ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5622405
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

南暑寒岳:雨竜沼湿原は真っ白(*T^T)。

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
18.0km
登り
779m
下り
789m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:50
合計
7:19
7:25
7:27
73
8:41
8:41
40
9:22
9:24
81
10:45
11:14
60
12:14
12:21
46
13:07
13:07
41
13:48
13:55
23
14:22
ゴール地点
天候 ガス、時々雨が降りましたが少し。
山頂はほぼ風無し。

南暑寒岳は、テンクラは風のためのC、近隣曇り夕方から晴れ予報。
雨竜沼湿原:曇り夕方から晴れ、降水確率20~40%
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小樽側からなので、R337→R275で当別→月形→雨竜と北上。雨竜に登山口の看板が出ています。
ダムまでは、アスファルトの快適な道ですが、その後は基本1台が通れる程度の砂利道と、アスファルトの道が交互の感じです。南暑寒荘まで15kmほど、そんな感じで進みます。

南暑寒荘にはおトイレと紙もあり、水洗でした👀。素晴らしい。
入山届は、管理棟で提出しますが、その時に協力金500円を納めました(任意)。絵ハガキと雨竜で使える割引券をいただきました。
コース状況/
危険箇所等
◇登山口から雨竜沼湿原まで。
第一つり橋までは林道です。その後は岩の多い道。登山口が標高400m位あるので、→800m位まで少しずつ高度を上げますが、岩場が歩きずらいのと、湿潤気味で岩場は、よく滑ります。
数ヵ所ある渡渉は、少しだけで問題ないです。
◇湿原
綺麗な木道です。
◇南暑寒岳まで。
土の道は少しで、やはり岩が多い。
後、雨裂で中央が凹んでいる事も多いです。
なだらかに上がる感じです。

笹刈りされており、広く感じる道でした。
今日は、🐻の気配無し。
その他周辺情報 今日は、温泉に入ったら絶対寝そうなので止めましたが、温泉沢山あります。

いきいき館
https://sorachi-de-view.com/information/212
鶴沼温泉
月形温泉
中小屋温泉等々。
おぉ〜、
あんな所に書かれている。
2023年06月18日 06:12撮影 by  SCV48, samsung
8
6/18 6:12
おぉ〜、
あんな所に書かれている。
着きました!。
ここは管理棟ですね。中に入って入山届を出します。
お隣に南暑寒荘があります。立派ですね。
2023年06月18日 06:57撮影 by  SCV48, samsung
12
6/18 6:57
着きました!。
ここは管理棟ですね。中に入って入山届を出します。
お隣に南暑寒荘があります。立派ですね。
なるほど。
2023年06月18日 07:02撮影 by  SCV48, samsung
9
6/18 7:02
なるほど。
車も通ること、あるのかな(; ゚ ロ゚)?。
2023年06月18日 07:05撮影 by  SCV48, samsung
5
6/18 7:05
車も通ること、あるのかな(; ゚ ロ゚)?。
タニウツギ(谷空木)、まだありました!。
かわいらしい色です。
2023年06月18日 07:07撮影 by  SCV48, samsung
15
6/18 7:07
タニウツギ(谷空木)、まだありました!。
かわいらしい色です。
立派な吊橋。
2023年06月18日 07:14撮影 by  SCV48, samsung
7
6/18 7:14
立派な吊橋。
白竜の滝は、帰りに寄ろうかな?
2023年06月18日 07:25撮影 by  SCV48, samsung
4
6/18 7:25
白竜の滝は、帰りに寄ろうかな?
マイヅルソウ(舞鶴草)。
2023年06月18日 07:29撮影 by  SCV48, samsung
13
6/18 7:29
マイヅルソウ(舞鶴草)。
第二吊橋は、渡ると揺れます( ;゚Д゚)。
2023年06月18日 07:33撮影 by  SCV48, samsung
7
6/18 7:33
第二吊橋は、渡ると揺れます( ;゚Д゚)。
美しい!。
匠の技、ありがとうございます。
2023年06月18日 07:38撮影 by  SCV48, samsung
10
6/18 7:38
美しい!。
匠の技、ありがとうございます。
ここは、ショートカット道?
2023年06月18日 07:54撮影 by  SCV48, samsung
3
6/18 7:54
ここは、ショートカット道?
水の音が心地いいです。
2023年06月18日 07:57撮影 by  SCV48, samsung
4
6/18 7:57
水の音が心地いいです。
その出口?。
下山した時管理人さんに聞くと、川の横の道が崩れて来たので予備の道を作ったそう。でも、大丈夫なので元の道を使って下さい、その方が川も見れるしいいでしょう?とおっしゃっていました(^o^)/。
2023年06月18日 08:03撮影 by  SCV48, samsung
8
6/18 8:03
その出口?。
下山した時管理人さんに聞くと、川の横の道が崩れて来たので予備の道を作ったそう。でも、大丈夫なので元の道を使って下さい、その方が川も見れるしいいでしょう?とおっしゃっていました(^o^)/。
2023年06月18日 08:05撮影 by  SCV48, samsung
4
6/18 8:05
水芭蕉も、ほぼ終わり。
2023年06月18日 08:08撮影 by  SCV48, samsung
12
6/18 8:08
水芭蕉も、ほぼ終わり。
ハクサンチドリ(白山千鳥)。
沢山咲いていました。
2023年06月18日 08:09撮影 by  SCV48, samsung
15
6/18 8:09
ハクサンチドリ(白山千鳥)。
沢山咲いていました。
シラネアオイ(白根葵)も少しです。
2023年06月18日 08:12撮影 by  SCV48, samsung
18
6/18 8:12
シラネアオイ(白根葵)も少しです。
靴を洗います。
そうですね、植生の保護は大切!。
2023年06月18日 08:14撮影 by  SCV48, samsung
8
6/18 8:14
靴を洗います。
そうですね、植生の保護は大切!。
チャージ。
2023年06月18日 08:19撮影 by  SCV48, samsung
8
6/18 8:19
チャージ。
おぉっ、何て美しいんだ(*T^T)。
オオバナノエンレイソウでいいかな?
2023年06月18日 08:21撮影 by  SCV48, samsung
15
6/18 8:21
おぉっ、何て美しいんだ(*T^T)。
オオバナノエンレイソウでいいかな?
ワタスゲ(綿菅)。
ぽよぽよ〜ん🤭。
2023年06月18日 08:25撮影 by  SCV48, samsung
14
6/18 8:25
ワタスゲ(綿菅)。
ぽよぽよ〜ん🤭。
イワイチョウ(岩銀杏)。
お久しぶり!。2年前に、パンケメクンナイ湿原で見ました(^o^)/。
2023年06月18日 08:29撮影 by  SCV48, samsung
17
6/18 8:29
イワイチョウ(岩銀杏)。
お久しぶり!。2年前に、パンケメクンナイ湿原で見ました(^o^)/。
雨が降ってきたので、レインウェアの上下を着ます(^o^)/。身体を濡らさない事は、重要!。以前、羊蹄に登った時、途中雨で結構濡れて、お鉢に着いたら風が冷たくて山頂に進めなくなり、『ああ、寒くなければ行けるのに!』と、身を持って理解しました🤔。
2023年06月18日 08:32撮影 by  SCV48, samsung
13
6/18 8:32
雨が降ってきたので、レインウェアの上下を着ます(^o^)/。身体を濡らさない事は、重要!。以前、羊蹄に登った時、途中雨で結構濡れて、お鉢に着いたら風が冷たくて山頂に進めなくなり、『ああ、寒くなければ行けるのに!』と、身を持って理解しました🤔。
シナノキンバイ(信濃金梅)。
2023年06月18日 08:41撮影 by  SCV48, samsung
13
6/18 8:41
シナノキンバイ(信濃金梅)。
こんな感じ🤭。
ガスです。
2023年06月18日 08:45撮影 by  SCV48, samsung
6
6/18 8:45
こんな感じ🤭。
ガスです。
人数制限のある橋(^_^;)の看板だけ。
2023年06月18日 08:48撮影 by  SCV48, samsung
5
6/18 8:48
人数制限のある橋(^_^;)の看板だけ。
山が見えない(*T^T)。
2023年06月18日 09:00撮影 by  SCV48, samsung
4
6/18 9:00
山が見えない(*T^T)。
ミツバオウレン(三葉黄蓮)が一面に(^o^)/。
2023年06月18日 09:02撮影 by  SCV48, samsung
17
6/18 9:02
ミツバオウレン(三葉黄蓮)が一面に(^o^)/。
2023年06月18日 09:10撮影 by  SCV48, samsung
6
6/18 9:10
キレイな木道。
ありがたい〜。
2023年06月18日 09:13撮影 by  SCV48, samsung
5
6/18 9:13
キレイな木道。
ありがたい〜。
湿原終了、木道も終了😭、南暑寒岳への分岐。
展望台?。
ここから3km〜。。。
2023年06月18日 09:22撮影 by  SCV48, samsung
7
6/18 9:22
湿原終了、木道も終了😭、南暑寒岳への分岐。
展望台?。
ここから3km〜。。。
🐻用カメラ。
2023年06月18日 09:31撮影 by  SCV48, samsung
6
6/18 9:31
🐻用カメラ。
ツバメオモト(燕万年青)。
2023年06月18日 09:32撮影 by  SCV48, samsung
13
6/18 9:32
ツバメオモト(燕万年青)。
お、これがタツノオトシゴ?でしたっけ?の木ですね!。馬🐴にも見えます。
2023年06月18日 09:34撮影 by  SCV48, samsung
14
6/18 9:34
お、これがタツノオトシゴ?でしたっけ?の木ですね!。馬🐴にも見えます。
何合目?、消えています。
2023年06月18日 09:43撮影 by  SCV48, samsung
3
6/18 9:43
何合目?、消えています。
道に水が流れています。
2023年06月18日 10:09撮影 by  SCV48, samsung
5
6/18 10:09
道に水が流れています。
下ばかり向いていたら、思い切り頭をぶつけた😵、皆さんお気をつけて。
2023年06月18日 10:10撮影 by  SCV48, samsung
8
6/18 10:10
下ばかり向いていたら、思い切り頭をぶつけた😵、皆さんお気をつけて。
ゴゼンタチバナ(御前橘)。
2023年06月18日 10:14撮影 by  SCV48, samsung
14
6/18 10:14
ゴゼンタチバナ(御前橘)。
わぁ、桜も少し残ってた(´- `*)。
2023年06月18日 10:16撮影 by  SCV48, samsung
13
6/18 10:16
わぁ、桜も少し残ってた(´- `*)。
オオカメノキ(大亀の木)。
ブーケみたい、かわいい(´- `*)。
2023年06月18日 10:19撮影 by  SCV48, samsung
12
6/18 10:19
オオカメノキ(大亀の木)。
ブーケみたい、かわいい(´- `*)。
おぉ、雪渓が残ってますね。
でももうすぐ山頂なので、高い方に向かって行きましょう🤭!。
2023年06月18日 10:37撮影 by  SCV48, samsung
11
6/18 10:37
おぉ、雪渓が残ってますね。
でももうすぐ山頂なので、高い方に向かって行きましょう🤭!。
おぉっ、ここにも宮マークが!。
宮内庁の前身の測量の跡なのですね🤔。
2023年06月18日 10:43撮影 by  SCV48, samsung
10
6/18 10:43
おぉっ、ここにも宮マークが!。
宮内庁の前身の測量の跡なのですね🤔。
やった〜!着きました。
南暑寒岳ですね。
2023年06月18日 10:45撮影 by  SCV48, samsung
21
6/18 10:45
やった〜!着きました。
南暑寒岳ですね。
ガスガスです。
さあ、心の目で暑寒別岳を見つめましょう。山頂にいらした方が、撮りましょうか?と言って下さり、お願いしました。
2023年06月18日 10:46撮影 by  SCV48, samsung
24
6/18 10:46
ガスガスです。
さあ、心の目で暑寒別岳を見つめましょう。山頂にいらした方が、撮りましょうか?と言って下さり、お願いしました。
三角点、タッチ。
2023年06月18日 10:47撮影 by  SCV48, samsung
12
6/18 10:47
三角点、タッチ。
こちらは、暑寒別岳に進む道。
2023年06月18日 10:49撮影 by  SCV48, samsung
4
6/18 10:49
こちらは、暑寒別岳に進む道。
大きな三角点?
2023年06月18日 10:51撮影 by  SCV48, samsung
5
6/18 10:51
大きな三角点?
休憩します。コーヒー美味しい!。
その間先程の方とお話。
登りはじめて1年未満だそうですが、一番好きなのは十勝岳で、冬も登ったそう。こだわりなく好きな山に登っていて、朝陽山から見た黒岳が大きくてすごかった!と話されていました(´- `*)。自宅や会社から、普通にトムラウシ等が見えるそう。羨ましいな〜。ちなみに、YAMAPに登録しているそう。
遭遇する方々のYAMAP率高し。それは、登録者数が多いから〜、でもわたしゃヤマレコが好き〜😆🤭。
2023年06月18日 10:54撮影 by  SCV48, samsung
18
6/18 10:54
休憩します。コーヒー美味しい!。
その間先程の方とお話。
登りはじめて1年未満だそうですが、一番好きなのは十勝岳で、冬も登ったそう。こだわりなく好きな山に登っていて、朝陽山から見た黒岳が大きくてすごかった!と話されていました(´- `*)。自宅や会社から、普通にトムラウシ等が見えるそう。羨ましいな〜。ちなみに、YAMAPに登録しているそう。
遭遇する方々のYAMAP率高し。それは、登録者数が多いから〜、でもわたしゃヤマレコが好き〜😆🤭。
ツマトリソウ(褄取草)。
ピシッとした感じ。
2023年06月18日 11:35撮影 by  SCV48, samsung
12
6/18 11:35
ツマトリソウ(褄取草)。
ピシッとした感じ。
サンカヨウ(山荷葉)。
竹殿に守られて、余り濡れていないので、透けてないです、ちと残念( ´△`)。。
2023年06月18日 12:09撮影 by  SCV48, samsung
18
6/18 12:09
サンカヨウ(山荷葉)。
竹殿に守られて、余り濡れていないので、透けてないです、ちと残念( ´△`)。。
ここまで、戻って来ました。
2023年06月18日 12:13撮影 by  SCV48, samsung
3
6/18 12:13
ここまで、戻って来ました。
エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花)。
黄色が強い!。
2023年06月18日 12:26撮影 by  SCV48, samsung
15
6/18 12:26
エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花)。
黄色が強い!。
行きも帰りも、ウサギを見ましたが、上手く写せませんでした😵。実はここにいます🤭。
2023年06月18日 12:31撮影 by  SCV48, samsung
10
6/18 12:31
行きも帰りも、ウサギを見ましたが、上手く写せませんでした😵。実はここにいます🤭。
分岐。一方通行とのことで、左へ。
まあ、今日はどなたもいませんが〜。
2023年06月18日 12:32撮影 by  SCV48, samsung
5
6/18 12:32
分岐。一方通行とのことで、左へ。
まあ、今日はどなたもいませんが〜。
おぉっ、エゾカンゾウが控えていますね〜。ここは、この花の群落が有名なのですね。
2023年06月18日 12:37撮影 by  SCV48, samsung
8
6/18 12:37
おぉっ、エゾカンゾウが控えていますね〜。ここは、この花の群落が有名なのですね。
チングルマ(珍車)、何ともう終盤でした。
2023年06月18日 12:50撮影 by  SCV48, samsung
16
6/18 12:50
チングルマ(珍車)、何ともう終盤でした。
ショウジョウバカマ(猩々袴)。
オレンジ色のコもいるのですね〜。
2023年06月18日 13:01撮影 by  SCV48, samsung
9
6/18 13:01
ショウジョウバカマ(猩々袴)。
オレンジ色のコもいるのですね〜。
白竜の滝。近くには寄らずに帰ることにしました。
2023年06月18日 13:52撮影 by  SCV48, samsung
12
6/18 13:52
白竜の滝。近くには寄らずに帰ることにしました。
タチカメバソウ(立亀葉草)。
こんな所に〜?という感じで、そっと咲いていました。やっぱりキョトン(・_・)としたお顔に見える。
2023年06月18日 14:06撮影 by  SCV48, samsung
13
6/18 14:06
タチカメバソウ(立亀葉草)。
こんな所に〜?という感じで、そっと咲いていました。やっぱりキョトン(・_・)としたお顔に見える。
見えて来ました〜。
お疲れ様でした。
複写の登山届を出して、終了です(´- `*)。
川を利用して靴を洗う所を作ってくれているので、お借りしました。
ありがとうございました。
2023年06月18日 14:16撮影 by  SCV48, samsung
8
6/18 14:16
見えて来ました〜。
お疲れ様でした。
複写の登山届を出して、終了です(´- `*)。
川を利用して靴を洗う所を作ってくれているので、お借りしました。
ありがとうございました。
綺麗なキャンプ場ですね〜。
2023年06月18日 14:18撮影 by  SCV48, samsung
6
6/18 14:18
綺麗なキャンプ場ですね〜。
お土産買いました。
月形町。
2023年06月18日 16:12撮影 by  SCV48, samsung
8
6/18 16:12
お土産買いました。
月形町。
こんな所にも〜(´- `*)。何てかわいい。
ホロムイイチゴ(幌向苺)🍓。
8
こんな所にも〜(´- `*)。何てかわいい。
ホロムイイチゴ(幌向苺)🍓。
国道で。青空がステキ。
最近の天気予報は、スゴイなぁ。。
15:00頃から、晴れて来ました〜🤭。
2023年06月18日 16:39撮影 by  SCV48, samsung
6
6/18 16:39
国道で。青空がステキ。
最近の天気予報は、スゴイなぁ。。
15:00頃から、晴れて来ました〜🤭。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ 短パン 靴下 グローブ 雨具 帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ナイフ 携帯トイレ 🐻鈴 🐻用スプレー 虫除けスプレー

感想

今日は、遠くに行こうと考えていましたが、行きたい山の天気予報が、いずれもよくないので止めました。

ここも天気が悪いのは分かっていましたが、6月14日(水)に通行開始になったので、お花を楽しみにして、合わせて、行けたらお初の南暑寒岳にも行ってみよう!と決めました〜(^o^)/。

ガスガスでしたが、沢山のお花を見ることが出来て、幸せでした〜。

ここで有名なエゾカンゾウも、そろそろ咲きそうでした(´- `*)。そういえばエゾカンゾウは、たった1日しか咲けないというのを以前知って、何だかショックだったのを思い出しました。順番に咲くから、ずっと咲いている様に見えるのだそう。
はかない。。

池に写る青空も見たいので、いつか晴れた日にまた、来ようと思います!。

お会いしたのは、前後して進んだご夫婦(南暑寒岳の分岐で帰られたよう)と、山頂でお話ししたソロの男性だけの静かな山でした。

昨年同時期の、morethanさんのレコを参考にさせていただきました、ありがとうございました。
今日も無事に終了しました。
ありがとうございました(´- `*)🌼。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら