記録ID: 5590123
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年06月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 天候 曇り☁ 気温 19℃ 湿度 99% 風 無風 眺望 不良 |
アクセス |
利用交通機関
行き
車・バイク
05:00 日影沢駐車場着(無料,この時間で先着4台でした.)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間19分
- 休憩
- 3分
- 合計
- 2時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道迷いや危険個所は無かったと思います. 技術度 ★☆☆☆☆ 体力度 ★☆☆☆☆(個人の感想です) ・日影林道口駐車場〜城山:日影沢林道のほとんどは鋪装されています.一部荒れている箇所があります.危険個所はありません. ・城山〜浅間台:前日の雨で泥濘がありました.前週の台風2号の後よりダメージ大きい ・浅間台〜小仏峠:雨後のスリップに注意必要 ・小仏峠〜小仏林道終点(旧甲州街道):特に問題ありません ・小仏林道終点(旧甲州街道)〜日影林道口駐車場:舗装道です.問題ありません |
---|---|
その他周辺情報 | 入浴施設♨ 極楽湯(土日1,300円.回数券利用で900円/回.駐車場3時間無料) 飲食施設🍜 寄らず |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | 🧤グローブ 🌧️ 雨具 🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🍬熱中飴 |
---|
写真
感想/記録
by shabo
ご訪問いただきありがとうございます。
関東地方も梅雨に入り天気がはっきりしないことから小仏峠のスタンプ忘れを取り戻すため3週連続の高尾方面ハイクでした.
日影沢駐車場スペースが狭いので早い時間に行かねばと思って家を出たら5時に到着で7時半には駐車場に戻っていました.
目的の小仏城山スタンプは到着時刻が早すぎて設置前で押せずじまい.(>_<)
キーワードをメモって早々と下山の途につきました.
下山後は開店直後の極楽湯で朝風呂に浸かってさっぱりして帰路につきました.
関東地方も梅雨に入り天気がはっきりしないことから小仏峠のスタンプ忘れを取り戻すため3週連続の高尾方面ハイクでした.
日影沢駐車場スペースが狭いので早い時間に行かねばと思って家を出たら5時に到着で7時半には駐車場に戻っていました.
目的の小仏城山スタンプは到着時刻が早すぎて設置前で押せずじまい.(>_<)
キーワードをメモって早々と下山の途につきました.
下山後は開店直後の極楽湯で朝風呂に浸かってさっぱりして帰路につきました.
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 城山 (670.3m)
- 小仏峠 (548m)
- 小仏バス停 (283m)
- 日影バス停 (229m)
- 景信山登山口 (346m)
- 日影沢キャンプ場 (257m)
- 大下バス停 (280m)
- 日影乗鞍 (621m)
- 五十丁峠
- 南浅川上流端(宝珠寺口) (284m)
- 日影林道口駐車スペース (239m)
- 小仏峠入口 (366m)
- 小仏林道終点(旧甲州街道) (440m)
- 荻原作業道口(下部)
- 荻原作業道口(上部)
- 逆沢作業道口(下部)
- 浅間台 (579m)
今朝、私は陣馬山にいました(笑)
小仏城山からは雲海が見えたのですね
こちらはガッスガスで何も見えませんでした
朝風呂良いですねー
私は汗だらけで市道山を下山してきて笹平のバス停でこのレコを見ています
ちょっとした冒険をしたので山行あげたら見に来て下さい😊
湿度100%で沢山の汗ですよね.
もしかしてこのあと瀬音の湯に向かってらっしゃるんですか?
レコアップ楽しみにしています.
私は現在、武蔵五日市駅からあじさい山へ行き戻る途中です
今日のような日にはあじさい山がいいですね.
スタンプの押し忘れが気になって思いつきませんでした.
アジサイの咲き具合が気になります.
レコアップ楽しみにしています.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する