記録ID: 5613052
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
本仁田山・川苔山 縦走+百尋ノ滝
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:28
距離 14.5km
登り 1,617m
下り 1,516m
14:23
ゴール地点
天候 | 梅雨の中休み!晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは14:54川苔橋発のバスで奥多摩駅へ。 15:25発の青梅行き乗車、都内へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大ダワから川苔山への鋸尾根は、足元ばかり見ていると道迷いしやすいと思います。気をつけていたつもりが…急登でついつい視線が下向きに。。本道に戻るのに少しだけ薮を掻き分けました(>人<;) |
写真
舟井戸への分岐です。急にお腹が減ったので、おにぎり休憩(特に一休み出来るようなところではありません)
ここから鋸尾根を登って舟井戸を目指します。本当に…まさしく鋸の刃のようなアップダウンでした。。
ここから鋸尾根を登って舟井戸を目指します。本当に…まさしく鋸の刃のようなアップダウンでした。。
川苔山の頂上周辺は広々していますが、比較的人が多めだったので分岐まで戻って休憩。
元々、足の付け根が遊びが全然なく(T-T)すぐに膝にくるので下に備えて、気持ち程度ミニピクニックシートを敷いて、ストレッチ。。
元々、足の付け根が遊びが全然なく(T-T)すぐに膝にくるので下に備えて、気持ち程度ミニピクニックシートを敷いて、ストレッチ。。
14:54のバスまで、まだ30分以上もある〜Σ(-?_-??)
周りにも何もありませんし、日陰も限られているので、ここでの待ち時間は長かったです💦
道路が狭い箇所がいくつもあるようで、バスは10分ほど遅れてやってきました〜。
周りにも何もありませんし、日陰も限られているので、ここでの待ち時間は長かったです💦
道路が狭い箇所がいくつもあるようで、バスは10分ほど遅れてやってきました〜。
感想
なかなか登りごたえのある山行でした(^-^)
でも、そんなのは吹き飛んでしまうほどの、素晴らしい時間を過ごさせていただきました!
百尋ノ滝は圧巻、細かいミストのような飛沫が気持ちよかった〜。
今回のコースはあまり人気じゃない?のか、特に杉ノ殿尾根と鋸尾根では、殆ど人に会いませんでした。
遥か遠くで時折ゴン、ゴトンというトラックの走る音が聞こえる以外は、鳥の囀り(にしてはかなり元気!)を聞きながら、そよそよと吹く風が本当に気持ちよくて、水の音に癒され、緑に癒され…。とてもリフレッシュできました🎵そして、道々での登山者とのお話も楽しい!
川苔山からの百尋ノ滝への下山では道が狭い箇所が幾つもありますので、登って来られる方に気持ちよく道を譲れるよう、余裕を持った時間配分が良いかな、と個人的に思いました^ - ^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する