年より少なめ さぁ! 先の小屋で一服しましょ(^_-)-☆
5
6/6 7:49
《 観光新道 》
時折、残雪もありますが例年より少なめ さぁ! 先の小屋で一服しましょ(^_-)-☆
《 殿ヶ池避難小屋 》
『加越境の峰々』
『荒島岳』左奥
水分&軽食を補給しながら...
3
6/6 7:59
《 殿ヶ池避難小屋 》
『加越境の峰々』
『荒島岳』左奥
水分&軽食を補給しながら...
《 殿ヶ池避難小屋 》
『御舎利山』左
『別山』右
もちろん眺めを収めます!!
10
6/6 7:59
《 殿ヶ池避難小屋 》
『御舎利山』左
『別山』右
もちろん眺めを収めます!!
《 殿ヶ池避難小屋 》
『白山釈迦岳』
暫くしたら数年ぶりに開通したココへも行きたい!!!
5
6/6 7:59
《 殿ヶ池避難小屋 》
『白山釈迦岳』
暫くしたら数年ぶりに開通したココへも行きたい!!!
《 観光新道 》
『殿ヶ池避難小屋』
一服後、再スタート...
3
6/6 8:11
《 観光新道 》
『殿ヶ池避難小屋』
一服後、再スタート...
《 観光新道 》
『キバナコマノツメ』
もちろんトシは花目当てでゆっくりですが...
8
6/6 8:16
《 観光新道 》
『キバナコマノツメ』
もちろんトシは花目当てでゆっくりですが...
《 観光新道 》
『シナノキンバイ』
同行した方々は進むのが早い...
12
6/6 8:17
《 観光新道 》
『シナノキンバイ』
同行した方々は進むのが早い...
《 観光新道 》
『キヌガサソウ』
登山道脇に視線を向けてるけど見落としちゃった花もあるかもです^^;
15
6/6 8:18
《 観光新道 》
『キヌガサソウ』
登山道脇に視線を向けてるけど見落としちゃった花もあるかもです^^;
《 観光新道 》
『サンカヨウ』
でも皆さんが好きな花を見つけると立止まって撮影タイム...
13
6/6 8:19
《 観光新道 》
『サンカヨウ』
でも皆さんが好きな花を見つけると立止まって撮影タイム...
《 観光新道 》
『サンカヨウ』蕾
フレッシュな蕾&葉っぱもカワイイ(^^♪
9
6/6 8:21
《 観光新道 》
『サンカヨウ』蕾
フレッシュな蕾&葉っぱもカワイイ(^^♪
《 黒ボコ岩 》
『別山』
定番のショットを 他の3人は岩の上に登りましたがトシは怖くって登れねぇ〜(笑)
7
6/6 8:54
《 黒ボコ岩 》
『別山』
定番のショットを 他の3人は岩の上に登りましたがトシは怖くって登れねぇ〜(笑)
《 弥陀ヶ原 》
『御前峰』
そしてボーナスステージへ スーパー曇天ですけど霊峰望めてラッキー♡
9
6/6 8:59
《 弥陀ヶ原 》
『御前峰』
そしてボーナスステージへ スーパー曇天ですけど霊峰望めてラッキー♡
《 五葉坂 》
『別山』
室堂目指して急な岩階段 途中で定番ショットを一枚(^_-)-☆
7
6/6 9:18
《 五葉坂 》
『別山』
室堂目指して急な岩階段 途中で定番ショットを一枚(^_-)-☆
《 五葉坂 》
『御嶽山』
と、微かに遠望が♬ その後、御嶽は雲に飲み込まれ此処で見る事出来てラッキー
4
6/6 9:18
《 五葉坂 》
『御嶽山』
と、微かに遠望が♬ その後、御嶽は雲に飲み込まれ此処で見る事出来てラッキー
《 白山 室堂 》
高度が上がり差損も薄くなってチョッと息切れしながら室堂到着...
6
6/6 9:22
《 白山 室堂 》
高度が上がり差損も薄くなってチョッと息切れしながら室堂到着...
《 白山 室堂 》
『祈祷殿』
ここでも少し補給して体力回復を 定番を収めたら...
6
6/6 9:41
《 白山 室堂 》
『祈祷殿』
ここでも少し補給して体力回復を 定番を収めたら...
《 室堂〜大汝峰 》
『水屋尻雪渓』
御前峰より先に大汝峰に向います でも今年の雪渓はチッチャ(驚)
6
6/6 10:02
《 室堂〜大汝峰 》
『水屋尻雪渓』
御前峰より先に大汝峰に向います でも今年の雪渓はチッチャ(驚)
《 大汝峰 山頂 》
途中から強風になりブルブル おゃ?? 神社には侵入outなんだぁ^^;
5
6/6 10:38
《 大汝峰 山頂 》
途中から強風になりブルブル おゃ?? 神社には侵入outなんだぁ^^;
《 大汝峰 山頂 》
『御前峰』右
『剣ヶ峰』左
『翠ヶ池』手前
でも展望スポットへ...
15
6/6 10:39
《 大汝峰 山頂 》
『御前峰』右
『剣ヶ峰』左
『翠ヶ池』手前
でも展望スポットへ...
《 大汝峰 山頂 》
『北アルプス全景』
雲が多くって絶景とまでは言えないけれど...
3
6/6 10:39
《 大汝峰 山頂 》
『北アルプス全景』
雲が多くって絶景とまでは言えないけれど...
《 大汝峰 山頂 》
『剱・立山』左
『後立山連峰』右
まずまずの眺め...
5
6/6 10:39
《 大汝峰 山頂 》
『剱・立山』左
『後立山連峰』右
まずまずの眺め...
《 大汝峰 山頂 》
『穂高連峰』
ズームアップもして愛でましたよ(^_-)-☆
6
6/6 10:39
《 大汝峰 山頂 》
『穂高連峰』
ズームアップもして愛でましたよ(^_-)-☆
《 大汝峰 山頂 》
同行したkitorinさんも初・大汝を大満喫中です(^^♪
12
6/6 10:39
《 大汝峰 山頂 》
同行したkitorinさんも初・大汝を大満喫中です(^^♪
《 大汝峰 山頂 》
『槍ケ岳・穂高』
おぉ〜♡ 先ほど雲に隠れていた槍様もチラリ姿現してくれました♡
5
6/6 10:43
《 大汝峰 山頂 》
『槍ケ岳・穂高』
おぉ〜♡ 先ほど雲に隠れていた槍様もチラリ姿現してくれました♡
《大汝峰〜御前峰》
『コメバツツジ』
大汝を下った後は、お池巡りコースへ...
11
6/6 11:02
《大汝峰〜御前峰》
『コメバツツジ』
大汝を下った後は、お池巡りコースへ...
《大汝峰〜御前峰》
『翠ヶ池』
ドラゴンアイには遅かったようだし、陽射し無く色もパッとしないですね(笑)
12
6/6 11:08
《大汝峰〜御前峰》
『翠ヶ池』
ドラゴンアイには遅かったようだし、陽射し無く色もパッとしないですね(笑)
《大汝峰〜御前峰》
『御前峰』
そしてラストはココへ!! 室堂から見る たおやかな 姿から一転し活火山らしい姿
7
6/6 11:16
《大汝峰〜御前峰》
『御前峰』
そしてラストはココへ!! 室堂から見る たおやかな 姿から一転し活火山らしい姿
《大汝峰〜御前峰》
『イワヒバリ』
鳴き声が聞こえていた鳥が一服 良いタイミングて撮れた♪
10
6/6 11:19
《大汝峰〜御前峰》
『イワヒバリ』
鳴き声が聞こえていた鳥が一服 良いタイミングて撮れた♪
《 御前峰 山頂 》
そして今年初・通算82回目の頂へ!! 運悪くガスが出始めたけど今年も来れて満足!(^^)!
23
6/6 11:41
《 御前峰 山頂 》
そして今年初・通算82回目の頂へ!! 運悪くガスが出始めたけど今年も来れて満足!(^^)!
《 下山 登拝道 》
『クロユリ』蕾
下山は風が冷たくって走り抜け でも代表花の状態は確認ですよ(^_-)-☆
9
6/6 12:01
《 下山 登拝道 》
『クロユリ』蕾
下山は風が冷たくって走り抜け でも代表花の状態は確認ですよ(^_-)-☆
《 下山 登拝道 》
時間も正午 室堂を風よけにして昼飯タイムにしましょ!!
3
6/6 12:02
《 下山 登拝道 》
時間も正午 室堂を風よけにして昼飯タイムにしましょ!!
《下山 砂防新道》
『リュウキンカ』
下山路は砂防 十二曲りではコレが最盛期でした...
8
6/6 13:12
《下山 砂防新道》
『リュウキンカ』
下山路は砂防 十二曲りではコレが最盛期でした...
《下山 砂防新道》
『白山延命水』
けど名物水は ぽたり・ポタリ 枯れてしまわないかとプチ不安です
4
6/6 13:14
《下山 砂防新道》
『白山延命水』
けど名物水は ぽたり・ポタリ 枯れてしまわないかとプチ不安です
《下山 砂防新道》
例年の初詣よりは雪は少ないけど気を付けてトラバース...
9
6/6 13:24
《下山 砂防新道》
例年の初詣よりは雪は少ないけど気を付けてトラバース...
《下山 砂防新道》
『御舎利山』
あらら^^; 男前は雲に覆われ始めましたよ
3
6/6 13:50
《下山 砂防新道》
『御舎利山』
あらら^^; 男前は雲に覆われ始めましたよ
《下山 砂防新道》
『キヌガサソウ』
眺めがダメならレンズ交換してマクロで...
10
6/6 14:09
《下山 砂防新道》
『キヌガサソウ』
眺めがダメならレンズ交換してマクロで...
《下山 砂防新道》
『イワナシ』
量は少ないものの近づいて接写!!
12
6/6 14:14
《下山 砂防新道》
『イワナシ』
量は少ないものの近づいて接写!!
《下山 砂防新道》
『サンカヨウ』
別当覗付近では大群生中!! 清楚な白が大爆発してました(^^♪
10
6/6 14:17
《下山 砂防新道》
『サンカヨウ』
別当覗付近では大群生中!! 清楚な白が大爆発してました(^^♪
《下山 砂防新道》
『ハクサンチドリ』
でもコレは蕾 観光で見た花より標高は低いけど陽当たりの差ですね
9
6/6 14:22
《下山 砂防新道》
『ハクサンチドリ』
でもコレは蕾 観光で見た花より標高は低いけど陽当たりの差ですね
《下山 砂防新道》
『翠のニリンソウ』
そして今日は仕事の妻・ヒロからの宿題...
12
6/6 14:33
《下山 砂防新道》
『翠のニリンソウ』
そして今日は仕事の妻・ヒロからの宿題...
《下山 砂防新道》
『翠のニリンソウ』
何時もの場所で発見するも終盤戦でした
8
6/6 14:33
《下山 砂防新道》
『翠のニリンソウ』
何時もの場所で発見するも終盤戦でした
《下山 砂防新道》
『ノビネチドリ』
下山も後半戦 中飯場付近でも花探し&...
13
6/6 14:38
《下山 砂防新道》
『ノビネチドリ』
下山も後半戦 中飯場付近でも花探し&...
《下山 砂防新道》
『ベニバナ
イチャクソウ』
そぅ!! 定点観測を 未だ花開くのは当分先ですね!!
10
6/6 14:51
《下山 砂防新道》
『ベニバナ
イチャクソウ』
そぅ!! 定点観測を 未だ花開くのは当分先ですね!!
《 別当出合 》
そしてゴール!! 突然のコラボを快くOKしたくれた三人には感謝ですm(__)m
5
6/6 15:14
《 別当出合 》
そしてゴール!! 突然のコラボを快くOKしたくれた三人には感謝ですm(__)m
黒ボコで帰っちゃったから・・・
何時もは水曜日が休みでは??
花に関しては黒ボコより下だけですから
黒ボコまでが、逆に正解かもね(^_-)-☆
おはようございます
今季初の白山は少し雪が少なかったとのことで
ドラゴンアイも溶けちゃて残念でしたね。
とはいってもお花は豊富
まだまだこれから時季を変えて咲いてくれるのでしょうね。
目標まで残り18回頑張って下さい🤗
おはようございます
僕のライフワーク・白山詣でがスタートしました
予想より雲が多いながらも眺望もあり満喫できましたよ(^^♪
ただ、本当に雪は少な目
FBの過去の想い出を見たら3年前は雪景色&ドラゴンアイ
やっぱ温暖化なんでしょうかね(笑)
そんな白山も82回目、カズさんも今年か来年にご一緒しましょう!!
でも観光は下りでは使いませんから(^_-)-☆
今年は雪少ないんですか(*_*)また千蛇ヶ池の封印が溶けないことを祈ります(;><)
今週の平日休、雨が降らなかったら開幕戦!!
と以前から思ってて、前日予報では☼もあったんですが
登る程に雲も出始め「失敗したかも^^;」と歩いてたんですが
上の方では意外と眺めも良かったんでラッキーでした
そして季節の花も少しずつ咲き始め撮りまくってきましたよ(^^♪
千蛇ヶ池ですが昨日の状態では奥に大きな窪みが
この夏が暑すぎると雪も融けてしまい千の蛇が姿出すかもですよ
それでも「御宝庫」が守ってくれますね!!
白山の初登り、お疲れ様でした。
昨日名古屋は午後から雨☔️でしたのでお天気を心配していましたが、まあまあでよかったですね🎵
あと18回で目標達成ですか。
今の僕の実力では日帰りどころか泊まりでも無理な山になりましたけど、白山を愛してやまないかずさんを是非連れていってあげてください。エコーラインなんか喜ぶと思うのですが🎵
予報以上の曇天になり、大汝ではメタボな僕ですら
吹き飛ばされそうな強風で雨降りが気になりましたが
大切なカメラをザックに入れる程は降らず助かりました
そして何お仰いますか!!
砂防新道だと休憩ポイントも多く水場もバッチリ!!
マイペースで歩を進めれば師匠も日帰りも出来ると思います!!
カズさんはもちろん師匠も一緒にあと18回の内に
同行して欲しいもんです!!
トシさん 雨降る前に 82回目の霊峰「白山」お疲れさまでした。
出迎えくれているように咲く花々の 写真を撮り とりでも とても速いペース・・。
凄いなぁ〜
記念すべき100回目の登頂も 先がみえていますね〜👏👏👏
今回のペースは同行して頂いた方に頼りぱなし
僕と言えば毎度の如く「ぜぃ・ぜぃ〜^^;」と息切らし
花撮影に託けた休憩三昧でした(笑)
でも今年は目標の早期達成の為に足繁く通いたいと思ってます
ただ...ヒロさんが白山が飽きたようで中々OKくれません
なもんで晴れた平日休でも通おうと思ってます(^_-)-☆
白山再会おめでとうございます。
標高差1600m、距離19km、10時間、
ますますパワーUPされてみえますね。
緑のニリンソウ、見てみたいものです。
本来の計画では手軽に砂防ピストンで開幕戦でしたが
偶然に出会った方々の希望が大汝&お池巡り
僕も加齢による衰えがあるんですが
単独と同行者がいるのでは疲れ方も違いますね
頑張って歩く姿に元気をもらう!!
チョッとしたお話で気持ちが和む
...やっぱコラボ山行って楽しいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する