ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5594346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳 (穂高連峰の静かなパノラマ台)

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:32
距離
23.5km
登り
1,700m
下り
1,691m

コースタイム

日帰り
山行
9:57
休憩
0:30
合計
10:27
5:43
5:43
10
5:53
5:53
35
6:28
6:29
4
6:33
6:34
136
10:33
10:34
16
10:50
10:51
18
11:09
11:38
17
11:55
11:55
9
12:05
12:05
95
13:40
13:40
33
14:13
14:13
64
15:17
15:17
7
15:24
15:25
30
15:55
15:55
7
16:02
16:02
4
16:06
16:06
3
16:09
ゴール地点
天候 高曇りと晴れの中間みたいな天気。風は弱い。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんどバスターミナルの直下にある第三駐車場(700円)まで、自宅からマイカー運転。
始発5:00の上高地行きバスのチケット売場にならぶ。5:30上高地着。往復券2400円。

上高地発の終バスは16:55
その間に霞沢岳を往復するタイムトライアル要素あり。

さわやか信州号を利用することと比較して、こちらのアクセスの方が予約=天候に左右されない等の自由度があるし、温泉や食事処にも寄りやすい。またギリギリまで攻められる。値段の総額も少し安くなる。
そのぶん沢渡までの運転は、言わずもがな大変。

上高地観光をするわけではなく、あくまでもストイックに霞沢岳トライアルを主眼とするならば、マイカー使いを推薦したい。
コース状況/
危険箇所等
K1の手前にある雪渓トラバース地帯までは、ずっと問題のないルートが続く。
雪渓は、雪が少ない小規模なもので、おそらくこの後にカチンコチンに硬くなる日も少なそうではある。踏んだり蹴り込んだりすれば、足場は作れる。また今回、私が最低限の足跡を付けておいた。
ほぼ不安要素なく通過できる季節は近いと思われるが、ピッケルやスパイク等は自己責任で装備を検討すべき。特に、いざという時の滑落のためにピッケルの方をお勧めしたいと考える。
その他周辺情報 日帰り温泉:さわんど温泉 梓湖畔の湯(730円)
夕食:ドライブインひぐち(〜19:00まで営業)
残業後、自宅で仮眠。午前0時起床。さわんどバスターミナルまで東京東部からマイカー運転。眠い。
5:00始発の上高地行き路線バスに乗る。きれいな施設だな。
2023年06月10日 04:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 4:34
残業後、自宅で仮眠。午前0時起床。さわんどバスターミナルまで東京東部からマイカー運転。眠い。
5:00始発の上高地行き路線バスに乗る。きれいな施設だな。
5:30上高地着。バスターミナルのトイレ(100円)を済ませて、河童橋まで歩きだす。上高地は実に十年以上ぶりである。イワナが泳ぐのを視認できる梓川。名勝だ。
2023年06月10日 05:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 5:43
5:30上高地着。バスターミナルのトイレ(100円)を済ませて、河童橋まで歩きだす。上高地は実に十年以上ぶりである。イワナが泳ぐのを視認できる梓川。名勝だ。
しかし、登山者たちにとっては、上高地エリアは足早に通り過ぎる区間だ。眠そうに、面倒くさそうに、長い林道では先を急ごうとするのは私も同じ。ほんとうはゆっくり探勝したいのだけど、今日はタイムトライアルであるゆえ。
2023年06月10日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 6:02
しかし、登山者たちにとっては、上高地エリアは足早に通り過ぎる区間だ。眠そうに、面倒くさそうに、長い林道では先を急ごうとするのは私も同じ。ほんとうはゆっくり探勝したいのだけど、今日はタイムトライアルであるゆえ。
いやいや、それにしたって清流。そして北アルプスの絶景。上高地はそれ自体、ここを目的地として訪れる価値のある、広くて特殊な谷地形だ。
2023年06月10日 06:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/10 6:23
いやいや、それにしたって清流。そして北アルプスの絶景。上高地はそれ自体、ここを目的地として訪れる価値のある、広くて特殊な谷地形だ。
さて、明神を通過して徳本峠分岐点に着いた。この先は急に静かになる。他の登山者たちもほぼ全てが横尾・涸沢方面に向かっていく。
2023年06月10日 06:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 6:33
さて、明神を通過して徳本峠分岐点に着いた。この先は急に静かになる。他の登山者たちもほぼ全てが横尾・涸沢方面に向かっていく。
道幅の広い、林道風の自然歩道をまずは南進する。
2023年06月10日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 6:46
道幅の広い、林道風の自然歩道をまずは南進する。
北アルプスでも、花が咲き始めている。
2023年06月10日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 7:00
北アルプスでも、花が咲き始めている。
道幅が狭くなってきたが、まだ登山道らしくはない。
2023年06月10日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 7:00
道幅が狭くなってきたが、まだ登山道らしくはない。
花を愛でながらの道行き。
2023年06月10日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 7:01
花を愛でながらの道行き。
黒沢をなんどか渡る。水場でもある。
2023年06月10日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 7:04
黒沢をなんどか渡る。水場でもある。
整備のよくなされた登山道が始まった。急登を避けるように導いている。
2023年06月10日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 7:08
整備のよくなされた登山道が始まった。急登を避けるように導いている。
梅雨入りしているが、天気は上々と言ってよい日だ。雲は多いが、晴れ間があり適度に木漏れ日もさす。風も気にならない登山適日だ。
2023年06月10日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 7:09
梅雨入りしているが、天気は上々と言ってよい日だ。雲は多いが、晴れ間があり適度に木漏れ日もさす。風も気にならない登山適日だ。
登山道は黒沢に沿うように敷かれているが、その沢の雪渓終点部分を横目に見る。ここからは勢いよく水が流れる。北面の谷間だから、ここばかり残雪が多い。
2023年06月10日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 7:26
登山道は黒沢に沿うように敷かれているが、その沢の雪渓終点部分を横目に見る。ここからは勢いよく水が流れる。北面の谷間だから、ここばかり残雪が多い。
最終水場あたりをまたぐ。
2023年06月10日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 7:33
最終水場あたりをまたぐ。
振り返ると、6月の穂高連峰。残雪は少なそうだ。
2023年06月10日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 7:37
振り返ると、6月の穂高連峰。残雪は少なそうだ。
九十九折りで標高を上げていく。おかげで、このあたりには極端な急登は無い。
2023年06月10日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 7:38
九十九折りで標高を上げていく。おかげで、このあたりには極端な急登は無い。
2023年06月10日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 7:40
2023年06月10日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 7:49
道標が畳まれているままだ。徳本峠小屋も営業前で、こういったものも術式展開されてない。先日、ウェストン祭にともなう山行はあったようだが、まだ山開き前という状態であろう。
2023年06月10日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 8:03
道標が畳まれているままだ。徳本峠小屋も営業前で、こういったものも術式展開されてない。先日、ウェストン祭にともなう山行はあったようだが、まだ山開き前という状態であろう。
だが進む。霞沢岳方面へのシングルトラック。笹が足にかかるかな、と思われたが。
2023年06月10日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 8:10
だが進む。霞沢岳方面へのシングルトラック。笹が足にかかるかな、と思われたが。
そんなことはなく、よく刈り払われたトレイルだ。ジャンクションピークへと登っていく。
2023年06月10日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 8:14
そんなことはなく、よく刈り払われたトレイルだ。ジャンクションピークへと登っていく。
登る登る。
2023年06月10日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 8:38
登る登る。
日陰にしょぼい量の残雪。踏まれていない。どうも今まで誰も通過していないらしい。
2023年06月10日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 8:43
日陰にしょぼい量の残雪。踏まれていない。どうも今まで誰も通過していないらしい。
ようやくジャンクションに登頂。山頂標識、熊にえぐられている?
ここまで長かった。上高地バスターミナルからだと、大変遠回りでルート採りされている。
霞沢岳というと、残雪期の西尾根バリエーションルートの方が、最短でファンが多いのかもしれない。
2023年06月10日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 8:48
ようやくジャンクションに登頂。山頂標識、熊にえぐられている?
ここまで長かった。上高地バスターミナルからだと、大変遠回りでルート採りされている。
霞沢岳というと、残雪期の西尾根バリエーションルートの方が、最短でファンが多いのかもしれない。
雪解け後で泥濘状の登山道をアップダウンしながら行く。まだまだ距離というものを稼がなければならない。道迷い要素はほとんどないだろう。
2023年06月10日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 9:09
雪解け後で泥濘状の登山道をアップダウンしながら行く。まだまだ距離というものを稼がなければならない。道迷い要素はほとんどないだろう。
小湿地。いざとなったら、浄水器ごしに飲めそうな水だ。
2023年06月10日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 9:15
小湿地。いざとなったら、浄水器ごしに飲めそうな水だ。
蝶ヶ岳あたりの登山道を想起させる、標高の高めな樹林帯といった明るさ。展望は途切れるが、陽気な雰囲気。
2023年06月10日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 9:19
蝶ヶ岳あたりの登山道を想起させる、標高の高めな樹林帯といった明るさ。展望は途切れるが、陽気な雰囲気。
P2
2023年06月10日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 9:23
P2
ゆるやかなアップダウンがしばらく、長く、続いていきそうだ。
2023年06月10日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 9:41
ゆるやかなアップダウンがしばらく、長く、続いていきそうだ。
崩落地の上に登山道はあるが、樹林に視界は遮られるから怖さはぜんぜん無い。
2023年06月10日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 9:44
崩落地の上に登山道はあるが、樹林に視界は遮られるから怖さはぜんぜん無い。
今年は雪が早くどいて、芽吹も開花も早めなのだろうか。
2023年06月10日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 9:48
今年は雪が早くどいて、芽吹も開花も早めなのだろうか。
2023年06月10日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 9:48
樹間から穂高連峰。こういった展望もあれば、長いだけの稜線歩きも楽しめる。高曇りの今日は霞沢岳登山にとって良い日だ。
2023年06月10日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 9:59
樹間から穂高連峰。こういった展望もあれば、長いだけの稜線歩きも楽しめる。高曇りの今日は霞沢岳登山にとって良い日だ。
ついに本峰が見えてきた。
2023年06月10日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 10:01
ついに本峰が見えてきた。
雪渓トラバース、第1弾。ここは斜度もぜんぜん無く、高度感も無い。雪幅も短く、難なくフミアトを刻む。雪質はやや締まっているぐらい。強めに踏めば凹んでくれる。
2023年06月10日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 10:04
雪渓トラバース、第1弾。ここは斜度もぜんぜん無く、高度感も無い。雪幅も短く、難なくフミアトを刻む。雪質はやや締まっているぐらい。強めに踏めば凹んでくれる。
いくつかのトラバースを通過して振り返った図。ここまではツボ足を蹴り込んだゆっくり通過で危なげ無し。6月の霞沢岳としては、今年は小雪でイージーモードなのだろうな、と憶測している。
2023年06月10日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 10:10
いくつかのトラバースを通過して振り返った図。ここまではツボ足を蹴り込んだゆっくり通過で危なげ無し。6月の霞沢岳としては、今年は小雪でイージーモードなのだろうな、と憶測している。
雪渓トラバースはぜんぶで5〜6本あるが、その半数は危なさが感じられない。だがここに来て、斜度がでてきた。滑り落ちたら、相当下まで身体が持っていかれる地形にもなっている。ピッケルとスパイクは携行してきた。比較的簡単な登り(往路)であっても、もしもの時のためにピッケルぐらいは構えておこうと取り出した。
2023年06月10日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 10:12
雪渓トラバースはぜんぶで5〜6本あるが、その半数は危なさが感じられない。だがここに来て、斜度がでてきた。滑り落ちたら、相当下まで身体が持っていかれる地形にもなっている。ピッケルとスパイクは携行してきた。比較的簡単な登り(往路)であっても、もしもの時のためにピッケルぐらいは構えておこうと取り出した。
ロープ場。K1が近くなり、さすがに急登が増えてきた。というか、むしろここまで急登が感じられなかったことに感謝か。
2023年06月10日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 10:23
ロープ場。K1が近くなり、さすがに急登が増えてきた。というか、むしろここまで急登が感じられなかったことに感謝か。
K1に登頂。北アルプスらしいハイマツ帯に突入する。
2023年06月10日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 10:34
K1に登頂。北アルプスらしいハイマツ帯に突入する。
眼下に梓川のながれる上高地のリゾートホテル。奥を見やれば、笠ヶ岳方面の山々。
2023年06月10日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 10:35
眼下に梓川のながれる上高地のリゾートホテル。奥を見やれば、笠ヶ岳方面の山々。
トレイルがわかりやすい。今日は視界明瞭だ。
2023年06月10日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 10:35
トレイルがわかりやすい。今日は視界明瞭だ。
K1からK2間の登山道で発見。まだ新しい熊の糞のようだ。尾根上から突然現れないか不安だ。警戒しながら進む。六百山方面の藪尾根に行ってしまったのならば、よいのだが。
2023年06月10日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 10:42
K1からK2間の登山道で発見。まだ新しい熊の糞のようだ。尾根上から突然現れないか不安だ。警戒しながら進む。六百山方面の藪尾根に行ってしまったのならば、よいのだが。
K2に登頂。ハイマツとシャクナゲが北アらしい。
2023年06月10日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 10:49
K2に登頂。ハイマツとシャクナゲが北アらしい。
ラストスパート。美しい稜線。
2023年06月10日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 10:50
ラストスパート。美しい稜線。
山頂エリアまで開花は進んでいる。
2023年06月10日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 10:55
山頂エリアまで開花は進んでいる。
道なりに登ると、
2023年06月10日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 10:57
道なりに登ると、
残雪に登山道が塞がれている。
2023年06月10日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 11:03
残雪に登山道が塞がれている。
ここは、右端の雪田最上部の境界線を踏んで進もう。
2023年06月10日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 11:04
ここは、右端の雪田最上部の境界線を踏んで進もう。
雪田突破。花が咲く。
2023年06月10日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 11:08
雪田突破。花が咲く。
霞沢岳2646mに登頂。
信州百名山は63座目となった。
想定よりも時間がかかってしまった。
2023年06月10日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 11:09
霞沢岳2646mに登頂。
信州百名山は63座目となった。
想定よりも時間がかかってしまった。
上高地のシンボル、焼岳を見下ろす。
2023年06月10日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 11:11
上高地のシンボル、焼岳を見下ろす。
『ヤマノススメ』青羽ここなちゃん、ヤッホー△
2023年06月10日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 11:21
『ヤマノススメ』青羽ここなちゃん、ヤッホー△
午前11:30、雲は多いが、ある程度の展望がある。
2023年06月10日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 11:24
午前11:30、雲は多いが、ある程度の展望がある。
笠ヶ岳方面。上空は青空。
2023年06月10日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 11:28
笠ヶ岳方面。上空は青空。
アップ。
2023年06月10日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 11:30
アップ。
奥穂高岳とジャンダルム。
2023年06月10日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 11:47
奥穂高岳とジャンダルム。
やや雲が絡んではいるが、穂高連峰を眺められた。
2023年06月10日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 11:49
やや雲が絡んではいるが、穂高連峰を眺められた。
焼岳と上高地。
2023年06月10日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 11:49
焼岳と上高地。
吊尾根を経て、前穂高岳があんなにも突き上げているのが印象的だ。
さて、そろそろ引き返さなければ終バスが心配になってしまう。
2023年06月10日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 12:14
吊尾根を経て、前穂高岳があんなにも突き上げているのが印象的だ。
さて、そろそろ引き返さなければ終バスが心配になってしまう。
二人組パーティーとスライドし会話して、K2、K1と復路を進む。今夏、霞沢岳一般登山道ルートは、私が一番乗りだったようだ。適当に蹴り込んだステップはきっておいたから、今後の登山者はあまり雪渓通過に時間をとられないで済むだろう。
2023年06月10日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 12:26
二人組パーティーとスライドし会話して、K2、K1と復路を進む。今夏、霞沢岳一般登山道ルートは、私が一番乗りだったようだ。適当に蹴り込んだステップはきっておいたから、今後の登山者はあまり雪渓通過に時間をとられないで済むだろう。
あとはひたすらに、ここまで足を動かした。帰路であってもアップダウンの登り返しがあり、時間がかかった。長い。そのあたりは計算に入れておかないと終バスを逃しかねない。
2023年06月10日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 13:41
あとはひたすらに、ここまで足を動かした。帰路であってもアップダウンの登り返しがあり、時間がかかった。長い。そのあたりは計算に入れておかないと終バスを逃しかねない。
まだ時間に余裕がある計算だから、帰路は徳本峠に寄り道できた。ここは初めて来る。6月は営業前であり封鎖されたような外観だ。水も得られない。
2023年06月10日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 14:12
まだ時間に余裕がある計算だから、帰路は徳本峠に寄り道できた。ここは初めて来る。6月は営業前であり封鎖されたような外観だ。水も得られない。
徳本峠は展望地だった。ウェストン宣教師も、島々からはるばるここまで来て、この景観を見たのか。
2023年06月10日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 14:12
徳本峠は展望地だった。ウェストン宣教師も、島々からはるばるここまで来て、この景観を見たのか。
徳本峠小屋。登録有形文化財であるらしい。大正時代からあり、日本の近代登山黎明期の建築で、北アルプスに開設された山小屋の初期の形態を留めているとのことだ。
2023年06月10日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/10 14:13
徳本峠小屋。登録有形文化財であるらしい。大正時代からあり、日本の近代登山黎明期の建築で、北アルプスに開設された山小屋の初期の形態を留めているとのことだ。
歴史的意義のあるクラシックルートは、現在のところ災害等により通行止だ。しかし、復興活動が具体的に動いているようだ。ラジオやSNSでも広報活動がなされていた。谷地形の登山道維持は課題も多いことだろうが、気運は高まっている。
2023年06月10日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 14:13
歴史的意義のあるクラシックルートは、現在のところ災害等により通行止だ。しかし、復興活動が具体的に動いているようだ。ラジオやSNSでも広報活動がなされていた。谷地形の登山道維持は課題も多いことだろうが、気運は高まっている。
できれば保護板を取り払った勇姿を見たかったが、それはまたいずれの日にか。
2023年06月10日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 14:14
できれば保護板を取り払った勇姿を見たかったが、それはまたいずれの日にか。
だいぶ歩きやすくなってきたから、歩調を早める。最終水場で喉を潤す。
2023年06月10日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/10 14:31
だいぶ歩きやすくなってきたから、歩調を早める。最終水場で喉を潤す。
明神まで帰ってきた。残りの林道を急げば、終バスの一本前の便に乗りこめるかもしれない。
2023年06月10日 15:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/10 15:24
明神まで帰ってきた。残りの林道を急げば、終バスの一本前の便に乗りこめるかもしれない。
急げ急げ。最後まで真剣に歩け。(ペロペロ)
2023年06月10日 15:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/10 15:25
急げ急げ。最後まで真剣に歩け。(ペロペロ)
観光客でにぎわう河童橋に帰還。焼岳が大きい。
2023年06月10日 16:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 16:02
観光客でにぎわう河童橋に帰還。焼岳が大きい。
16:15のバスには乗れそうだ。安心したので、上高地クラフトビールをお土産に買った。
残念ながら十数年ぶりの上高地では、ケーキを食べるなどリゾート気分をあじわう時間的余裕はなかったけれど、ストイックに静かな登山にうちこめたとは言えるだろうか。天気も景観も保たれた、梅雨の合間だった。
2023年06月10日 16:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/10 16:05
16:15のバスには乗れそうだ。安心したので、上高地クラフトビールをお土産に買った。
残念ながら十数年ぶりの上高地では、ケーキを食べるなどリゾート気分をあじわう時間的余裕はなかったけれど、ストイックに静かな登山にうちこめたとは言えるだろうか。天気も景観も保たれた、梅雨の合間だった。
沢渡のマイカーに戻り、すぐ近くの日帰り温泉で回復の儀。疲れを癒してから、ゆっくりと運転して帰宅した。
2023年06月10日 17:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/10 17:03
沢渡のマイカーに戻り、すぐ近くの日帰り温泉で回復の儀。疲れを癒してから、ゆっくりと運転して帰宅した。

感想

数年がかりのスローペースで、思い出したかのように一座一座登ることで、信州百名山を達成したいと願っている。
すでに達成した日本百名山と多くが重複しているとはいえ、残りの山にはいろいろな面で難易度があるものもある。
マイカー規制によるタイムトライアル要素がある霞沢岳も、そのうちの一座だ。

6月は、まだ上高地まわりの交通機関が大混雑しないチャンス期間と考えた。
ヤマレコ他に夏道ルートの山行記録はまだあがっていなかったが、そういうタイミングでも想像力で計画することは当然ある。
たまには自分が人柱を演じなさいよと、そういう番がまわってきたということだ。

とはいえ穂高や焼岳の山行記録で見かけた霞沢岳のスナップ写真にはお世話になった。
おかげで、あきらかに雪は少なそうと想像できた。
ありがとうヤマレコ。助かる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら