記録ID: 5646729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
鶏冠山
2023年06月24日(土) 〜
2023年06月25日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:52
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,592m
- 下り
- 2,592m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:00
距離 11.5km
登り 1,713m
下り 721m
2日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:58
距離 14.3km
登り 889m
下り 1,865m
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
渡渉箇所を示す目印テープの箇所は、
一見流れが緩やかに見えますが、それは深いからです。
ちょうど私が渡り終えた頃に、数人の沢屋さんが渡渉しましたが、又下から腰あたりまでの水没でした。
一見流れが緩やかに見えますが、それは深いからです。
ちょうど私が渡り終えた頃に、数人の沢屋さんが渡渉しましたが、又下から腰あたりまでの水没でした。
これが、第3岩峰ですか・・!
こんな所、荷物を背負って登る岩場では無い!
暫く考えていたけど、巻道に進みます。
フリークライミングの人が、重いザックを背負って登りますか?
素人さんは、あっさり登坂断念です。第2関門敗退
こんな所、荷物を背負って登る岩場では無い!
暫く考えていたけど、巻道に進みます。
フリークライミングの人が、重いザックを背負って登りますか?
素人さんは、あっさり登坂断念です。第2関門敗退
撮影機器:
感想
山梨百名山の鶏冠山を、登って来ました。
登るのが難しいことでしたが、なるほど険しくて体力を沢山消耗しました。
最初の難関は渡渉、2日前の降雨が心配でしたが、幸い膝くらいの水量で渡りました。
それからの激急登が、2つ目の試練。
体力を消耗し過ぎて、木賊山までの登りがシンドイです〜!
しかも、道間違えをして体力を余分に消費。(^_^;)
甲武信ヶ岳にも寄る予定でしたが、山頂は雲の中だったので、小屋で水を買ってから、宿泊地の破風山避難小屋へ。
翌朝は、歳のせいか?早くから起きて、日の出の頃にスタート。
ルートは、避難小屋前から直に下ります。
なんと!2時間かからずに下山。
時間が有るので、西沢渓谷の見物に行ってみよう。
なかなかの迫力有る渓谷と水量です。(^o^)/📷
ただ、工事中の迂回路が激急登!
すっかり下山後モードなので、メチャクチャしんどい!(T_T)💦
森林鉄道跡の道は、傾斜が緩やか。
なんとか歩ききり、無事下山。
お疲れ山でした。(^o^)/🍺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登って来ましたよ〜 めっちゃしんどかったです〜。
設置されている鎖場は、持参したカラビナを鎖に通して、安全確保しながら登りました。
ビニールに包まれた標柱、見ました。
いつ設置されるのか判りませんが、見にいきません! キッパリ!
あのような高度感や危険度であれば、たけさんが大事に残している戸隠や妙義は、難なく攻略出来ますよ。
まずは、挑戦を!
追伸:山梨百名山の山頂標をアップするのを忘れていました。
家に帰ってからアップします。(^◇^;)
SWさんが大ダオ眺めていた時はまだ道満尾根を歩いていました♪
鶏冠の眺望は残念でしたね〜
にしても反省会のおかずの量スゲ〜
お疲れ山でした♪
あの気持ちの良い稜線歩きと倒木地獄を体験されていたようで、お疲れ様です。
反省会の食す量は、写真以外にもビール2杯と焼きそばとか。
だから・・メタボのままなんでしょうね。
山梨百一応チャレンジ中ですがやはり手強い印象、なかなか実行にはなれないです。
(鶏冠山ピストンだと登りも辛いが下りがもっと怖そう、と言っても木賊山まで突き抜けると皆さんシャクナゲ地獄と申しているし…)
レコ参考にいつかチャレンジしますね。
大月モモタローソンよられたのですね。
初めは大月で桃太郎?なんでやねん?な感じですがあそこまで力を入れると面白いかと(岡山の人はどう思っているのかは有りますが…)。
さすがの鶏冠山、なかなかの岩登りでした。
早朝から出発すれば、岩場後の枝がうるさい尾根登りをこなして徳ちゃんなどを使って日帰りで降りられます。挑戦してみてはいかがでしょうか?
桃太郎さんは、反省会の前に見に行かないと、呑んだら忘れてしまいますからね。
神社の資料も見て回りました。岩殿山の鬼とは、いったい誰を例えたんだろう?
大月市の観光協会も、多くなった外国人向けなのか、色々と考えていますね〜。
妙義や戸隠より厳しいコースなんですね⁈ (どちらも行ったことないですが)
ご無事で何よりです。
西沢渓谷ブラ散歩だけ行ってみたいです。
工事中の急登迂回路は勘弁してほしいですね。
そして頑張った後の正華さん、最高!
なかなか行けず…いつまで経ってもママさんに覚えてもらえません😭
お疲れ山でした。
鶏冠山は標高差の有る岩山です。山高地図では波線のルート。その先の木賊山まではバリルート。
山梨百名山という事で、登ってみましたが、なかなか登りごたえのあるルートです。
翌日、下山後のブラ散歩を楽しんだ後の反省会。
いつもの時間より、あまりにも早い時間なのでママさんビックリ。
お陰様で、のんびり、ゆっくり出来ました。
porimameも、まったり寛ぎに行ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する