ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564258
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔にて日の出を眺める

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
4.5km
登り
505m
下り
507m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
1:23
合計
3:43
4:36
70
5:46
5:47
18
6:05
7:23
11
7:34
7:37
5
7:52
7:53
26
8:19
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秦野からヤビツ峠へ上り、その前の富士見山荘跡地(今は消失して更地になっている)前の公衆トイレを左折、坂を暫く登った先に菩提峠駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
公式の表尾根ルートはよく整備されていて問題ありません。
下山で使った、二ノ塔から「日本武尊の足あと」を経由して菩提峠駐車場へのコースはバリエーションルートです。踏み跡は明瞭で、土のうが積まれていたり急坂にはロープがあったりと、普通に歩ける印象でした。
その他周辺情報 登山ポストはヤビツ峠の公衆トイレ前にあります。
富士見山荘跡地から100mほど先に護摩屋敷の水があり、豊富に給水できます。
菩提峠駐車場には1:30頃到着。寒いのでウィスキーを少々。温まったとろこで寝ます。
2014年12月23日 01:53撮影 by  iPhone 5S, Apple
2
12/23 1:53
菩提峠駐車場には1:30頃到着。寒いのでウィスキーを少々。温まったとろこで寝ます。
夜空に浮かぶ大山の影。星空モードで撮影ました。街明かりで空が明るくてあまり星は写っていません。
2014年12月23日 04:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
12/23 4:29
夜空に浮かぶ大山の影。星空モードで撮影ました。街明かりで空が明るくてあまり星は写っていません。
駐車場から林道を歩いてきました。ここから表尾根コースを登ります。
2014年12月23日 04:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/23 4:45
駐車場から林道を歩いてきました。ここから表尾根コースを登ります。
引き返そうか迷いながら歩いているうちに二ノ塔に到着。就寝前のジャンクフードとウィスキー、そして前日からの寝不足がたたり、気持ちが悪い…。ペースが上がりません。
2014年12月23日 05:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/23 5:44
引き返そうか迷いながら歩いているうちに二ノ塔に到着。就寝前のジャンクフードとウィスキー、そして前日からの寝不足がたたり、気持ちが悪い…。ペースが上がりません。
二ノ塔から見た三ノ塔。こぐま座流星群のピークらしいけど、流れ星は見えませんでした。
2014年12月23日 05:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
12/23 5:45
二ノ塔から見た三ノ塔。こぐま座流星群のピークらしいけど、流れ星は見えませんでした。
三ノ塔に到着。東の空のグラデーションが美しい。
2014年12月23日 06:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8
12/23 6:19
三ノ塔に到着。東の空のグラデーションが美しい。
富士山もまだ寝ているようです。西から吹いてくる風が冷たくて寒いので、避難小屋に入って食事を取ることにします。
2014年12月23日 06:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
12/23 6:20
富士山もまだ寝ているようです。西から吹いてくる風が冷たくて寒いので、避難小屋に入って食事を取ることにします。
ちょっと早いですが朝食です。適当なパンと暖かなコーンスープ。誰も居ない小屋で寂しく食べる食事もなかなかイイものです。
2014年12月23日 06:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/23 6:32
ちょっと早いですが朝食です。適当なパンと暖かなコーンスープ。誰も居ない小屋で寂しく食べる食事もなかなかイイものです。
日の出時刻が近づいてきたので外へ出ました。江ノ島の向こうに太陽の気配が…。
2014年12月23日 06:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
12/23 6:46
日の出時刻が近づいてきたので外へ出ました。江ノ島の向こうに太陽の気配が…。
来たっ!
2014年12月23日 06:47撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6
12/23 6:47
来たっ!
雲もほとんどなく、バッチリ見られました。大山って良い形をしているなぁ。
2014年12月23日 06:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
9
12/23 6:48
雲もほとんどなく、バッチリ見られました。大山って良い形をしているなぁ。
富士山もお目覚めかな。
2014年12月23日 06:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/23 6:50
富士山もお目覚めかな。
アップで。
2014年12月23日 06:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
12/23 6:51
アップで。
記念に自分の写真を取ってみた。「毎日を新しい気分で臨んで精一杯生きよう」継続できるかな。
2014年12月23日 06:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10
12/23 6:53
記念に自分の写真を取ってみた。「毎日を新しい気分で臨んで精一杯生きよう」継続できるかな。
小屋の中で朝食の続きを取っている間にもう太陽が高くなりつつあります。こんな朝早くでも数名の登山者に山頂で出会いました。
2014年12月23日 07:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
12/23 7:21
小屋の中で朝食の続きを取っている間にもう太陽が高くなりつつあります。こんな朝早くでも数名の登山者に山頂で出会いました。
二ノ塔に到着。ここから「日本武尊の足あと」へ…行くつもりが間違えてヤビツ峠方面へ下ってしまいました。すぐに気がついて引き返しました。
2014年12月23日 07:34撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
12/23 7:34
二ノ塔に到着。ここから「日本武尊の足あと」へ…行くつもりが間違えてヤビツ峠方面へ下ってしまいました。すぐに気がついて引き返しました。
「日本武尊の足あと」に来ました。近くの岩の小さな窪みが足あとなのかしら?よくわかりません。
2014年12月23日 07:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
12/23 7:51
「日本武尊の足あと」に来ました。近くの岩の小さな窪みが足あとなのかしら?よくわかりません。
尾根の踏み跡をたどって歩ければやがて菩提峠駐車場へ戻ります。
2014年12月23日 08:20撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
12/23 8:20
尾根の踏み跡をたどって歩ければやがて菩提峠駐車場へ戻ります。
初の車内泊は暖かくて快適でした。断熱マット二枚重ね、寝袋も二枚重ね。(オクトスのナンガ380DXロングとモンベル#2の組み合わせ)
2014年12月23日 08:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
7
12/23 8:27
初の車内泊は暖かくて快適でした。断熱マット二枚重ね、寝袋も二枚重ね。(オクトスのナンガ380DXロングとモンベル#2の組み合わせ)

装備

個人装備
ヘッドランプ(2) 予備電池(1) ガイド地図(1) コンパス(1) デジカメ(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(2) 笛(1) 獣避け鈴(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) レインスーツ(1) 防寒着(1) ストック(2) 時計(1) 非常食(1) ツェルト(1) ファーストエイドキット(1) コンロ(1) コッヘル(1)

感想

大掃除やら何やらで忙しい今日このごろですが、夜中から明け方にかけてちょこっと家を抜け出すだけなら時間的にOKだろうと急に思いたち、急いでパッキングして日の出を見に出かけました。肝心の天気予報を全く調べずに現地入りしてしまったのですが、箱を開ければ雲がほとんどない晴天に恵まれました。

前夜も仕事が忙しくてあまり寝ておらず、この夜も現地入りして寝たのが1時50分頃。4時にセットした目覚ましに起こされた時は、あまりの眠さにそのまま二度寝しそうになりましたが、落ちる寸前でハッと気がつきました。危ない、危ない。日の出を見に来たのに寝坊して帰ることになったら目も当てられません。

真っ暗な中を歩くといえども、整備されたコースですし、何度も歩いたことのある道ですから問題ないはずだったのですが、登山道に入ってしばらく歩いたら気分が悪くなってきました。寝不足と就寝前のジャンクフードとウィスキーがたたったようです。少し休んでは歩き、歩いては少し休む…を繰り返します。引き返そうかと何度も考えましたが、そうしている間に二ノ塔に到着。ここから三ノ塔まではあと少しなので頑張ることにします。

三ノ塔に到着し、徐々に明るくなる東の空やまだ寝ているような表情の富士山を眺めたら小屋の中へ。少し休んだら気持ち悪さが収まったので食事の用意をすることに。今日は日の出を見たらさっさと下山するつもりだったので、時間をかけずに用意できるパンとコーンスープです。

日の出時刻が近づいたので外へ出ると、江ノ島の向こう側から太陽が顔を出しました。山から見る日の出は格別ですね。来年の初日の出もどこかの山の上から見てみたいなぁ。家族揃って見てみたいところですが、二歳児を睡眠不足にするのはどうなのかと考えてしまいます。

日の出を鑑賞したら食事の後片付けをして三ノ塔を後にしました。その間、数名の登山者と出会いました。こんな朝早くから歩いている人もいるんですね。今日は私もその一人ですが…。

二ノ塔からは、日本武尊の足あとの先へつづく踏み跡をたどることにします。歩いたことのないバリエーションルートでしたが、今日はGPSがあるので大丈夫だろうと判断しました(未踏のバリエーションルートは必ず登りで使うようにしていますが、今回はその禁を破りました)。推測どおり、菩提峠駐車場へ直接戻れました。

車をヤビツ峠へと走らせると、ヤビツ峠でバスを下りた登山者が多数歩いてきます。今日一日がこれから始まる登山者の中を下山するのは何とも不思議な気分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1465人

コメント

車内泊
寒い中
よく出掛けて行きましたね
朝方が一番さぶい・・・snow
なに〜!
>オクトスのナンガ380DXロングとモンベル#2の組わせ
それは暖かいですね
二枚重ねか? 年末に真似してみよう
2014/12/25 11:42
Re: 車内泊
寒いだろうと予想して、内側がフリースのズボンを履いて行ったら暑い暑い
でもズボンを脱いで歩くわけには行かないので我慢しました。
寝袋二枚重ねはぬくぬく温かくて快適ですよ〜。
2014/12/25 16:46
日本武尊の足跡。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-45592.html
この6枚目の写真が足跡です。私も2回目に見つけました。
2014/12/26 9:14
Re: 日本武尊の足跡。
i_wata18さん
ああ、この窪みだったのですね。
人の足型というより単なる楕円形の窪みなので、
これが本当に目的の足あとなのか確信できませんでした。
もっと巨大なものを勝手に想像していました。
2014/12/26 18:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら