ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 561138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山〜三條の湯〜飛龍山

2014年12月13日(土) 〜 2014年12月14日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
33.1km
登り
2,816m
下り
2,817m

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:00
合計
6:00
7:30
190
10:40
10:40
50
11:30
11:30
0
11:30
11:30
0
11:30
11:30
50
12:20
12:20
70
13:30
2日目
山行
7:00
休憩
0:00
合計
7:00
6:50
110
三條の湯
8:40
8:40
30
9:10
9:10
20
9:30
9:30
50
10:20
10:20
40
11:00
11:00
30
11:30
11:30
30
12:00
12:00
70
13:10
13:10
40
13:50
鴨沢
天候 2日間ともに快晴。風、やや強し。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・往路は自家用車を「鴨沢」付近に駐車。
・復路は天平尾根終点の「親川」というところから徒歩で鴨沢戻りを予定していましたが(約3キロ)、地元の方の好意でクルマに同乗させて頂きました!
コース状況/
危険箇所等
雪も積り始めていることもあり、以下の箇所がやや注意が必要と思われました。
・雲取山〜三條の湯:急傾斜をトラバースする様な箇所が出てくるのですが、比較的道が狭く、今後凍結などしてくると厄介と思います。
・北天のタル〜飛龍山:あまり陽が当らないせいか凍結箇所が多く、左側が切れ落ちており、と言ってクサリなどないので、足場を慎重に選びながら通過しました。今回軽アイゼンは装着しませんでしたが、雪や氷の状況によっては必須と思います。
・天平尾根下部の廃屋を過ぎたあたり:斜面をトラバースする箇所がところどころ道が崩れた様になっており、通過にやや気を使いました。
その他周辺情報 帰りは「道の駅たばやま」に併設の「めのこい湯」(日帰り浴600円)に立ち寄りました。やわらかい感じの、なかなか良い湯でした。
いやー、山、久しぶり(1ヶ月ぶり?)です。北アルプス辺りは大寒波でちょっと避けた方が無難かなあということで、比較的近場の奥多摩にやってきました。まずはここ、鴨沢というところから雲取山を目指します。
2014年12月13日 07:26撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/13 7:26
いやー、山、久しぶり(1ヶ月ぶり?)です。北アルプス辺りは大寒波でちょっと避けた方が無難かなあということで、比較的近場の奥多摩にやってきました。まずはここ、鴨沢というところから雲取山を目指します。
勝手知ったる登山口。
2014年12月13日 07:53撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/13 7:53
勝手知ったる登山口。
こんな感じのトラバースが延々と続きます。
2014年12月13日 08:02撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/13 8:02
こんな感じのトラバースが延々と続きます。
少し雪、出てきましたね。
2014年12月13日 09:35撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/13 9:35
少し雪、出てきましたね。
翌日に目指す飛龍山が見えてきましたね(写真左のおおらかな感じのピーク)。
2014年12月13日 09:54撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/13 9:54
翌日に目指す飛龍山が見えてきましたね(写真左のおおらかな感じのピーク)。
この木(ダンシングツリー)もお馴染みの風景です。
2014年12月13日 10:17撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
12/13 10:17
この木(ダンシングツリー)もお馴染みの風景です。
富士山、風が強そうですねー。
2014年12月13日 10:19撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/13 10:19
富士山、風が強そうですねー。
奥多摩小屋に到着。
2014年12月13日 10:37撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/13 10:37
奥多摩小屋に到着。
おそらく甲武信岳あたりと思いますが、軽く吹雪いている様子でした。
2014年12月13日 11:11撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
12/13 11:11
おそらく甲武信岳あたりと思いますが、軽く吹雪いている様子でした。
金峰山ですが、やはり風が強くて寒そうに見えます。
2014年12月13日 11:11撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/13 11:11
金峰山ですが、やはり風が強くて寒そうに見えます。
山頂到着。辿ってきたルートを振り返って。
2014年12月13日 11:27撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
12/13 11:27
山頂到着。辿ってきたルートを振り返って。
雲取山山頂です(2017m)。すでに結構、雪がありますね。
2014年12月13日 11:29撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
12/13 11:29
雲取山山頂です(2017m)。すでに結構、雪がありますね。
飛龍山(写真中央左のピーク)、この縦走路においては結構存在感あります。
2014年12月13日 11:30撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
12/13 11:30
飛龍山(写真中央左のピーク)、この縦走路においては結構存在感あります。
風も強く結構寒いので、さっさと三條の湯を目指して降ります。
2014年12月13日 11:58撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/13 11:58
風も強く結構寒いので、さっさと三條の湯を目指して降ります。
やはり延々とこんな感じのトラバースです。時折凍っている箇所があり、滑落等要注意です。
2014年12月13日 12:28撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
12/13 12:28
やはり延々とこんな感じのトラバースです。時折凍っている箇所があり、滑落等要注意です。
三條の湯に到着。直接青梅街道からアクセスしても徒歩で3時間以上かかるので、なかなかの秘湯と言えますね。
2014年12月13日 13:37撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
12/13 13:37
三條の湯に到着。直接青梅街道からアクセスしても徒歩で3時間以上かかるので、なかなかの秘湯と言えますね。
テント場の横に川が流れていて、清々しいです!
2014年12月13日 14:18撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
12/13 14:18
テント場の横に川が流れていて、清々しいです!
テントを設営後、ゆったりと温泉に浸って温まりました。なかなか贅沢な時間を堪能できました。
2014年12月13日 14:19撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
12/13 14:19
テントを設営後、ゆったりと温泉に浸って温まりました。なかなか贅沢な時間を堪能できました。
翌朝、飛龍山を目指します。約1千メートルを再度登り返さないといけないので、良いトレーニングにはなりますね(;´д`)。
2014年12月14日 06:48撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
12/14 6:48
翌朝、飛龍山を目指します。約1千メートルを再度登り返さないといけないので、良いトレーニングにはなりますね(;´д`)。
結構な急登が続きます。
2014年12月14日 06:58撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 6:58
結構な急登が続きます。
日が出てきましたね。
2014年12月14日 07:20撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 7:20
日が出てきましたね。
飛龍山方面を撮ってみてます。
2014年12月14日 08:07撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
12/14 8:07
飛龍山方面を撮ってみてます。
前日と同様、この雰囲気のトラバース道を延々と登ります。
2014年12月14日 08:07撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
12/14 8:07
前日と同様、この雰囲気のトラバース道を延々と登ります。
富士山、昨日よりは幾分スッキリと見えてますね。
2014年12月14日 08:09撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
12/14 8:09
富士山、昨日よりは幾分スッキリと見えてますね。
何となく前日登ってきた稜線を撮りました。
2014年12月14日 08:40撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 8:40
何となく前日登ってきた稜線を撮りました。
稜線の縦走路(北天のタル)に到着。
2014年12月14日 08:40撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 8:40
稜線の縦走路(北天のタル)に到着。
飛龍山を目指します。陽の当たらない箇所が結構凍結していて、通過には細心の注意を払います(写真ではわかりづらいですが、左に落ちるとアウトです)。
2014年12月14日 08:45撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
12/14 8:45
飛龍山を目指します。陽の当たらない箇所が結構凍結していて、通過には細心の注意を払います(写真ではわかりづらいですが、左に落ちるとアウトです)。
飛龍山到着(2077m)。・・・。眺望も乏しく、他に誰も登山者がなく、何となく地味な山頂ですね。
2014年12月14日 09:12撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
12/14 9:12
飛龍山到着(2077m)。・・・。眺望も乏しく、他に誰も登山者がなく、何となく地味な山頂ですね。
またしても寒くなってきたので、さくっと下山です。
2014年12月14日 09:27撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 9:27
またしても寒くなってきたので、さくっと下山です。
飛龍権現まで降りてきました。
2014年12月14日 09:31撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 9:31
飛龍権現まで降りてきました。
こんな感じの笹の中を下山します。
2014年12月14日 09:39撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
12/14 9:39
こんな感じの笹の中を下山します。
前飛龍山に到着。ここで軽く休憩としました。
2014年12月14日 10:18撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 10:18
前飛龍山に到着。ここで軽く休憩としました。
下山する尾根(ミサカ尾根)を撮っています。
2014年12月14日 10:28撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 10:28
下山する尾根(ミサカ尾根)を撮っています。
普通の林道というか、快適にどんどん歩けます。
2014年12月14日 10:38撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 10:38
普通の林道というか、快適にどんどん歩けます。
縦走路にある、熊倉山という山に到着。やはり、地味ーな感じですね。
2014年12月14日 11:00撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 11:00
縦走路にある、熊倉山という山に到着。やはり、地味ーな感じですね。
サヲラ峠に到着。
2014年12月14日 11:27撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 11:27
サヲラ峠に到着。
ここから別の尾根、天平尾根をひたすら下山します。結構、長いです。
2014年12月14日 11:34撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 11:34
ここから別の尾根、天平尾根をひたすら下山します。結構、長いです。
丹波天平到着。
2014年12月14日 12:00撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 12:00
丹波天平到着。
落ち葉が多く、足首くらいまでギッシリで歩きずらいです。
2014年12月14日 12:18撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
12/14 12:18
落ち葉が多く、足首くらいまでギッシリで歩きずらいです。
下山口である親川という場所に到着。今回は久しぶりに結構みっちりと山を歩いたせいか、どうにも靴が合わないせいか、靴擦れができて大変な感じになりました。次回(おそらく年末年始)までにはキチンと直さねば。ではでは!
2014年12月14日 13:13撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
12/14 13:13
下山口である親川という場所に到着。今回は久しぶりに結構みっちりと山を歩いたせいか、どうにも靴が合わないせいか、靴擦れができて大変な感じになりました。次回(おそらく年末年始)までにはキチンと直さねば。ではでは!
撮影機器:

感想

今週末は大寒波襲来ということで、ちょっと予定を変更してここ、雲取山にやってきました。出張やら何やで、結構久しぶりの山行です。日帰りで十分往復可能な山ですが、あえて一泊にして飛龍山にも登ることにしました。奥多摩の秘湯、「三條の湯」のやわらかい湯も堪能できて、心身ともにリフレッシュできました!(^o^)Y

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら