ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5625030
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

登山の原点 唐ト越え〜沓掛山〜嵐山

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:06
距離
18.8km
登り
1,177m
下り
1,163m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:18
合計
6:07
距離 18.8km 登り 1,183m 下り 1,177m
11:13
18
スタート地点
11:31
52
12:23
12:34
90
14:04
14:05
53
14:58
21
15:19
15:22
85
16:47
16:49
17
17:11
17:12
8
17:20
ゴール地点
天候 曇〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口少し東のコインパーキングに駐車 1日\500
コース状況/
危険箇所等
倒木多し何度もお辞儀!他、特に危険箇所は無いが一部苔付きのガレ場あり 苔でコケました…
50年ぶりに唐ト越えに訪れました。看板にあるようにここが入口。
2023年06月18日 11:15撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 11:15
50年ぶりに唐ト越えに訪れました。看板にあるようにここが入口。
住宅街と竹藪を抜けた所に墓地があります。
ここにあったクヌギの木でよくカブトムシを採集しました!
2023年06月18日 11:21撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 11:21
住宅街と竹藪を抜けた所に墓地があります。
ここにあったクヌギの木でよくカブトムシを採集しました!
登山道こんなんだったっけ?
🤔全然記憶がありません。
2023年06月18日 11:23撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 11:23
登山道こんなんだったっけ?
🤔全然記憶がありません。
って、いきなりヘビの出迎えかよ!
2023年06月18日 11:24撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 11:24
って、いきなりヘビの出迎えかよ!
昔より、よく踏まれた感じ。🚶そら、半世紀経ってるし。
2023年06月18日 11:44撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 11:44
昔より、よく踏まれた感じ。🚶そら、半世紀経ってるし。
京都市内が展望。ところどころビューポイントがある。😲
2023年06月18日 11:48撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 11:48
京都市内が展望。ところどころビューポイントがある。😲
ちょっと岩が吐出した感じの場所。ここは何となく覚えてる!😳
2023年06月18日 11:55撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 11:55
ちょっと岩が吐出した感じの場所。ここは何となく覚えてる!😳
道標やベンチがいくつも出来てる。当時、唐ト越えと言う名称すら知らなかった。
2023年06月18日 11:55撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 11:55
道標やベンチがいくつも出来てる。当時、唐ト越えと言う名称すら知らなかった。
こちらも京都市内がよく見えます。が、天気が悪い!😵
2023年06月18日 11:56撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 11:56
こちらも京都市内がよく見えます。が、天気が悪い!😵
ここからは洛西方面が望めます。
登山客もたくさんおられ、登山と言うかまったくの手ぶら、普段着とスニーカーでこられている方もたくさんお見受けます。
2023年06月18日 12:05撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 12:05
ここからは洛西方面が望めます。
登山客もたくさんおられ、登山と言うかまったくの手ぶら、普段着とスニーカーでこられている方もたくさんお見受けます。
ロープ場も出来てるし、すごく整備されてる!
2023年06月18日 12:16撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 12:16
ロープ場も出来てるし、すごく整備されてる!
沓掛山山頂に到着!
ここから西芳寺(苔寺)林道に向います。
2023年06月18日 12:26撮影 by  SHG07, SHARP
4
6/18 12:26
沓掛山山頂に到着!
ここから西芳寺(苔寺)林道に向います。
ここからは登山客はぐっと減り、あまり踏まれていない道へと変貌します。
昔ここで道をロストしたことを思い出します。😵
2023年06月18日 12:34撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 12:34
ここからは登山客はぐっと減り、あまり踏まれていない道へと変貌します。
昔ここで道をロストしたことを思い出します。😵
お休み処で愛宕山が正面に!😊
2023年06月18日 12:48撮影 by  SHG07, SHARP
3
6/18 12:48
お休み処で愛宕山が正面に!😊
青と黄色のマーキングはしっかりあるので迷う事はなさそう。
2023年06月18日 13:01撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 13:01
青と黄色のマーキングはしっかりあるので迷う事はなさそう。
西芳寺川林道の手前にチンチンの神様の祠がありました。チンチンの神様の前にベンチがあったのでチンチンの神様(何べんも言うな!😅)の前でお昼とします。
2023年06月18日 13:07撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 13:07
西芳寺川林道の手前にチンチンの神様の祠がありました。チンチンの神様の前にベンチがあったのでチンチンの神様(何べんも言うな!😅)の前でお昼とします。
ここから懐かしい西芳寺川林道を上がって行きます。👉
記憶ではチンチンの神様(もう、えーちゅうねん!😁)は居られなかったなぁ。
2023年06月18日 13:31撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 13:31
ここから懐かしい西芳寺川林道を上がって行きます。👉
記憶ではチンチンの神様(もう、えーちゅうねん!😁)は居られなかったなぁ。
昔、通ってるハズだが全然記憶にない道。
2023年06月18日 13:44撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 13:44
昔、通ってるハズだが全然記憶にない道。
西梅津山とはこれから行く山上ケ峰のことかな?
取敢えず、入口らしきとこから登って行く。
2023年06月18日 13:50撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 13:50
西梅津山とはこれから行く山上ケ峰のことかな?
取敢えず、入口らしきとこから登って行く。
しかしコースではなさそう。網が解放されてる所より、みんなの足跡👣たよりに登ってみる。
2023年06月18日 13:59撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 13:59
しかしコースではなさそう。網が解放されてる所より、みんなの足跡👣たよりに登ってみる。
変わったキノコ ググっても名前は出てこなかった。
多分,毒入り!
2023年06月18日 14:02撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 14:02
変わったキノコ ググっても名前は出てこなかった。
多分,毒入り!
山上ケ峰山頂に着きましたが今来た道側に網が貼ってある。て事は入ったらアカンとこ。🚷
みんな足跡を付き過ぎ!コースか思うやろ!😤
2023年06月18日 14:04撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 14:04
山上ケ峰山頂に着きましたが今来た道側に網が貼ってある。て事は入ったらアカンとこ。🚷
みんな足跡を付き過ぎ!コースか思うやろ!😤
さんじょうがみね、と申します。
2023年06月18日 14:10撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 14:10
さんじょうがみね、と申します。
山上ケ峰を降り嵐山方面とトロッコ保津峡駅への分岐点です。👈👉
2023年06月18日 14:12撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 14:12
山上ケ峰を降り嵐山方面とトロッコ保津峡駅への分岐点です。👈👉
ここからは親切な山林マップが各ポイントごとに設置されてます。何故かここでGPSが途切れて軌跡がしばらくストレートになりました。
2023年06月18日 14:14撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 14:14
ここからは親切な山林マップが各ポイントごとに設置されてます。何故かここでGPSが途切れて軌跡がしばらくストレートになりました。
岩肌の苔ですっころんでしまう!💦少し肩をいわしてしまった・・・😢
2023年06月18日 14:24撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 14:24
岩肌の苔ですっころんでしまう!💦少し肩をいわしてしまった・・・😢
こんな手作り感満載のベンチやテーブルが沢山あります。しかも、2023年5月9日竣工。メチャ新しい!😄
2023年06月18日 14:43撮影 by  SHG07, SHARP
3
6/18 14:43
こんな手作り感満載のベンチやテーブルが沢山あります。しかも、2023年5月9日竣工。メチャ新しい!😄
ご丁寧にこの段差にも渡し梯子が😁
2023年06月18日 14:51撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 14:51
ご丁寧にこの段差にも渡し梯子が😁
鳥ケ岳山頂
2023年06月18日 14:59撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 14:59
鳥ケ岳山頂
👈ここが嵐山山頂への分岐。スルーする事も出来る。
2023年06月18日 15:12撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 15:12
👈ここが嵐山山頂への分岐。スルーする事も出来る。
天下の景勝地、嵐山渡月橋あたりは良く知ってますが、ほんとの嵐山に来たのは初めてや😲
2023年06月18日 15:22撮影 by  SHG07, SHARP
2
6/18 15:22
天下の景勝地、嵐山渡月橋あたりは良く知ってますが、ほんとの嵐山に来たのは初めてや😲
嵐山から少し降りたとこにあるビューポイント。少し分かりにくい分岐から入る。
2023年06月18日 15:30撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 15:30
嵐山から少し降りたとこにあるビューポイント。少し分かりにくい分岐から入る。
この分岐から西芳寺川林道👉へ向かう。地図のコースには無いがみんなの足跡を参考に行ってみる事に。
2023年06月18日 15:35撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 15:35
この分岐から西芳寺川林道👉へ向かう。地図のコースには無いがみんなの足跡を参考に行ってみる事に。
しっかりとしたコースになっていて青いマーキングも分かり易く付いてる!
2023年06月18日 15:42撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 15:42
しっかりとしたコースになっていて青いマーキングも分かり易く付いてる!
途中でベンチ付のビューポイントもある。
2023年06月18日 15:48撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 15:48
途中でベンチ付のビューポイントもある。
しかし、ここから西芳寺川へ急降下だ!⛷️ずっとロープ場になってるが、それでも怖いくらい。😖
2023年06月18日 15:59撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 15:59
しかし、ここから西芳寺川へ急降下だ!⛷️ずっとロープ場になってるが、それでも怖いくらい。😖
何とか西芳寺川まで降りたところで昔よく水晶を取った場所を探してみるとする。確か、ここより上流だと思うが行けども辿り着かない。😮‍💨このまま行くとチンチンの神様(まだ言うか!😆)まで戻ってしまいます。
2023年06月18日 16:04撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 16:04
何とか西芳寺川まで降りたところで昔よく水晶を取った場所を探してみるとする。確か、ここより上流だと思うが行けども辿り着かない。😮‍💨このまま行くとチンチンの神様(まだ言うか!😆)まで戻ってしまいます。
これは違うと思い道を戻ってみると・・・ありました!!😍
しかも水晶谷なんて立派な名称まで付いてます。👌👌
2023年06月18日 16:26撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 16:26
これは違うと思い道を戻ってみると・・・ありました!!😍
しかも水晶谷なんて立派な名称まで付いてます。👌👌
ころがっていた白い原石をひらって見ると細かい水晶💎の結晶あるのが分かるでしょうか?
2023年06月18日 16:28撮影 by  SHG07, SHARP
2
6/18 16:28
ころがっていた白い原石をひらって見ると細かい水晶💎の結晶あるのが分かるでしょうか?
川の少し上流にある、よく遊んだ洞窟にも行ってみました。川沿いの斜面の上にもかなり深い洞窟もあったと思います。今日はもう遅いので行かへんけど・・
2023年06月18日 16:31撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 16:31
川の少し上流にある、よく遊んだ洞窟にも行ってみました。川沿いの斜面の上にもかなり深い洞窟もあったと思います。今日はもう遅いので行かへんけど・・
油の谷と名付けられたビヤガーデンみたいな場所がある。これも手作り感満載で素晴らしい!👏誰が作っているのでしょう?
2023年06月18日 16:34撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 16:34
油の谷と名付けられたビヤガーデンみたいな場所がある。これも手作り感満載で素晴らしい!👏誰が作っているのでしょう?
今回、花ネタが乏しく唯一ホタルブクロが咲いてました。
2023年06月18日 16:40撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 16:40
今回、花ネタが乏しく唯一ホタルブクロが咲いてました。
🐝はちのす谷 おっかない・・・💦
2023年06月18日 16:49撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 16:49
🐝はちのす谷 おっかない・・・💦
松園橋 由緒ありすぎのネーミング
2023年06月18日 16:56撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 16:56
松園橋 由緒ありすぎのネーミング
変な谷
2023年06月18日 16:52撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 16:52
変な谷
変なおじさん
2023年06月18日 17:00撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 17:00
変なおじさん
あかしやの谷では地元のガキどもがパンツ一丁🩲で川にダイプしている。😄
俺らのときと一緒や! 何かタイムスリップしたような感覚。
2023年06月18日 17:02撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 17:02
あかしやの谷では地元のガキどもがパンツ一丁🩲で川にダイプしている。😄
俺らのときと一緒や! 何かタイムスリップしたような感覚。
ここはくさりの谷です。👈左の階段を行けば京都トレイルのコース。
2023年06月18日 17:05撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 17:05
ここはくさりの谷です。👈左の階段を行けば京都トレイルのコース。
西芳寺(苔寺)まで降りて来ました。
2023年06月18日 17:12撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 17:12
西芳寺(苔寺)まで降りて来ました。
西芳寺からこの階段☝️を上がってスタート地点まで戻ります。
2023年06月18日 17:15撮影 by  SHG07, SHARP
1
6/18 17:15
西芳寺からこの階段☝️を上がってスタート地点まで戻ります。
途中にある地蔵院。
2023年06月18日 17:18撮影 by  SHG07, SHARP
6/18 17:18
途中にある地蔵院。
スタート地点少し下にある駐車場に戻ってきました。
今回の山行、映える見どころは多いとは言えませんが懐かしい風景に見とれノスタルジックな思いに浸り楽しい時間を過ごしました。😊😊😊
2023年06月18日 17:21撮影 by  SHG07, SHARP
3
6/18 17:21
スタート地点少し下にある駐車場に戻ってきました。
今回の山行、映える見どころは多いとは言えませんが懐かしい風景に見とれノスタルジックな思いに浸り楽しい時間を過ごしました。😊😊😊
撮影機器:

感想

私は元々京都生まれの京都育ち。小学5年から15年間ほど今回のコース唐ト越え入り口近くに住んでました。
そこで、今回の山行は子供の頃、歩きまわった山、云わば私の登山の原点を50年ぶりに歩いて来ました!😊

その時代と言えば、周りは田んぼ、小川、山に囲まれ、田んぼでは蛙の大合唱、小川ではドジョウ、フナ、アカハラ(イモリ)が泳ぎ夜はホタルが乱舞、山ではカブトムシやクワガタがいっぱい採れ、自然あふれるトトロのアニメのような世界でした。

中学生になった私は何故か突然、山へ入りだしました。
当然、知識も地図もなく行き当たりばったり、あちこちの道へ行き、どっかに出るやろ、ぐらいの安易な気持ちで歩き回り、その経験で道を覚えていったようです。

一度、友達3人と沓掛山から道が分からなくなり、とにかく降りようと斜面を転がり降り、沢下りして保津峡までたどり着きました。
今で言うと遭難ですわ。 昔でも遭難ですが・・・😱
水も食料も持たず怖いなんて考えないでワクワクしながら、どこに出るのかな?とキャッキャッ言いもって歩いていた記憶があります。

今、地図で確認しますと鴎谷の川を下ったようです。
途中でお会いした人の話によると現在は道があるみたいですが当時は道なんて無く沢を歩け無い所は巻きながら下った記憶があります。

機会があればもう一度行ってみて、あの時の自分がどんだけアホだったか😵‍💫
確認してみるのもいいかも!

西芳寺林道は割と記憶がありましたが、昔と違い各所いろんなネーミングが付けられ、また手作りベンチなど多々あり、よく整備されています。
(ペロペロの谷のネーミングの由来が知りたい!)😛😝
また、西芳寺林道だけでなく、この山一帯、どなたかの手作りベンチが沢山あり、この山を一生懸命守って下さっているのが良くわかります。🙇

ただ、倒木が多くしゃがんだり、またいだりが多かったですね〜😵
まあ、これも山歩きに付きものだと思ってますが・・
唐ト越えコース、西芳寺林道コース、嵐山のコースと渡り歩いて、ほぼ記憶のない中で、むかし遊んだ秘密基地みたいな山の雰囲気を半世紀ぶりに楽しんでまいりました。😊😊

また、来ようかなぁ! 鴎谷も行きたいし〜遭難した道を再び!なんてタイトルで😅








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら