記録ID: 560118
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山で雪遊び!
2014年12月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:16
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:50
15:50
ゴール地点
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2合目から午前はやや凍っています。午後は完全に溶けており、泥濘になってますので足元に気をつけてください。 5合目から7合目は雪が深く、パウダーが多いため、ワカンかスノーシューをお勧めします。7合目から先は雪もしっかりしているため、アイゼンもしっかり食いつきます。 5合目からは吹雪が強く、視界も悪くなるため気をつけてください。ゴーグルとバラクラバがあれば便利です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
寒波がやってくるということで、今年4回目の伊吹山へいってきました。
登山口は相変わらずな感じですが、流石に雪が降っているのでいつもより登山客は少なめ。いつものようにゆっくりと1合目へ向かいました。
1合目のワンちゃんは今日は寒いのか小屋にこもってましたが、近づくと小屋から出てきて目の前におすわりで餌ねだりしてきます。
2合目へ向かうゲレンデはうっすら冠雪し、一面銀世界。朝は寒いため、まだ溶けてぬかるみもありませんでした。3合目からは所々膝まで雪が積もっていたので、ここでアイゼンとピッケルを準備装着。
5合目からは吹雪いており、後ろからきていた中規模グループはそこで引き返したようでした。ここから夏季ルートは雪に膝以上まで足を取られることが多かったため、一気に直登を開始しました。他にも数組は避難小屋で登山終了というくらい視界も悪く、6合目からは視界も30mを切るほど。
7合目からは木々が樹氷で飾られ、海老の尻尾もついていました。
8合目を超えると視界が恐ろしく悪くなり、足元はしっかりした雪があるのですが、とてもカメラを出す余裕も無く(ニコンのD700なのでぶら下げるのはしんどいのです)ここからは写真を諦め、ただひたすら山頂を目指し、タッチアンドゴーで下山を開始しました。
下りはシリセードしまくって、楽しく時間を短縮でき、行での時間ロスをうまくカバーできました。
3合目以降はアイゼンピッケルを収容し、下山しましたが、恐ろしいほどぬかるみ、1回見事に尻餅をつく羽目に・・・。
伊吹の今シーズン初の雪山登山でしたが、大変楽しく登れました!
また近いうちにきたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する