白馬主稜


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
天候 | 28,29とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
お風呂 白馬八方温泉おびなたの湯500円 露天のみ。開放感抜群 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回はトレース明瞭。 気温が高く、特に午後からは雪がグズグズ。 大雪渓はデブリが数カ所あり。 |
ファイル |
非公開
5648.xls
計画書
(更新時刻:2012/04/23 12:59) |
写真
感想
2日間天候に恵まれ、快適に雪稜を歩けた。
天気は晴れ予報だが、体調は不調。疲れがたまっていたせいか1週間前から風邪を引いてしまい、出発前々日は熱も高かったので一日仕事も休んで療養し回復に努めた。
28日
豊科ICを下りてスーパーで買い出しの後、猿倉荘に昼過ぎに到着。
上の駐車場はすでに満杯で、かなりの人数が入山しているようだ。
天気が良すぎて暑い。シャツ一枚になって歩き出す。雪も腐ってきていて歩きにくい。
山荘の裏から斜面を登ると作業道に出て、しばらくは作業道を歩く、その後いったん沢に降り我々はその後沢どおしで進んだが、右岸をいったん上がって作業道を進んだ方が楽なようだった。
1時間半ほどで白馬尻に到着。
右岸の一段高くなっている場所にスノーブロックで風よけの壁を構築しテント設営。
スコップの柄が短いと腰をかがめることになるので作業が大変だ。
ビールで乾杯!といきたいところだが、風邪なので今回はノンアルコールで我慢する。
気温が高く、冬用シュラフでは暑いくらいで、もっと薄いシュラフで良かった。
山の中でテン泊は久しぶりだったが、山の中で一夜を過ごすって気分がよいものだ。
夜は満点の星空だった。朝起きて体調悪かったらkuriちゃんになんて言おうなどと考えながら眠りについた。
29日
3時起床。パンなどで簡単に朝食を済ませて外に出ると、稜線上に泊まったパーティのヘッドランプの明かりや、白馬尻から出発したパーティの明かりが続いている。我々も用意を調えて予定どおり4時半に出発したが、ヘッドランプなしでも何とか歩けるほどの明るさになっていた。もう1時間出発を早くしても良かったねとkuriちゃんと話す。
今日は気温が高いのでテルモスはテントに置いていき、代わりにスポーツドリンクを多めに2リットル、ハイドレーションで持つことにする(かなり汗をかいたので正解だった)。
風邪で体調が持つか心配だったが、風邪薬5種、アミノ酸、カフェイン入りパワージェルを大量摂取したおかげか、あまり風邪の影響は感じずに済んだ。
主稜は頂上まで標高差1400mを一気にツメ上げる。
トレースに導かれてひたすら登る。
足元ばかり見てると分からないが、時折振り替えると、足下にリッジがうねうねと続いていて、雪庇がせり出している。結構すごい所を歩いていることに気づかされる。
今回はトレースがしっかりしていたことに大分助けられ、気づいたら2峰(頂上直下の雪壁の取り付き)に着いてしまったという感じ。雪の状態が悪ければロープを出すだろうなという箇所もあったが、今回に関しては2峰まで特にロープを出すような状況はなかった。
今回は頂上の雪庇の右側に切れ目があり、皆そこから抜けている。
壁左側の岩が露出している箇所に残置支点があるらしく、そこでピッチを切っているようだ。
30人ほどが順番待ちしており2時間以上の待ち時間を覚悟したが、ガイドパーティ?が雪壁右側のルートから突破していったため我々もそれに続いた。おかげで大分時間を短縮できた。
50mロープで足りなそうだったので2ピッチに分ける。1ピッチ目は私がリード。
スノーバーとピッケルでビレイ支点を構築。スタンディングアックスビレイをしようとアックスを雪にさしたが、地面にぶつかってしまったので肩がらみで確保してkuriちゃんを引き上げる。手でテンションをかけた限りでは支点は効いているようだが、滑落したらホントに止められるか不安になる。リードのビレイもそのまま肩がらみで。
kuriちゃんが雪壁の向こうに消えるまでビレイ中はかなり緊張した。
引き上げてもらって雪壁を登り切るとひょっこり頂上に飛び出し、kuriちゃんと登頂を喜び合った。
下山は大雪渓を一気に駆け下りる、と行きたかったが、雪がぐずぐずになって効いていて歩きにくい。横の沢からのデブリもあり、やや不安な気持ちで黙々と白馬尻までの道を急いだ。
今回は天候も良くトレース明瞭、日帰り装備で荷も軽かったので、特に不安もなく快適に登ることができた。
これが天気が悪くて全荷だったらちゃんと登れていたかな、と思うところもあるので今後の課題としたいが、
ともかく楽しい充実した2日間でした。kuriちゃんどうもありがとう。
どんな会話してんの?
ムッツリな話ですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する