記録ID: 559370
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
表参道から綿向山
2014年12月10日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 863m
- 下り
- 850m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 5:53
距離 10.7km
登り 863m
下り 862m
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目付近と七合目より上は雪が積もってました。 冬道の入口は、まだバリケードで閉鎖されていました。 夏道・冬道とも通行可能でした。アイゼンなしでも登れました。 |
その他周辺情報 | トイレは駐車場手前、約300mの西明寺バス停前にありますので、ここで済ませておいた方がいいです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1024人
お久しぶりですね。一緒に野登山→仙ヶ岳→宮指路岳と歩いたはもう2年前になりますね。12/10に綿向山に登っておられましたか。実は私も、先週末は仕事が入っていたので、その代休ということで、宮妻峡を起点として入道ヶ岳→イワクラ尾根→水沢岳→鎌ヶ岳と周回しました。この日は11時頃までは雲が多かったのですが、次第に青空が増えてきてよい天気になりましたね。鎌ヶ岳山頂は午後2時半頃になりました。ただ空の青さが薄かったのですが、意外と遠くまで眺望がありましたね。鎌ヶ岳山頂からは、御嶽山、中央アルプス、南アルプスの山々、そして北アルプスも白山あたりも見えていました。最後はちょっと欲張って雲母峰手前まで行ったものですから、下山が日没寸前の16時半になってしまいました。
kitayama-walkさん、こんばんは。
私はヤマレコで簡単に済ませていますが、kitayama-walkさんは、立派なブログを継続されてるんですね。ブログにアップされましたら、また遊びに行きます。
偶然同じ日に奥ノ畑から清水ノ頭に登り綿向山を見ながら食事をしてました山頂に11時ですから霧氷は落ちた後でしたが、そちらは見れたようですね下山は大峠からツルベ谷へ下りましたイハイガ岳まで少しの所まで行ったのですが6人だったので時間がかかり届きませんでした。
乱丸さんも同じ日だったんですか。確かに週間天気予報では、12/10を逃がすと、あまり良さそうな天気の日がなかったですね。
この前、雨乞岳に登ったとき、甲津畑からツルベ谷出合に行く林道が通行止めと書いてあったので、今回は御幸橋から登りましたが、行けるんだったら甲津畑からツルベ谷・イハイガ岳経由で綿向山に登ったら良かったです。乱丸さんにも会えたかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する