記録ID: 5629081
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山(ゴンドラ山頂駅から周回)
2023年06月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 407m
- 下り
- 396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:03
距離 10.7km
登り 407m
下り 396m
13:52
富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:上記逆にて富士見駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
入笠山直下には多少の岩場もどきあり。山頂は大混雑だが広く展望良し。テイ沢は渓流沿いに多少細いところもあり数回の渡渉もあるが渡橋が完備していて特に問題なし。テイ沢出合からマナスル荘までは長〜い登りの林道歩きでやや飽きる。 |
その他周辺情報 | 行きも帰りも無料バスは増便があったがいずれもほぼ満員状態。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間に軽ハイキングに入笠山にやってきました。富士見駅からの無料バスは増便も出たけど超満員。その後のゴンドラ券売り場も長蛇の列。ようやくチケットをゲットしてゴンドラ駅まで。ゴンドラは8人乗りで結構運送量はいいので山頂駅まではすぐでした。
準備をしてまず入笠山へ。山頂直下に多少の岩場らしきとこもあるけど問題なし。山頂には大勢の人が休憩中でしたが、とっても広いのでそれほど混雑感はありません。写真だけ撮ってさっさと退散。大阿原湿原まではそこそこハイカーがいますが、湿原を越えてテイ沢に向かうとほとんど人はいません。渓流沿いのコースが今日一のハイキングコースでした。林道に出てからマナスル荘に戻る道は途中牧場横を通りますが、暑く長いダラダラ登りでやや退屈。マナスル荘からスズランの湿原を登りゴンドラ駅まで戻りました。
帰りも混みそうなので14時半前の増便バスで富士見駅まで。駅前にはお店はあまりありません。中央線が線路内人立入で多少遅れましたが、幸い都内には定刻に到着しました。
梅雨の晴れ間の暑い一日一日でしたが、ゴンドラで1700m越えまでズルしたので楽々ハイクができました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人