ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560213
全員に公開
ハイキング
関東

鎌倉散策 紅葉スポット獅子舞を訪れる

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
7.3km
登り
276m
下り
260m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
1:35
合計
4:44
距離 7.3km 登り 277m 下り 270m
11:05
21
11:26
19
11:45
11:47
8
11:55
11:56
8
12:04
12:27
17
12:44
13
12:57
12:59
5
13:04
13:06
4
14:27
14:43
17
15:00
15:45
3
円覚寺
15:48
15:49
0
15:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR鎌倉駅→(京急バス)大塔宮
【帰り】JR北鎌倉駅
コース状況/
危険箇所等
獅子舞周辺はぬかるんでいて、滑りやすくなっていました。
おはようございます。鎌倉に最後の紅葉を見にやって参りました。大塔宮行きバスに乗ります。
2014年12月13日 10:22撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 10:22
おはようございます。鎌倉に最後の紅葉を見にやって参りました。大塔宮行きバスに乗ります。
鎌倉宮に到着です。鎌倉宮は後醍醐天皇の皇子である護良親王を祭神とする神社です。白地の赤という珍しい配色の鳥居があります。
2014年12月13日 10:49撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 10:49
鎌倉宮に到着です。鎌倉宮は後醍醐天皇の皇子である護良親王を祭神とする神社です。白地の赤という珍しい配色の鳥居があります。
鳥居脇のまだ若い緋寒桜が花をつけていました。
2014年12月13日 10:59撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 10:59
鳥居脇のまだ若い緋寒桜が花をつけていました。
鎌倉天園ハイキングコースにある紅葉の名所、獅子舞に向かいます。
2014年12月13日 11:08撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 11:08
鎌倉天園ハイキングコースにある紅葉の名所、獅子舞に向かいます。
岩を削ってできたような道が続きます。足元は最近降った雨のせいでぬかるんでいました。
2014年12月13日 11:22撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 11:22
岩を削ってできたような道が続きます。足元は最近降った雨のせいでぬかるんでいました。
薄暗い山道の先に見えるのが・・・。
2014年12月13日 11:26撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 11:26
薄暗い山道の先に見えるのが・・・。
獅子舞に到着のようです。急に明るく開けました。
2014年12月13日 11:29撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
12/13 11:29
獅子舞に到着のようです。急に明るく開けました。
空いっぱい、もみじで埋め尽くされています。
2014年12月13日 11:29撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 11:29
空いっぱい、もみじで埋め尽くされています。
さわやかな黄色。
2014年12月13日 11:29撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 11:29
さわやかな黄色。
レッドカーペット。
2014年12月13日 11:30撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 11:30
レッドカーペット。
青空をバックに鮮やかな赤が引き立ちます。
2014年12月13日 11:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 11:33
青空をバックに鮮やかな赤が引き立ちます。
苔ともみじ。
2014年12月13日 11:35撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
12/13 11:35
苔ともみじ。
燃えるような赤。
2014年12月13日 11:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
12/13 11:37
燃えるような赤。
建長寺方面へ向かいます。先ほどの紅葉とは対照的な竹林の鮮やかな緑。
2014年12月13日 11:43撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 11:43
建長寺方面へ向かいます。先ほどの紅葉とは対照的な竹林の鮮やかな緑。
茶屋もあります。おでんが名物だそうです。でもお昼はもう少しがまん。
2014年12月13日 11:45撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 11:45
茶屋もあります。おでんが名物だそうです。でもお昼はもう少しがまん。
休憩所近くのもみじもきれいに色づいていました。
2014年12月13日 11:49撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 11:49
休憩所近くのもみじもきれいに色づいていました。
見晴のよい所に出ました。手前はゴルフ場になっています。遠くには横浜のランドマークタワーが見えます。
2014年12月13日 11:52撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 11:52
見晴のよい所に出ました。手前はゴルフ場になっています。遠くには横浜のランドマークタワーが見えます。
横浜にズームイン!!
2014年12月13日 11:53撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 11:53
横浜にズームイン!!
159m大平山山頂に到着!ヤッホー。鎌倉市最高峰だそうです。
2014年12月13日 11:59撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
12/13 11:59
159m大平山山頂に到着!ヤッホー。鎌倉市最高峰だそうです。
山頂下の広場では沢山の人がお弁当を広げていました。焼きいも大会もやってました。
2014年12月13日 12:00撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
12/13 12:00
山頂下の広場では沢山の人がお弁当を広げていました。焼きいも大会もやってました。
山頂からは海が見えました。右手の島は江の島かな?眺めも良いのでここでお昼にしよう♪
2014年12月13日 11:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
12/13 11:58
山頂からは海が見えました。右手の島は江の島かな?眺めも良いのでここでお昼にしよう♪
気温10度。日なたはそれ程寒くありませんが風が強い。
2014年12月13日 12:22撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 12:22
気温10度。日なたはそれ程寒くありませんが風が強い。
今日は早めにお昼を切り上げて先を急ぎます。裏山でお散歩気分。
2014年12月13日 12:35撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 12:35
今日は早めにお昼を切り上げて先を急ぎます。裏山でお散歩気分。
おぉ〜こんな所にトラロープ。優しいですね~。
おぉ〜こんな所にトラロープ。優しいですね~。
十王岩の展望は・・・。
2014年12月13日 12:53撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 12:53
十王岩の展望は・・・。
海だ!!さっきより近く見えます。海面がキラキラ光ってきれい。
2014年12月13日 12:54撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
12/13 12:54
海だ!!さっきより近く見えます。海面がキラキラ光ってきれい。
しばらくすると分かれ道に。この先、建長寺の敷地になります。
2014年12月13日 13:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 13:01
しばらくすると分かれ道に。この先、建長寺の敷地になります。
yashizooは明月院の方へ向かう為、こっちに進みます。
2014年12月13日 13:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 13:01
yashizooは明月院の方へ向かう為、こっちに進みます。
なかなか明月院の標識が出てこなくて、ちょっと不安になりましたが、大丈夫のようです。
2014年12月13日 13:13撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 13:13
なかなか明月院の標識が出てこなくて、ちょっと不安になりましたが、大丈夫のようです。
無事、ハイキングコースから出てきました。
2014年12月13日 13:17撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 13:17
無事、ハイキングコースから出てきました。
民家のもみじも鮮やか。
2014年12月13日 13:18撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 13:18
民家のもみじも鮮やか。
手書きの看板。ドラえもんがいい味でてます。
2014年12月13日 13:22撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 13:22
手書きの看板。ドラえもんがいい味でてます。
明月院方面へ来た訳、それは石かわ珈琲さんに寄りたかったから・・・。なのに今日は喫茶室はお休み、豆の販売のみって。そんなぁ〜(涙)
2014年12月13日 13:45撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 13:45
明月院方面へ来た訳、それは石かわ珈琲さんに寄りたかったから・・・。なのに今日は喫茶室はお休み、豆の販売のみって。そんなぁ〜(涙)
気を取り直して歩きます。すると素敵な喫茶店「珈琲と音楽 笛」
を発見。
2014年12月13日 14:15撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 14:15
気を取り直して歩きます。すると素敵な喫茶店「珈琲と音楽 笛」
を発見。
マスターこだわりの逸品、重厚な珈琲。
2014年12月13日 13:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
12/13 13:58
マスターこだわりの逸品、重厚な珈琲。
名前の通り、壁には世界の笛が沢山並んでいました。帰りにマスターが何本か音色を聞かせてくれました。温かみのある音色でした。もっと聞きたかったなぁ〜。
2014年12月13日 13:59撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 13:59
名前の通り、壁には世界の笛が沢山並んでいました。帰りにマスターが何本か音色を聞かせてくれました。温かみのある音色でした。もっと聞きたかったなぁ〜。
後半は寺院巡り。まずは明月院へ。
2014年12月13日 14:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 14:20
後半は寺院巡り。まずは明月院へ。
丸い窓からは晩秋の景色が見えました。花瓶には清々しい水仙がいけられていました。
2014年12月13日 14:35撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
12/13 14:35
丸い窓からは晩秋の景色が見えました。花瓶には清々しい水仙がいけられていました。
庭に咲く水仙。写真を撮ろうと近づくと甘い香りに癒されました。
2014年12月13日 14:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
12/13 14:39
庭に咲く水仙。写真を撮ろうと近づくと甘い香りに癒されました。
一枚一枚、輪郭がはっきりわかりました。散り際の美しさ。
2014年12月13日 14:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
12/13 14:41
一枚一枚、輪郭がはっきりわかりました。散り際の美しさ。
うさぎさんとかめさん、何見てるの??
2014年12月13日 14:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 14:48
うさぎさんとかめさん、何見てるの??
明月院をあとに。その鮮やかさに足が止まりました。
2014年12月13日 14:52撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
12/13 14:52
明月院をあとに。その鮮やかさに足が止まりました。
だいぶ日が傾いてきました。最後は円覚寺で締めくくりたいと思います。
2014年12月13日 14:59撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/13 14:59
だいぶ日が傾いてきました。最後は円覚寺で締めくくりたいと思います。
円覚寺は鎌倉時代後期、北条時宗が中国より無学祖元禅師を招いて創建されました。
2014年12月13日 15:05撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 15:05
円覚寺は鎌倉時代後期、北条時宗が中国より無学祖元禅師を招いて創建されました。
境内の紅葉は終盤でしたが、一部まだ色鮮やかな木も残っていました。
2014年12月13日 15:09撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
12/13 15:09
境内の紅葉は終盤でしたが、一部まだ色鮮やかな木も残っていました。
国宝 舎利殿
2014年12月13日 15:22撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 15:22
国宝 舎利殿
国宝 洪鐘(おおがね)
2014年12月13日 15:34撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/13 15:34
国宝 洪鐘(おおがね)
今年の紅葉散策は鎌倉で締め括り。
2014年12月13日 15:40撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
12/13 15:40
今年の紅葉散策は鎌倉で締め括り。
おつかれさまでした。
2014年12月13日 15:40撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
12/13 15:40
おつかれさまでした。
【旅の思い出1】
石かわ珈琲さんのコーヒー。せっかく行ったので珈琲豆を買いました。3種類の味が少しずつ楽しるお試しセット。
2014年12月13日 18:30撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
12/13 18:30
【旅の思い出1】
石かわ珈琲さんのコーヒー。せっかく行ったので珈琲豆を買いました。3種類の味が少しずつ楽しるお試しセット。
【旅の思い出2】
御朱印を頂きました。円覚寺(左)と明月院(右)
2014年12月13日 20:18撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
12/13 20:18
【旅の思い出2】
御朱印を頂きました。円覚寺(左)と明月院(右)
撮影機器:

感想

鎌倉の獅子舞に最後の紅葉を見に訪れました。
獅子舞は山登りを始めた頃に買った「東京近郊の山ハイク」というガイドブックに載っていて、ずっと行ってみたかった紅葉スポットです。
ガイドブックでは建長寺境内から登り、獅子舞、鎌倉駅というルートが載っていましたが、混雑を避ける為、獅子舞にできるだけ早く着くように逆回り。鎌倉駅から大塔宮までバスで行くことにしました。
しかし当日は寝坊してしまい、獅子舞に着いた頃には沢山のハイカーさんで賑わっていました。

鎌倉にはいくつかハイキングコースがあります。以前から鎌倉にはよく訪れていたのですが、ハイキングはあまりした事がありませんでした。この冬はおしゃれな鎌倉カフェとセットでハイキングを楽しんでみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら