記録ID: 5629175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
三岩岳〜窓明山:山開き前の初夏の花を訪ねて
2023年06月19日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・この駐車スペースまで前夜・車中泊した道の駅「きらら289」から21km25分 ・下山した窓明山登山口から上記駐車スペースまで約200m、徒歩2分 ・三岩岳登山口の正規の駐車場は上記路肩スペースから約650m奥にある。 国体コース登山口の先にスノーシェッドがあり、2つ目のスノーシェッドの中間にある小豆温泉バス停で左側に抜け出ると数十台駐車できる広場が正規の駐車場。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・指導標は最低限整備されており、残雪期用のピンクテープが多くあり、迷うことはない。 ・登山道上の残雪は避難小屋付近から三岩岳頂上の間に数ヶ所あって夏道が消えるが迷うことはないし、雪田も傾斜が少ないので坪足で歩ける。 ・避難小屋から窓明山へ至る道は東側が切れ落ちている部分が何ヶ所かあるが気をつけて歩けば問題ない。 ・今回歩いた周回コースは行きも帰りも最初(最後)の1ピッチが急斜面を直登する登山道となっていて何メートルもロープが設置されているが降雨後は滑りやすいので要注意。 |
その他周辺情報 | ・窓明の湯で受け取った南会津町発行のパンフには2023年の山のイベント日が載っています。写真登録の末尾に載せました。三岩岳・窓明山は7月8日の土曜日です。田代山は6月11日でした。 【登山口付近の温泉】 ・小豆温泉「窓明の湯」600円 <https://madoake-aizu.com/> ・道の駅・山口温泉「きらら289」700円 <https://www.kirara289.jp/spa/> ・桧枝岐にも複数あり |
写真
平日で空いていたので国体コース登山口に近い路肩スペースに駐車して周回登山しました。もう1台の車の人は途中ですれ違いましたが登山者ではなく山菜採りでした。従ってこの日の登山者は自分1人でした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
感想は後日記入予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する