記録ID: 5647561
全員に公開
トレイルラン
尾瀬・奥利根
帝釈山・田代山【林道馬坂線栃木県側からMTBで】
2023年06月25日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 2,079m
- 下り
- 2,080m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内・踏み跡あります |
写真
感想
林道馬坂線栃木県側からMTBでスタート
開通していますが普通車はお勧めしません。
馬坂峠までMTBでここから登山開始です。
帝釈山を過ぎてからゆぞさんとご対面、帝釈山まで行き戻ってきますと私は先に向かいましたが思ったより速くゆぞさんに追い付かれここから田代山まで一緒に走りながら話しをしました。
あこがれのゆぞさんと少しの間ですがご一緒でき楽しかったです。
これ以上長いとぶち回されてしまいます。
田代湿原まで行きゆぞさんは爽やかに下って行きました。
本当にありがとうございました。
今年の田代湿原ワタスゲは当たりではないようです。
チングルマも少なめに感じましたがタテヤマリンドウやイワカガミはいつもの感じでした。
しかし高層湿原気持ちが良いです。
この後はピストンで戻り馬坂峠からはMTBでダウンヒル、帰りはバイクやジムニーなど沢山すれ違いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
田代湿原は、良いですねぇ
湿原歩きは気持ちよさそうです♪
秋に行ってみようかな。
MTB使ったとしても、速すぎますね💦
びっくりです‼️
コメントありがとうございます。
田代湿原は標高1900mオーバーの高層湿原で私のお気に入りです。
ワタスゲの当たり年は圧巻です。
天気が良ければ会津駒ヶ岳が綺麗に見えます。
秋に行ってみてください!
馬坂峠、栃木側から今年は登れるのですね!
自転車で累積標高1000くらいは登るのでしょうか😱
とてもチャレンジする気にはなれません😅
そーいえば、前に田代山行ったときも栃木側から行ってましたよね😁
毎度すごすぎです!
コメントありがとうございます。
栃木県側から登れました。
ガーミンのデータを見るとスタート地点1039m馬坂峠1791m累積標高は780mで距離13.5kmでした。
栃木県側から路面良くないです。
私が下る時セレナが上がって来ましたが左前パンクした状態で上がって来ました。
栃百・ぐん百・埼玉など頑張ってください!
コメントありがとうございます。
土曜日はにわか雨があったようですが日曜日は遠くの眺めはいまいちでしたが雨はなく安定していたと思います。
toshiさんファミリーが居ればお子さん達とサミーですぐに気付くと思います。
会いたかったなー。
またお会いできる日楽しみにしています!
ゆぞさんのレコにヒデさんの名前が出ていたので、やはりご一緒していたのですね。
少しでも並走できるなんて、流石です。
自分だったら指くわえて見惚けていますわ🤣
やはり、高層湿原とワタスゲいいですね〜。
しかしMTB使いとしても早すぎでは!?
お疲れ様でした😉
コメントありがとうございます。
ゆぞさんと走れて良かったですがこれ以上だとぶち回されになります。
ワタスゲ当たり年ではないようですが綺麗でした。
林道は栗山館岩線より走りにくいですが帰りはほぼ下りのダウンヒルで軽く筋肉痛になりました!
オサバグサ見たことないし、高層湿原のワタスゲも良いので行ってみたいけど、登山口が遠くて…
栃木県側から歩いて登る気力は無いし〜
MTBでのヒルクライムお疲れ様でした!
コメントありがとうございます。
オサバグサ・ワタスゲこの時期が好きです。
福島側からはアクセスが良いのですが栃木からはちょっと遠いですね。
林道ならMTBの方が速いですピストンになりますが花を楽しめました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する