ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563613
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢大山(泥んこ前のバリルート・朝ハイク 屏風尾根↑ 鍵掛尾根↓)

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
6.7km
登り
926m
下り
908m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:07
合計
2:41
8:06
8:06
15
8:21
8:26
10
8:36
8:36
17
8:53
8:53
37
9:35
ゴール地点
天候 文句なしの快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向ふれあいの森手前無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
◆屏風尾根(ふれあいの森キャンプ場〜尾根合流点)
ふれあいの森入口ゲートを越え、真っ直ぐ進み、橋を渡ってモノレール小屋が見えたら、その手前鉄の梯子(岩についている)が登山口。登りであれば、モノレールに沿うように歩けば、道迷いなし。踏み跡は薄く、やわらかい土で、歩きやすいような、滑るような。上部でようやく展望がでてくる。

◆鍵掛尾根(梅ノ木尾根〜ふれあいの森キャンプ場)
大山から不動尻方面の尾根道を進み、梅ノ木尾根を使って分岐点から先が鍵掛尾根というらしい。よく踏まれており、土はしっかり。急斜面部分を巻くところがあるが、木の根の階段や岩がちょうどいい感じで足置き場となっているので、「落ちる」ことはない。全編、樹林帯の中を歩く。
ふれあいの森駐車場をスタート。意外と暖かい。
2014年12月23日 06:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 6:54
ふれあいの森駐車場をスタート。意外と暖かい。
キャンプ場入口のゲートを越えると、最初に舗装された急坂。
2014年12月23日 06:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 6:55
キャンプ場入口のゲートを越えると、最初に舗装された急坂。
屏風尾根は、モノレール小屋の手前が登山口となる。
2014年12月23日 07:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 7:00
屏風尾根は、モノレール小屋の手前が登山口となる。
滑りやすい道をジグザグ15分くらい歩くと、あとは、一本道。急だけど、足の感触は良好。やわらかいのがいい。
2014年12月23日 07:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 7:16
滑りやすい道をジグザグ15分くらい歩くと、あとは、一本道。急だけど、足の感触は良好。やわらかいのがいい。
モノレールとともに歩くイメージ。まだ新しく現役バリバリなので、触ると、油べったりになる。
2014年12月23日 07:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 7:30
モノレールとともに歩くイメージ。まだ新しく現役バリバリなので、触ると、油べったりになる。
登山口から約40分で、展望が開けるようになる。
2014年12月23日 07:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 7:41
登山口から約40分で、展望が開けるようになる。
どんどん、開けてくる。海も見えるし。
2014年12月23日 07:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 7:42
どんどん、開けてくる。海も見えるし。
前を見ると、青空が広がってきた。尾根道は近い。
2014年12月23日 07:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 7:51
前を見ると、青空が広がってきた。尾根道は近い。
ここは、いいんだよな。
2014年12月23日 07:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 7:51
ここは、いいんだよな。
大山の頭が見えてきた。
2014年12月23日 07:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 7:51
大山の頭が見えてきた。
合流地点は、広い場所。
2014年12月23日 07:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 7:52
合流地点は、広い場所。
奥多摩方面も遠くによく見えた。
2014年12月23日 07:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/23 7:52
奥多摩方面も遠くによく見えた。
合流後は、階段地獄。でも、モノレール路に比べると、なぜか楽に感じてしまう・・。
2014年12月23日 07:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 7:59
合流後は、階段地獄。でも、モノレール路に比べると、なぜか楽に感じてしまう・・。
見晴台からの合流点。
2014年12月23日 08:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:08
見晴台からの合流点。
このコースは、下がよく見えるので気持ちいい。表参道より断然いいと、自分では思っている。
2014年12月23日 08:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:08
このコースは、下がよく見えるので気持ちいい。表参道より断然いいと、自分では思っている。
8時すぎなのに、太陽の低いこと。海が輝いていた。
2014年12月23日 08:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/23 8:10
8時すぎなのに、太陽の低いこと。海が輝いていた。
大山の肩の先、木道が出来上がっていた。水はけ悪いしな。雪吹きだまるしな。
2014年12月23日 08:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:12
大山の肩の先、木道が出来上がっていた。水はけ悪いしな。雪吹きだまるしな。
最後の登り部分もしっかりした階段に。今年の正月来た時は、凍結滑り台化してたから助かる。
2014年12月23日 08:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:13
最後の登り部分もしっかりした階段に。今年の正月来た時は、凍結滑り台化してたから助かる。
大山奥の院到着。
2014年12月23日 08:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:21
大山奥の院到着。
大山の標識。駐車場から約1時間半。見晴台経由の道より、少し近いのかな?
2014年12月23日 08:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 8:21
大山の標識。駐車場から約1時間半。見晴台経由の道より、少し近いのかな?
真鶴方面。
2014年12月23日 08:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 8:22
真鶴方面。
アップ。奥は万二郎、万三郎か・・・
2014年12月23日 08:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 8:23
アップ。奥は万二郎、万三郎か・・・
トイレ脇を通り、裏に回って富士山と表尾根。
2014年12月23日 08:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/23 8:24
トイレ脇を通り、裏に回って富士山と表尾根。
久しぶりに裾野まで広がる富士山を見た。数週間ぶり。
2014年12月23日 08:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/23 8:24
久しぶりに裾野まで広がる富士山を見た。数週間ぶり。
表尾根もくっきり。
2014年12月23日 08:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/23 8:25
表尾根もくっきり。
富士山、二ノ塔から塔ノ岳まで。いい尾根だ。
2014年12月23日 08:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/23 8:25
富士山、二ノ塔から塔ノ岳まで。いい尾根だ。
南アルプスも見えていた。
2014年12月23日 08:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/23 8:25
南アルプスも見えていた。
大山は冬はぐちゃぐちゃ道だが、朝であれば、凍結しているので、大丈夫。これぞ、早起きは三文の徳作戦。
2014年12月23日 08:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 8:25
大山は冬はぐちゃぐちゃ道だが、朝であれば、凍結しているので、大丈夫。これぞ、早起きは三文の徳作戦。
頂上から東京スカイツリーも見える。
2014年12月23日 08:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/23 8:26
頂上から東京スカイツリーも見える。
つくば山も見える。
2014年12月23日 08:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/23 8:26
つくば山も見える。
江の島と三浦半島も見える
2014年12月23日 08:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 8:27
江の島と三浦半島も見える
帰り道。大きなツララがあった。いつもここにできるんだよな。
2014年12月23日 08:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:29
帰り道。大きなツララがあった。いつもここにできるんだよな。
溶けたぐちゃぐちゃ道が固まって、でこぼこ状態。霜柱もあるが、カチンコチンとなっている方が多い。
2014年12月23日 08:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:29
溶けたぐちゃぐちゃ道が固まって、でこぼこ状態。霜柱もあるが、カチンコチンとなっている方が多い。
あと1時間もすれば、泥んこ道になると思われる。
2014年12月23日 08:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:32
あと1時間もすれば、泥んこ道になると思われる。
見晴らしいがいい
2014年12月23日 08:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:34
見晴らしいがいい
表参道の追分あたり。
2014年12月23日 08:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:34
表参道の追分あたり。
冬は、こういう雰囲気がいい。
2014年12月23日 08:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 8:35
冬は、こういう雰囲気がいい。
泥濘になっていなくてよかった。滑るんだよな。
2014年12月23日 08:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:35
泥濘になっていなくてよかった。滑るんだよな。
分岐点。北方面、不動尻方面に向かう
2014年12月23日 08:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:36
分岐点。北方面、不動尻方面に向かう
伸びた枝で、脳天をよくぶつける。今日は、涙が出た。
2014年12月23日 08:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:38
伸びた枝で、脳天をよくぶつける。今日は、涙が出た。
こういうピークも好きだ。
2014年12月23日 08:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 8:39
こういうピークも好きだ。
大山三つ峰方面。冬は、キケンだし、吹きさらしの場所なので、私は春まで行かない。
2014年12月23日 08:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/23 8:40
大山三つ峰方面。冬は、キケンだし、吹きさらしの場所なので、私は春まで行かない。
屏風尾根下降点に戻ってきた。
2014年12月23日 08:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:44
屏風尾根下降点に戻ってきた。
これも、ある意味いい感じ。
2014年12月23日 08:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:44
これも、ある意味いい感じ。
広い場所は、解放感がある。
2014年12月23日 08:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:44
広い場所は、解放感がある。
下りは、不動尻方面に少し進む。
2014年12月23日 08:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 8:48
下りは、不動尻方面に少し進む。
あしもとに気をつけて歩きましょうの注意書きがあると、下降点はあと少し。
2014年12月23日 08:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:52
あしもとに気をつけて歩きましょうの注意書きがあると、下降点はあと少し。
やせているが、クサリがあるので、問題なし。
2014年12月23日 08:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 8:53
やせているが、クサリがあるので、問題なし。
下降点。
2014年12月23日 08:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:53
下降点。
ここが下降点。
2014年12月23日 08:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:53
ここが下降点。
標識に梅ノ木尾根と手書き
2014年12月23日 08:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:53
標識に梅ノ木尾根と手書き
このロープを越えて、下る。
2014年12月23日 08:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:53
このロープを越えて、下る。
急坂であるが、まあまあ楽しい。
2014年12月23日 08:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 8:57
急坂であるが、まあまあ楽しい。
やせている部分もあるが、キケン性はほどほど。
2014年12月23日 08:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 8:57
やせている部分もあるが、キケン性はほどほど。
土は固い部分の方が多く、安定感がある。
2014年12月23日 09:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:01
土は固い部分の方が多く、安定感がある。
こういう杭を目印にしながら、歩く。
2014年12月23日 09:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:06
こういう杭を目印にしながら、歩く。
ピークをいくつか越えて行く。
2014年12月23日 09:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:06
ピークをいくつか越えて行く。
下って、登る。距離が短いので助かる。
2014年12月23日 09:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:08
下って、登る。距離が短いので助かる。
ここからは、少し滑りやすくなる。
2014年12月23日 09:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:08
ここからは、少し滑りやすくなる。
キャンプ場方面を示すが「急坂」とカッコ書き。
2014年12月23日 09:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:11
キャンプ場方面を示すが「急坂」とカッコ書き。
滑りやすい場所を少し巻いた場所もある。斜度はこんな感じ。
2014年12月23日 09:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 9:17
滑りやすい場所を少し巻いた場所もある。斜度はこんな感じ。
勾配はキツイが、階段状になっているので、意外と、歩きやすく、安心感がある。
2014年12月23日 09:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:20
勾配はキツイが、階段状になっているので、意外と、歩きやすく、安心感がある。
途中、鹿柵沿いに歩く部分もある。
2014年12月23日 09:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:22
途中、鹿柵沿いに歩く部分もある。
人工物。あと少し。
2014年12月23日 09:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:24
人工物。あと少し。
見晴らしがいいということは、落ちているということ。
2014年12月23日 09:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:24
見晴らしがいいということは、落ちているということ。
登山口に到着。
2014年12月23日 09:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:27
登山口に到着。
あとは、未舗装の車道を少し歩くだけ。
2014年12月23日 09:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:28
あとは、未舗装の車道を少し歩くだけ。
屏風尾根の登山口にあるモノレール小屋に戻ってきた。
2014年12月23日 09:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:29
屏風尾根の登山口にあるモノレール小屋に戻ってきた。
ふれあいの森キャンプ場出口
2014年12月23日 09:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:32
ふれあいの森キャンプ場出口
駐車場に戻っておしまい。
2014年12月23日 09:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:35
駐車場に戻っておしまい。
バス通りのコンビニ駐車場から大山全景。おまけ。
2014年12月23日 10:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 10:02
バス通りのコンビニ駐車場から大山全景。おまけ。

感想

大山バリエーションルート。今日は、登りは屏風尾根。下りは鍵掛尾根。

正しい呼び名かどうかわからないが、ヤマレコの記事を見ると、そう書いてあったので、そうなのであろう。

凍った道が溶けだす前で、歩きやすく、また、天気も穏やかで、とても、良いハイキングであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら