記録ID: 5610124
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代山(猿倉〜往復)
2023年06月17日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 565m
- 下り
- 560m
コースタイム
天候 | 晴れ☀もう夏の暑さでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
猿倉登山口には比較的広めの駐車スペースがあります。ただし、下山したら路肩にもたくさん停まっていたので、早めに到着したほうがいいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備されている。前日までの天気のせいで、小田代より先は泥濘が多かったです。 |
その他周辺情報 | 湯の花温泉の共同浴場、300円の入浴券を買えば、4箇所全てに入れます。(シャワーがあるのは弘法の湯だけ。シャンプー・石けんなし。) 飲食店も何件かありますが、開いているかは事前に確認をしたほうがいいです。 |
写真
感想
去年登って感動した田代山。去年見たワタスゲとチングルマの群生と、天国のような絶景が忘れられず、今年は両親を誘って登ってきました。
ちょうど梅雨の中休み。天気に恵まれました。
ルートは、登山口からだいたい階段が整備されていて登りやすかったです。田代山に対する地元の方々の愛情が伝わってきます。
今回は去年のようなワタスゲとチングルマの群生は見られなかった(ちょっと早かった?)ですが、リンドウがこれでもかと湿原全体で咲いていて、綺麗でした。小さい花ゆえ、写真には写りづらいんですけどね。残雪の会津駒ヶ岳もバッチリ見られて大満足!
避難小屋からちょっとだけ帝釈山の方に歩くとオサバグサがチラホラ。小さくて可愛いです。
7月にはキンコウカが田代湿原一帯で咲くらしいので、それも見てみたいです。また来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する