記録ID: 5613192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,465m
- 下り
- 2,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:24
距離 18.2km
登り 2,465m
下り 2,474m
15:10
尾白川渓谷駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
手袋
|
---|---|
備考 | 計画0.7 尾白川渓谷駐車場 04:30 → 04:35 日向山登山口 → 06:28 笹ノ平分岐06:38 → 08:16 刀利天狗08:26 → 09:01 五合目 → 09:43 七丈小屋10:03 → 10:51 八合目 → 12:01 甲斐駒ケ岳12:31 → 13:13 八合目 → 13:39 七丈小屋14:09 → 14:34 五合目 → 15:04 刀利天狗15:34 → 16:30 笹ノ平分岐 → 17:34 日向山登山口 → 17:39 尾白川渓谷駐車場 (下山) |
感想
目標にしていた日帰り黒戸尾根。
日が長く暑さもそれ程ではないこの時期で、快晴予報の土曜というまたとないチャンスが訪れたので訪れた。
4時半ごろ駐車場着、9割ほど埋まっていたがバイクなので関係なかった。
神社に一礼して登山開始、この時期は4時台発でもヘッデン不要なのが良い。
樹林帯をひたすら登っていく。
刃渡りで視界が開け、山頂や鳳凰三山や甲府盆地を眺めることができた。
その後も木々の隙間から景色が見えるときがあるが、樹林帯の中を進む。
日に当たらないのは助かる。ただひたすら登っていく。
七丈小屋を越えると樹林帯からハイマツ帯になり視界が開ける。
ここからの登りはなかなかしんどかった、酸素が薄い気がする。
神社の本宮を過ぎると頂上。360度大展望、富士山、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父、遠く北アルプスも眺めることができた。
頂上での時間を楽しんで下山開始。ただひたすら降っていく。
途中七丈で飲んだコーラが美味しかった。テン場は大混雑しそうな感じだった、快晴の週末である。
その後は樹林帯を黙々と降っていく。なかなか堪える。刃渡りからとても長く感じた。刃渡りの後の樹林帯が足にくる。
ようやく尾白川渓谷が見え吊り橋を渡る。渓谷で水遊びをしている人がいた、気持ち良さそう。神社に一礼して駐車場に戻り今回の山行を終えた。
目標にしていた日帰り黒戸尾根、キツかったが達成感を感じられた。
自分の体力レベルもわかり、楽しさと同時に課題も見つけられた山行だった。
そして南アルプスの景色を眺めると、今年もテン泊でどこか行きたいなと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する