記録ID: 5583318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2023年06月05日(月) 〜 2023年06月06日(火) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー6人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
白毛門駐車場に停めました 無料
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 肩の小屋直下は雪渓あり。斜面がやや急ですがキックステップで問題無し。他にも数ヶ所雪渓ありましたが緩斜面にて問題ない。 コース全体として危険ヶ所は特に無い。お助けロープ、鎖は数ヶ所あります。あえて挙げるなら、白毛門直下の岩場、オキの耳〜一ノ倉の岩場はやや注意かな。一部落ちたら大怪我か死にますがホールドも多く多分落ちない。 ザレている所は落石と浮石注意。 体力勝負の消耗戦的な所はあるので、後半の朝日岳を過ぎるとテンション下がるが、白毛門迄ソコソコアップダウンあるし、先は長いし、白毛門からの激下りもザレ場以外も木の根等注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by まさのり
こだま登山でのツアー登山です
此方は大峯奥駈道、富士山プリンスルート、平ヶ岳平民ルート等大手旅行会社さんが余りやらないツアーもあって面白いです。
https://kodamatozan.com/date/
で、今回、リフトで上がる時計周り馬蹄形、1泊2日 予想より疲れましたが中々楽しかったです。
此方は大峯奥駈道、富士山プリンスルート、平ヶ岳平民ルート等大手旅行会社さんが余りやらないツアーもあって面白いです。
https://kodamatozan.com/date/
で、今回、リフトで上がる時計周り馬蹄形、1泊2日 予想より疲れましたが中々楽しかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 谷川岳 (1977m)
- 朝日岳 (1945m)
- 一ノ倉岳 (1974.2m)
- 茂倉岳 (1977.9m)
- 白毛門 (1720m)
- 笠ヶ岳 (1852m)
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- トマノ耳 (1963m)
- 七ツ小屋山 (1675m)
- 蓬峠 (1529m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 東黒沢
- 天神平 (1319m)
- 白毛門登山口駐車場
- 武能岳 (1759.6m)
- 清水峠 (1448m)
- 清水峠白崩避難小屋
- 松ノ木沢の頭 (1484m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- ジャンクションピーク (1930m)
- 笹平
- ノゾキ (1857m)
- 蓬ヒュッテの水場
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
- 蓬ヒュッテ (1529m)
- 富士浅間神社奥の院 (1961m)
- 1544m地点分岐 (1544m)
- 笠ヶ岳避難小屋 (1840m)
- 一ノ倉岳避難小屋 (1965m)
- 冬路ノ頭 (1590m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する