記録ID: 560615
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
たぶん今年最後の大岳山−神戸大橋から登り、帰路はサルギ尾根
2014年12月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:11
距離 9.6km
登り 1,150m
下り 1,109m
07:01 神戸岩入口バス停
07:14 神戸大橋
07:58-08:01 山ノ神(630m圏)
08:20-08:24 730m圏小ピーク
08:31 793m標高点
09:36 尾根の上(1110m圏)
09:44 大岳山巻き道分岐の山ノ神
10:03-10:26 大岳山
10:37 大岳神社
11:02 芥場峠
11:17 上高岩山
11:21-11:26 上高岩山展望台
11:50-11:57 高岩山
12:13-12:15 809m標高点
12:25 炭焼きガマ跡
12:39 大名子ノ頭(650m圏ピーク)
13:08 養沢神社
13:11 上養沢バス停
07:14 神戸大橋
07:58-08:01 山ノ神(630m圏)
08:20-08:24 730m圏小ピーク
08:31 793m標高点
09:36 尾根の上(1110m圏)
09:44 大岳山巻き道分岐の山ノ神
10:03-10:26 大岳山
10:37 大岳神社
11:02 芥場峠
11:17 上高岩山
11:21-11:26 上高岩山展望台
11:50-11:57 高岩山
12:13-12:15 809m標高点
12:25 炭焼きガマ跡
12:39 大名子ノ頭(650m圏ピーク)
13:08 養沢神社
13:11 上養沢バス停
天候 | 晴 → 曇 → 時々晴れ 気温低いが風なく日なたは暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:10 西八王子〜立川 五日市線 05:44 立川〜武蔵五日市 西東京バス 06:33 武蔵五日市駅〜神戸岩入口(藤倉行き) 帰り 西東京バス 13:25 上養沢〜(武蔵五日市駅行き) |
コース状況/ 危険箇所等 |
[神戸大橋から大岳山] ・大橋を渡らず右へ下り、小さい橋を渡る。 ・獣害除けフェンスに沿って登り、畑の上に出る。(足場悪い・要注意) ・古い石垣を右に見て斜面を登ると、すぐに落ち葉に埋もれた道がある。 ・所々崩れていたりヤブがあるが、道に従って登れば、630m圏の山ノ神の前に出る。 ・山ノ神の後ろへ進む、平坦な尾根道、右が植林、左が雑木林。 ・緩急あるが、歩きやすい尾根道、左の雑木林越しに隣の尾根がよく見える。 ・793m標高点は、何の特長もない登りの途中。 ・右が雑木林、左が植林になると、次第に登りがきつくなる。 ・尾根が広くなり、作業道かケモノ道か、よくわからない踏み跡を拾いながら登る。 ・尾根が広いところでは、植林と雑木林の境界を目印に登る。 ・途中、左へトラバースする良い道があるが、無視して尾根の中央を進む。 ・最後まで急、1110mあたりの尾根の上に出る、ここでようやくホッとする。 ・尾根を東に進み、大岳山巻き道分岐の山ノ神の前に出る、最後は笹のヤブ。 ・ここまで、所々に赤テープあり、危険を感じる岩場、ヤセ尾根等はない。 ・大岳神社へ向かう道を進むと、すぐに尾根に上がる道がある。 ・尾根の上をまっすぐ登って、大岳山三角点の西側に出る。 [サルギ尾根道] ・最近道標が整備され、テープ類も多く、一般コースと遜色ない。 ・広い尾根で、道が落ち葉に埋もれていると、一瞬迷うが、すぐに道が見つかる。 その他は一般コース。 |
写真
感想
前回に続き、神戸集落から大岳山に登った。
今回は、もう一つの尾根に、神戸集落の大橋の袂から取り付いた。
こちらの尾根は、全体的にヤブっぽく、所々道が怪しいが、迷う所はない。
そしてこちらも、岩場こそないが、最後が急なところは同じ。
前回より少し遅れて、10時過ぎに山頂着。
急な登りが長かったので、前回より歩く距離は短いけれど時間がかかった。
本日は、富士に雲がかかっているものの、展望バッチリ。
風もほとんどなく、気温は低いが日差しは暖かい。
さっさと白倉へ下る予定でいたが、天気が良いのでサルギ尾根を下ることにした。
しかし、30分ほどの間にすっかり曇ってしまい、日差しが遮られて寒くなってしまった。
サルギ尾根は、最近ヤブも払われたようで、歩きやすかった。
昨晩、五日市駅からのバスを1本遅らせようか迷ったが、遅らせなくて正解。
1本後だと、山頂に着く頃には雲っていただろう、早起きして良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する