ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563735
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 となりの座禅山

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
588m
下り
574m

コースタイム

08:20     1730m 菅沼口
10:55〜11:00 2250m 弥陀ケ池 北畔
11:10     2250m 弥陀ケ池 南畔 
11:30〜11:40 2317m 座禅山
11:50〜12:00 2250m 弥陀ケ池 北畔
01:20     1730m 菅沼口 
天候 小雪〜晴れ間 風つよし
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精道路は12/25の正午に冬季閉鎖になります。
菅沼口駐車場は通常1000円ですが、積雪期は無料です。
菅沼口駐車場に到着
外気温は−10度です
幸い風はほとんどありません
2014年12月23日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 8:04
菅沼口駐車場に到着
外気温は−10度です
幸い風はほとんどありません
出発時、小雪が舞ってます

隣に駐車した人に撮ってもらいました
2014年12月23日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 8:15
出発時、小雪が舞ってます

隣に駐車した人に撮ってもらいました
スノーシュー履いて、ラッセル覚悟で出発です
2014年12月23日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/23 8:22
スノーシュー履いて、ラッセル覚悟で出発です
看板フェチのbowさんの
欠かせないいつもの作品
2014年12月23日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/23 8:34
看板フェチのbowさんの
欠かせないいつもの作品
幸いトレース痕がありました
2014年12月23日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/23 10:19
幸いトレース痕がありました
今日の先行者はカモシカ君ひとりだけですね
2014年12月23日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 8:53
今日の先行者はカモシカ君ひとりだけですね
カモシカ君はトレースを外しません
2014年12月23日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 9:03
カモシカ君はトレースを外しません
樹間から青空が望めるようになりました

思ったとおり天候は好転してます
2014年12月23日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 9:18
樹間から青空が望めるようになりました

思ったとおり天候は好転してます
陽が当たると嬉しくなります♪
2014年12月23日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 9:36
陽が当たると嬉しくなります♪
カモシカ君の足跡が突然消えました

どうしたのでしょう?
   
2014年12月23日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:25
カモシカ君の足跡が突然消えました

どうしたのでしょう?
   
トレースも無くなり、すね程度のラッセルが続きます

疲れます、疲れます、疲れます…
2014年12月23日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/23 10:32
トレースも無くなり、すね程度のラッセルが続きます

疲れます、疲れます、疲れます…
ピンクテープは過不足なくあります
2014年12月23日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:31
ピンクテープは過不足なくあります
鬼の隊長bowさんに交代です
2014年12月23日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 10:42
鬼の隊長bowさんに交代です
コルを目指してトラバース
bowさん速いです
2014年12月23日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:52
コルを目指してトラバース
bowさん速いです
弥陀ケ池に到着です
2014年12月23日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:55
弥陀ケ池に到着です
山頂見えますが、雪煙あげてます
冬型天気なので上空は強風ですね
2014年12月23日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 10:56
山頂見えますが、雪煙あげてます
冬型天気なので上空は強風ですね
弥陀ケ池畔は風なくて平和なんですが…
2014年12月23日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 10:58
弥陀ケ池畔は風なくて平和なんですが…
ちょっと幽玄な雰囲気があります
2014年12月23日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 11:00
ちょっと幽玄な雰囲気があります
弥陀ケ池は凍結しているので、どこでも歩けますね
2014年12月23日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/23 11:02
弥陀ケ池は凍結しているので、どこでも歩けますね
池の上です
2014年12月23日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:02
池の上です
池畔から西斜面を登ります
気温は−10℃くらいなんですが風強く寒いです
グローブの中の指先がピリピリしてきますね
2014年12月23日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 11:14
池畔から西斜面を登ります
気温は−10℃くらいなんですが風強く寒いです
グローブの中の指先がピリピリしてきますね
弥陀ケ池を見返しながら相談タイム

目的地を座禅山に変更 安直な決定(笑)
2014年12月23日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 11:14
弥陀ケ池を見返しながら相談タイム

目的地を座禅山に変更 安直な決定(笑)
樹氷みたいできれいです
2014年12月23日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/23 11:23
樹氷みたいできれいです
池の向こうに五色山が見えてきました
2014年12月23日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 11:24
池の向こうに五色山が見えてきました
座禅山火口の案内あります
2014年12月23日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 11:28
座禅山火口の案内あります
火口も雪に覆われて静かに眠っています
2014年12月23日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:28
火口も雪に覆われて静かに眠っています
わぁ きれい!
2014年12月23日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/23 11:29
わぁ きれい!
乙女チックな気分になります(笑)
2014年12月23日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/23 11:29
乙女チックな気分になります(笑)
座禅山山頂 2317m 本日の最高点
背後はクリスマスツリーのよう
2014年12月23日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 11:34
座禅山山頂 2317m 本日の最高点
背後はクリスマスツリーのよう
座禅山から日光白根山
2014年12月23日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/23 11:35
座禅山から日光白根山
山頂アップ
風速20mくらいかな?
2014年12月23日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 11:33
山頂アップ
風速20mくらいかな?
行きたい気持ちは強いけど…
2014年12月23日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/23 11:35
行きたい気持ちは強いけど…
未練残して下山します
2014年12月23日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:38
未練残して下山します
弥陀ケ池畔で山頂眺めながら小休み

未練が…
2014年12月23日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:51
弥陀ケ池畔で山頂眺めながら小休み

未練が…
下降路は、僕らの後から4人登っているので快適です
2014年12月23日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 12:11
下降路は、僕らの後から4人登っているので快適です
すたすた、スタスタ、
2014年12月23日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:59
すたすた、スタスタ、
あっという間に原まで降りました
2014年12月23日 13:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 13:14
あっという間に原まで降りました
菅沼口が見えてきた
2014年12月23日 13:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 13:20
菅沼口が見えてきた
余力をたっぷり残して到着
2014年12月23日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 13:23
余力をたっぷり残して到着
背後は金精トンネルへの道
除雪されてますが、47時間後には閉鎖されてます
2014年12月23日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/23 13:24
背後は金精トンネルへの道
除雪されてますが、47時間後には閉鎖されてます

感想

1カ月ぶりの山遊びです。
無理矢理に今日の仕事は無い事にして(笑)、昨夜、仲間に誘いのメールを送信。

天気図を見ると冬型がやや緩みそうなので、25日に道路が閉鎖される菅沼口から日光白根を目指します。
とは言っても数日間の雪でたっぷりラッセルも予想され、弥陀ケ池へもたどり着けずに樹林でUターンの可能性もあります。

駐車場に着くと先着車両1台ありトレースが延びてましたが、準備中に下ってきた青年が「ちょっとソコまで散歩…」との事。
あ〜〜ラッセルだあ〜
他人のラッセルをアテにするわけじゃありませんが期待はしてましたので、ちょっと精神的ダメージありですね(笑)。

幸いトレース痕はあり、今朝方カモシカ君が先行してくれていたので何とかめげずに弥陀ケ池に至り、強風に恐れをなして目的地を座禅山に変更し、ちょっぴり未練を抱いて下山しました。
今日も一日、楽しかったです!

今シーズン最初の雪遊び 菅沼口からの白根山(座禅山)を楽しみました。
そして今年の山歩きの締めくくりかな 
もしかするとあと一回 ganちゃんよろしく
冬の山は天候に左右されるのが難点でも有り 楽しみでも有り・・・
この辺りで一番高いと言うことは一番寒いし風も強い 
何処の山でのそうですが樹林帯の中は快適なスノウシューハイキングだったのが
森を出たとたん寒さが半端でなく 指先ジンジン 顔は痛い
二人は大人の判断で行き先を変更して座禅山へ
と言うことでのんびりハイキングのまま下山となりました。
最初の雪山としては上々で
カモシカ君のおかげで楽しい山歩きをさせて貰いました。
以上でおしまい 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

ゲスト
すごく雪増えてますね
gankoyaさん、おはようございます。

日光白根山、かなり雪増えてますね。
国道120号のライブカメラを見て、
片道一車線しか除雪されていない状況が
しばらく続いていたので、
菅沼登山口まで行けるのかなと思っていたのですが、
行けたのですね。

強風で目的地変更は残念でありましたが、
猛烈なラッセルは楽しかったりしますよね
お疲れ様でした。
2014/12/24 8:48
Re: すごく雪増えてますね
12月6日のレコを改めて拝見してきました。
あの雪量でよく滑りましたね。改めて感心してます。
スキーでの100名山を目指すだけの事はありますね  
応援してます。

さて、ラッセルは嫌いじゃありませんが、
筋力の衰えを感じている昨今は長続きしませんの(笑)
それと、山頂に吹く強風に怖気(おぞけ)を感じて撤退しましたが、
少し前なら突っ込んでましたね。
どうやらここらがアルピニストとハイカーの境界のようです。
壮年短低団なものですから、安直にながされてゆきます(笑)。
2014/12/24 13:35
gankoyaさん、bowwowさんこんばんわ
カモシカ君のトレース、ほっこりしますね(´ω`*)

それにしても、山頂の暴風吹き荒れる写真がすさまじい
山がその日の天候次第で、がらりと表情を変えるのを痛感できました。
しかも弥陀ヶ池のほうは、あんなに雪深くなってるとは・・・・
ラッセルお疲れ様でした

ああ冬の白根山、私もまた行きたい!  (風のない日に!)
2014/12/24 22:47
のむさん、おはよ
日光白根山(2578m)は群馬県の最高峰なんですよ。
あっ、栃木県も同じですね。

独立峰に近いので冬は強風になりやすいですね。
そんなわけで、アプローチは良いのだけれど途中敗退になりやすい山ですね。
少々の風だと気持ち良いですが、体力不足の昨今は厳しい風雪はどうも…。

お天気の良い日を選んでお楽しみ下さい。
2014/12/25 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら