ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5586285
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ツツジ祭りの高原山塊、ミツモチ・剣が峰・大入道周回

2023年06月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
14.8km
登り
832m
下り
833m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:16
合計
4:20
距離 14.8km 登り 833m 下り 834m
6:16
6:17
30
6:47
6:51
27
7:18
7:19
15
7:34
7:41
54
8:35
8
8:43
8:45
8
8:53
36
9:29
38
10:07
10:08
10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはら(道の駅やいたで前泊)
コース状況/
危険箇所等
よく整備され安心して歩ける
その他周辺情報 ツツジの比べっこで今日中に赤城に行きたくなり、温泉に寄らずにさっさと群馬に戻った
山の駅高原から小間々、大間々まで車道が伸びているけど、周回するしここから
2023年06月05日 06:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 6:01
山の駅高原から小間々、大間々まで車道が伸びているけど、周回するしここから
前回と同じ時期になってしまったけど、もっと前のミツバツツジの時期に来たいな
2023年06月05日 06:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 6:18
前回と同じ時期になってしまったけど、もっと前のミツバツツジの時期に来たいな
少し進んだらヤマツツジの絨毯
2023年06月05日 06:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 6:19
少し進んだらヤマツツジの絨毯
上を見たら少し残っている
標高を上げればヤマツツジも楽しめそうだ
2023年06月05日 06:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 6:19
上を見たら少し残っている
標高を上げればヤマツツジも楽しめそうだ
大間々の手前からレンゲツツジが出て来た
2023年06月05日 06:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 6:37
大間々の手前からレンゲツツジが出て来た
この辺はほぼ平坦な広場。そこに一面のレンゲツツジ
2023年06月05日 06:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 6:44
この辺はほぼ平坦な広場。そこに一面のレンゲツツジ
炎が燃え上がるような鮮やかな色
2023年06月05日 06:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 6:45
炎が燃え上がるような鮮やかな色
大間々駐車場から周辺を見渡す
レンゲツツジはこれからもっと咲きそう
2023年06月05日 06:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/5 6:47
大間々駐車場から周辺を見渡す
レンゲツツジはこれからもっと咲きそう
大間々展望台にも上がってみた
2023年06月05日 06:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 6:50
大間々展望台にも上がってみた
お初のミツモチへ「やしおコース」で向かう。新緑が気持ち良い。アカヤシオの群生地もある。やはり早い季節にも来たい。
2023年06月05日 07:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 7:24
お初のミツモチへ「やしおコース」で向かう。新緑が気持ち良い。アカヤシオの群生地もある。やはり早い季節にも来たい。
「ミツモチ山」はここかな
休憩所は展望台になっているので登って行ったら
2023年06月05日 07:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 7:35
「ミツモチ山」はここかな
休憩所は展望台になっているので登って行ったら
ちょうどサラサドウダンの花がついている枝と同じ高さだ
2023年06月05日 07:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 7:36
ちょうどサラサドウダンの花がついている枝と同じ高さだ
目の前にサラサドウダンの花が広がる
2023年06月05日 07:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 7:36
目の前にサラサドウダンの花が広がる
今日は行かない釈迦が岳、鶏頂山
2023年06月05日 07:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 7:36
今日は行かない釈迦が岳、鶏頂山
日光ファミリー
2023年06月05日 07:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 7:36
日光ファミリー
宇都宮周辺の里山、だと思う
2023年06月05日 07:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 7:37
宇都宮周辺の里山、だと思う
大田原、那須塩原市方面
2023年06月05日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 7:38
大田原、那須塩原市方面
三等三角点 大間間
標高=1248.01 m
2023年06月05日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/5 7:39
三等三角点 大間間
標高=1248.01 m
青空コースは砂利の林道のような幅広く緩やかな道
2023年06月05日 07:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 7:44
青空コースは砂利の林道のような幅広く緩やかな道
この標高には、まだ生き生きしたヤマツツジ
2023年06月05日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 7:51
この標高には、まだ生き生きしたヤマツツジ
おっと、快適でいい気分になってたら行き過ぎた
その先の方から戻るように緩く登るのが正規コースかもしれないけど、ここから近道
2023年06月05日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 8:07
おっと、快適でいい気分になってたら行き過ぎた
その先の方から戻るように緩く登るのが正規コースかもしれないけど、ここから近道
サラサドウダンが満開だ
2023年06月05日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 8:16
サラサドウダンが満開だ
ショートカットで1段上の正規コースに出た
2023年06月05日 08:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 8:19
ショートカットで1段上の正規コースに出た
ちょっと標高が上がったらシロヤシオ祭りの始まり
2023年06月05日 08:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 8:19
ちょっと標高が上がったらシロヤシオ祭りの始まり
サラサドウダン祭りも続いている
2023年06月05日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 8:20
サラサドウダン祭りも続いている
ここは「見晴らしコース」なので展望も良い
2023年06月05日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 8:22
ここは「見晴らしコース」なので展望も良い
今日はあそこまでは行かずに小回りで下る
2023年06月05日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 8:24
今日はあそこまでは行かずに小回りで下る
すぐ近くに見えるあれまでしか行かないから、今日はお気楽だ
2023年06月05日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 8:24
すぐ近くに見えるあれまでしか行かないから、今日はお気楽だ
八海山神社、と言っても小さな祠だけ
それも見落としたけど
2023年06月05日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 8:36
八海山神社、と言っても小さな祠だけ
それも見落としたけど
少し上って矢板市最高点、ここが今日のコースの最高点でもある
2023年06月05日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 8:44
少し上って矢板市最高点、ここが今日のコースの最高点でもある
いよいよ本命のシロヤシオロード
2023年06月05日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 8:45
いよいよ本命のシロヤシオロード
目の前にも花が広がる
2023年06月05日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 8:45
目の前にも花が広がる
この辺の樹は全部シロヤシオ
2023年06月05日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 8:46
この辺の樹は全部シロヤシオ
すごいすごい!
2023年06月05日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/5 8:47
すごいすごい!
シロヤシオのトンネル
2023年06月05日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 8:48
シロヤシオのトンネル
下り区間、見おろすと一面のシロヤシオ
2023年06月05日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 8:50
下り区間、見おろすと一面のシロヤシオ
剣が峰へシロヤシオロードが続く
2023年06月05日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 8:51
剣が峰へシロヤシオロードが続く
矢板市最高点から下って、あまり登り返さずピークっぽくないけどここが「剣が峰」
2023年06月05日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 8:54
矢板市最高点から下って、あまり登り返さずピークっぽくないけどここが「剣が峰」
下る方向要注意だけど目印や標識がいっぱい
2023年06月05日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 8:59
下る方向要注意だけど目印や標識がいっぱい
ちょっと急降下したけどこの標高でもシロヤシオがいっぱい
2023年06月05日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 8:59
ちょっと急降下したけどこの標高でもシロヤシオがいっぱい
間に合わないかと思ったけど、傷んでいない新鮮な花もたくさん
2023年06月05日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 9:00
間に合わないかと思ったけど、傷んでいない新鮮な花もたくさん
斜面の下にもシロヤシオ
標高1400mくらいから上ならまだ見ごろ
2023年06月05日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 9:03
斜面の下にもシロヤシオ
標高1400mくらいから上ならまだ見ごろ
写真だと色がはっきりせず緑の葉っぱにまぎれているけど、ぜひ実物をご覧ください
2023年06月05日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 9:04
写真だと色がはっきりせず緑の葉っぱにまぎれているけど、ぜひ実物をご覧ください
って今年はもうすぐ終了だし、来年はここまで大当たりじゃないはずだから、今日ここに来て良かった
2023年06月05日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 9:10
って今年はもうすぐ終了だし、来年はここまで大当たりじゃないはずだから、今日ここに来て良かった
大入道との鞍部は1350m以下に下がる。サラサドウダンの出番だ
2023年06月05日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 9:25
大入道との鞍部は1350m以下に下がる。サラサドウダンの出番だ
登り返して大入道
2023年06月05日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 9:30
登り返して大入道
三等三角点 剣ケ峰
標高=1402.36 m
三角点の名称は大入道じゃなくさっきの剣ヶ峰
2023年06月05日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/5 9:30
三等三角点 剣ケ峰
標高=1402.36 m
三角点の名称は大入道じゃなくさっきの剣ヶ峰
大入道からどんどん下る
真っ白なシロヤシオから真っ赤なヤマツツジに交代
2023年06月05日 09:33撮影 by  SH-M15, SHARP
2
6/5 9:33
大入道からどんどん下る
真っ白なシロヤシオから真っ赤なヤマツツジに交代
真っ赤っかなので紅葉と間違ってしまう
2023年06月05日 09:33撮影 by  SH-M15, SHARP
2
6/5 9:33
真っ赤っかなので紅葉と間違ってしまう
でも、周囲に新緑が広がる中の真っ赤な花
2023年06月05日 09:39撮影 by  SH-M15, SHARP
2
6/5 9:39
でも、周囲に新緑が広がる中の真っ赤な花
どんどん下って沢沿いになった
何回か渡渉するけど水量は少ない
2023年06月05日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/5 9:48
どんどん下って沢沿いになった
何回か渡渉するけど水量は少ない
尾根の末端を二つ越える。たいした登りじゃないけど、ずっと下りだと思っていたら登りかよ、と思ってしまう
ここまでくれば平坦と下りだけのはず
2023年06月05日 10:01撮影 by  SH-M15, SHARP
1
6/5 10:01
尾根の末端を二つ越える。たいした登りじゃないけど、ずっと下りだと思っていたら登りかよ、と思ってしまう
ここまでくれば平坦と下りだけのはず
往路の別の場所でも見たカンバン
ここに小間々の女王様がおいでだ
2023年06月05日 10:03撮影 by  SH-M15, SHARP
1
6/5 10:03
往路の別の場所でも見たカンバン
ここに小間々の女王様がおいでだ
これが咲いているときにも来たい
2023年06月05日 10:04撮影 by  SH-M15, SHARP
1
6/5 10:04
これが咲いているときにも来たい
往路に合流
2023年06月05日 10:07撮影 by  SH-M15, SHARP
1
6/5 10:07
往路に合流
人気の場所でも平日の早朝のためスタート時は他に車がなかったけど、戻ったら賑わっていた
2023年06月05日 10:18撮影 by  SH-M15, SHARP
1
6/5 10:18
人気の場所でも平日の早朝のためスタート時は他に車がなかったけど、戻ったら賑わっていた

感想

*今年はツツジ類が大当たりと知って、慌ててあちこちのツツジで有名な山を追いかけている。昨日はおさっぴへの通過点と思ってた黒滝山がシロヤシオ・シャクナゲ祭りと知って行ってきた。那須エリアに来たので車中泊してその近隣で。このコースがイチオシなのは知っているけど、普通の年でもツツジがすごい山。リピするより、那須の三本槍・朝日が未踏だからそっちにしようかなとも思った。でもやはり高原山のすごいツツジを見ておきたいな、と結局こっちに。
*赤線が伸びたのは前回寄らなかったミツモチを回った分だけ。でも、良いモノは良い。標高に従いヤマツツジ、レンゲツツジ、サラサドウダン、シロヤシオがすごかった。トウゴクミツバツツジの時期にも来てみたいから何度でもリピする山リストに入れとこう。
*で、ここはすごく良かったのだけど、負けちゃイラレネ、比べっこしなくちゃと赤城に向かった。そのレコはからす2号に
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5586520.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら