樽ヶ沢遡行 岩倉川下降(柿其川水系)

- GPS
- 07:38
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 588m
- 下り
- 583m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・樽ヶ沢は滝が多く、ぬめりが有るので足の抵抗を確認しながら登る。 ・登りで2回、下降で3回ロープを積極的に出しました。 |
写真
感想
ゴールデンウィークからまともに山に行ってない(泣)
とりあえず暑くなったし、久しぶりに皆に会いたいんで「6/19に沢登でも行く?」ってLINEのグループで聞いみたら、その日に休み入れて有るよってすんごい返事が即座に来た。さすが「みんなで沢登りの会」のメンバーだ!!
沢登会のメンバーが集まるときは雨が降ると言うジンクスをはねのけた今回の樽ヶ沢山行。uooさんの晴れ力が凄かったのかな?
滑落や転倒もなく無事に下山出来て良かった、シーズン初めの沢はもう少し緩い所でも良かったかw
皆様お疲れさまでした!!
元気なおじさんたち+山岳会繋がりのお姉さんの5人で岩倉川へ沢登り。
最近は天気と地盤が不安定につき、ロードバイクが主だったため、
久しぶりのお山です。
天気は予報より晴れて快晴。
5人なので要所要所ではロープを出し、ガンガン滝を登る。
ああ、沢に来たなあって感じです。
晴れていますが、釜を泳ぐとさすがに水は冷たい。
つい叫んでしまうのは、山スキーのホーホー滑走と同じ原理?
林道を詰めると沢を下って、本流に合流し、二年前に上った本流を下降。
全般的にサワークライマーのアクアグリッパーがよく効きました。
天気にも仲間にも恵まれ、良いシーズン入りでした。
去年も同ルートで遡行した樽ヶ沢、今回はいつものおじさんメンバー+ゲスト一人の5人パーティーで入渓です。岩倉川水系は水が何しろ綺麗!!!ヒルもいないし快適な沢登りができる。今回も楽しい水遊びができました。
シーズン初めということでもあり、練習を兼ねて積極的にロープを出しました。登りは五人パーティーなので2nd〜4thはタイブロックで確保しながらの登攀でした。下降は足場の悪い所は懸垂下降で降りたり、おたすけ紐を出したりしました。確保の支点は立木がいっぱい有るのでそれらを利用、大滝の上はでっかい岩にスリングを引っ掛けて支点構築しました。中間支点は小さいサイズのカムやボールナッツを使用しました。
備忘録としてtooruohが使用した登攀具は下記の通り
30m補助ロープx2本(tooruohとgraveltrekさんと1本づつ持参)
カム小さいサイズの物 x2
ボールナッツの小さいサイズの物 x2
240cmスリング x1
エイト環 x1
ロックカラビナ x2
カラビナ x2
ゴルジュハンマー x1
シットハーネス x1
フローティングロープ(15m) x1
その他、沢登りの一般的な装備一式
沢グツはモンベルサワートレッカー ラバーソール 花崗岩の沢なのでフリクションは良好、ヌメっているところは要注意です。
久しぶりの月曜友の会召集連絡があり、月曜日に有給確保して参加
このところの雨で沢は大丈夫と思って居ましたが、沢の3日前から安定の天気でなんとか予定通り行けそうな感じ。
山の会のUooさんを誘ってみたら、天気も良さそうなので今回初参加してくれた。
いつも4人で集まると12時間以内に必ず雨が降っていた様が気がしたが雨のめぐりあわせは解けた感じです。
私は樽ヶ沢は初めてですが、昨年お二人が行っているし、ロープを使うけどまだ私が持っていないので、おんぶにだっこ状態の沢行で、万が一のためにバックアップがあるので登りに集中できました。
樽ヶ沢林道からみても急斜面でここを登るの?という感じですが、次々と滝が現れて登りますが、ナメ床やゴルジェぽい所もあり楽しいところでした。
脱渓して岩倉川へ戻り、帰りは林道でもいいかなと思いましたが、帰りも沢を降下した方が断然楽しく、歩い林道を歩くより沢を歩いて正解でした。
スキーが終わりちょっと息抜きしていましたが、沢シーズン突入でまた山へ行くのが増えるかな〜?!
当日までの天気に恵まれて、沢のコンディション(難度)は良好のはず。これを逃したら後悔すると思い、平日の遠出でしたが思い切りました。大好きなお水(登り)〜大好きなお水(下り)なんて贅沢なのでしょう!やっぱり最高でした💙私のスパッツが最後ルーズソックス状態で奮闘ぶりを物語る姿になってしまいましたが、無事終了し、ご一緒してくれた皆さまに感謝です!ほんと嬉し楽しです♪
ザイルを巻き取るのが早くて手慣れてて、相当岩やってるんだろうなっていう猛者の匂いがプンプンしてました(笑)
また行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する