記録ID: 5593390
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳と蝶ヶ岳
2023年06月10日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,066m
- 下り
- 2,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:07
距離 16.8km
登り 2,066m
下り 2,061m
13:21
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
天気予報を見て一番良さそうな常念岳へ。去年は登らなかったので2年ぶりですね。また、去年会えなかったライチョウにも会えました。2時にに自宅を出発し、5時に駐車場へ。期待していなかった第一駐車場に空きがあって幸先のいい出だしです。今年に入ってからは大した山へは行ってなかったので、登山口から一気に1500m登る常念岳は少し緊張します。とは言え何度も歩いている山なので心配はしていません。三股からのルートは中盤まで樹林帯の急登ですが、開けてからは爽快な山歩きが出来るので一の沢からのルートよりも好きですね。
小屋と山頂との分岐あたりでライチョウのつがいに出会うことが出来て暫く撮影に没頭。その後山頂で休憩しながら正面の山並みを眺め、今年の予定を考えてました。蝶槍までの間は少し雪が残ってましたが、一昨年の同時期に歩いた時に比べる全然少なかったです。おかげでお花も沢山見ることが出来ました。
蝶槍から蝶ヶ岳へ向かう途中に飛来するライチョウを2羽見かけました。登頂後に蝶ヶ岳ヒュッテで買ったコーラが最高でしたね。下りは雪が少し残ってましたが、キックで十分だったので持参したチェンスパの出番は有りませんでした。樹林帯に入ってからは無心で下山。途中の力水を汲んで車に戻ってから美味しくいただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する