ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5653187
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 鉾立〜外輪〜千蛇谷

2023年06月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
namerachof その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
14.8km
登り
1,197m
下り
1,356m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
2:23
合計
10:15
距離 14.8km 登り 1,203m 下り 1,384m
8:04
35
スタート地点
8:39
8:46
11
8:57
27
9:42
9:49
13
10:02
9
10:11
10:15
7
10:22
24
10:46
9
10:55
11:01
30
11:31
11:32
30
12:02
12:03
9
12:12
25
12:42
13:54
4
13:58
14:06
14
14:20
14:23
16
14:39
15:01
10
15:11
15:19
56
16:15
16:16
6
16:22
16:24
9
16:33
5
16:38
16
16:54
17
17:11
17:12
21
17:33
43
18:16
3
18:19
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
残雪たっぷりあります。
終始ツボ足で歩きましたが、チェーンスパイクや軽アイゼンなど持参した方が無難と思います。

外輪と新山の間には、ガレた急斜面あり落石注意⚠️

山頂は3点支持で。

千蛇谷は外輪からの落石注意⚠️

雪渓でガスった時は道迷いに注意⚠️
おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
2023年06月25日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/25 7:28
おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
目についたオオバキスミレ。
2023年06月25日 07:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
6/25 7:35
目についたオオバキスミレ。
いつもの展望台入り口のチドリさん
2023年06月25日 07:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
6/25 7:39
いつもの展望台入り口のチドリさん
ウラジロヨウラク
2023年06月25日 07:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
6/25 7:40
ウラジロヨウラク
山頂は雲の中。
14時からの晴れ予報に期待し、今日はゆっくりのんびり上まで行ってみます。
2023年06月25日 07:41撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 7:41
山頂は雲の中。
14時からの晴れ予報に期待し、今日はゆっくりのんびり上まで行ってみます。
ツクバネウツギも増えました。
タニウツギも見頃でしたが撮り忘れ。
2023年06月25日 07:42撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
6/25 7:42
ツクバネウツギも増えました。
タニウツギも見頃でしたが撮り忘れ。
アカモノもだいぶ増えました。

ログ取り忘れてこの辺でスタート💦
2023年06月25日 07:54撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
6/25 7:54
アカモノもだいぶ増えました。

ログ取り忘れてこの辺でスタート💦
シラネアオイもまだ元気💪
2023年06月25日 08:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
6/25 8:11
シラネアオイもまだ元気💪
雪渓はだいぶ後退しました。
今日はN先輩、Nさん、旦那の4人です。
2023年06月25日 08:19撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
6/25 8:19
雪渓はだいぶ後退しました。
今日はN先輩、Nさん、旦那の4人です。
毎度撮りたくなる岩の隙間からニョッキリの
ショウジョウバカマ
2023年06月25日 08:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
6/25 8:23
毎度撮りたくなる岩の隙間からニョッキリの
ショウジョウバカマ
2日前、地元高校の全校登山があったからでしょうか。
雪渓にステップできていました😊
2023年06月25日 08:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
6/25 8:35
2日前、地元高校の全校登山があったからでしょうか。
雪渓にステップできていました😊
時間たっぷりなので、往路は長坂経由で。
分岐のハクサンイチゲはピークアウト😅
2023年06月25日 09:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
6/25 9:09
時間たっぷりなので、往路は長坂経由で。
分岐のハクサンイチゲはピークアウト😅
その代わりキンバイがボリュームアップ💕
2023年06月25日 09:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
6/25 9:15
その代わりキンバイがボリュームアップ💕
右手に見えるハズの鳥海湖
...は心の目で😅
2023年06月25日 09:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 9:35
右手に見えるハズの鳥海湖
...は心の目で😅
チングルマはあちらこちらに出てました。
でも鳥海湖、御田ヶ原と霧の中😓
2023年06月25日 09:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
6/25 9:40
チングルマはあちらこちらに出てました。
でも鳥海湖、御田ヶ原と霧の中😓
幻想的〜〜🤭
2023年06月25日 10:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
6/25 10:05
幻想的〜〜🤭
扇子森からの下りにはまだ雪が残ってました。
2023年06月25日 10:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
6/25 10:09
扇子森からの下りにはまだ雪が残ってました。
扇子森から鳥海湖周回コースの分岐まで来ると、ハクサンイチゲが真っ盛り😍😍
2023年06月25日 10:13撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
6/25 10:13
扇子森から鳥海湖周回コースの分岐まで来ると、ハクサンイチゲが真っ盛り😍😍
八丁坂もキンバイロード🥰
ここから先は、6月に来たのが初めてなのでとても新鮮でした。
2023年06月25日 10:26撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
6/25 10:26
八丁坂もキンバイロード🥰
ここから先は、6月に来たのが初めてなのでとても新鮮でした。
笙ヶ岳方向は残念ながらガスってますが、ゼブラ柄が美しい。
2023年06月25日 10:31撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
6/25 10:31
笙ヶ岳方向は残念ながらガスってますが、ゼブラ柄が美しい。
今日は外輪コース行ってみます。
2023年06月25日 10:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 10:52
今日は外輪コース行ってみます。
外輪コースはイワウメがいっぱい❣️
2023年06月25日 10:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
6/25 10:55
外輪コースはイワウメがいっぱい❣️
ベニバナイチゴもいっぱい☺️
2023年06月25日 11:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
6/25 11:00
ベニバナイチゴもいっぱい☺️
おや・・・これは
イワヒゲ⁉️
2023年06月25日 11:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
6/25 11:02
おや・・・これは
イワヒゲ⁉️
ツガザクラ
2023年06月25日 11:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
6/25 11:04
ツガザクラ
ミツバオーレン
2023年06月25日 11:06撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
6/25 11:06
ミツバオーレン
外輪コースは至る所でキンバイロード🌼
イワベンケイもいっぱい👍
2023年06月25日 11:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
6/25 11:11
外輪コースは至る所でキンバイロード🌼
イワベンケイもいっぱい👍
先月も来たけど最初のピーク文殊岳
今日は眺望ありません😓
2023年06月25日 11:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 11:28
先月も来たけど最初のピーク文殊岳
今日は眺望ありません😓
いくつかのピークを越えていく
2023年06月25日 11:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
6/25 11:34
いくつかのピークを越えていく
この梯子、昔は使ってた気がするけど。
ズレたのか、地形が変わったのか、いつの間にか使えない場所にかかっています。
2023年06月25日 11:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 11:40
この梯子、昔は使ってた気がするけど。
ズレたのか、地形が変わったのか、いつの間にか使えない場所にかかっています。
三点支持の登山道
2023年06月25日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/25 11:44
三点支持の登山道
晴れていれば最高だけど
雲っていても気持ちいいハイマツ稜線😊
2023年06月25日 11:48撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 11:48
晴れていれば最高だけど
雲っていても気持ちいいハイマツ稜線😊
あちらこちらでキンバイロード
2023年06月25日 12:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
6/25 12:03
あちらこちらでキンバイロード
元気なキンバイブーケ
2023年06月25日 12:10撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
6/25 12:10
元気なキンバイブーケ
キンバイロードは綺麗だけど疲れてきた😓
スクワットもヤバい💦
2023年06月25日 12:12撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
6/25 12:12
キンバイロードは綺麗だけど疲れてきた😓
スクワットもヤバい💦
バテバテだけど寄ってしまう。
イワウメ、カワイイ🥰
2023年06月25日 12:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
6/25 12:14
バテバテだけど寄ってしまう。
イワウメ、カワイイ🥰
唯一、実用性のあるこの梯子を下りると
2023年06月25日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/25 12:16
唯一、実用性のあるこの梯子を下りると
あとは七高山までのビクトリーロード
景色無いから実感ないね😅
2023年06月25日 12:24撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 12:24
あとは七高山までのビクトリーロード
景色無いから実感ないね😅
七高山周辺もキンバイまみれ
2023年06月25日 12:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 12:35
七高山周辺もキンバイまみれ
微風の七高山でのんびりランチ休憩。
千蛇谷コースで下山予定でしたが、谷も見えないガスガスだと、雪渓の道迷いが怖いよねぇ😓
2023年06月25日 13:30撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 13:30
微風の七高山でのんびりランチ休憩。
千蛇谷コースで下山予定でしたが、谷も見えないガスガスだと、雪渓の道迷いが怖いよねぇ😓
なので、晴れ待ちしながらその辺お散歩。
岩にビッシリのコメバツガザクラ
2023年06月25日 13:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
6/25 13:33
なので、晴れ待ちしながらその辺お散歩。
岩にビッシリのコメバツガザクラ
山水画のような外輪ステゴザウルス
稲倉も中島台方面も見えません😓
2023年06月25日 13:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
6/25 13:33
山水画のような外輪ステゴザウルス
稲倉も中島台方面も見えません😓
これじゃあ、雪渓下山は危険だよねぇ。
外輪ピストンで下山しようか⁉️
と話し合っていたら
2023年06月25日 13:34撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
6/25 13:34
これじゃあ、雪渓下山は危険だよねぇ。
外輪ピストンで下山しようか⁉️
と話し合っていたら
目の前に新山が姿を現しました😃
2023年06月25日 13:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
6/25 13:51
目の前に新山が姿を現しました😃
七高山の上にも青空💕
2023年06月25日 13:53撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
6/25 13:53
七高山の上にも青空💕
そのあとも少しずつ雲が流れ
これなら行けそうだね👍って事で
2023年06月25日 13:55撮影 by  Canon EOS R7, Canon
2
6/25 13:55
そのあとも少しずつ雲が流れ
これなら行けそうだね👍って事で
新山側に下ります。
2023年06月25日 14:00撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 14:00
新山側に下ります。
スノーブリッジに這い上がるのは、いささか難易度高そうにみえたので、いったん下ってから・・
2023年06月25日 14:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 14:07
スノーブリッジに這い上がるのは、いささか難易度高そうにみえたので、いったん下ってから・・
山頂神社側に這い上がりました。
2023年06月25日 14:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
6/25 14:11
山頂神社側に這い上がりました。
この雪渓でNさん結構滑ってましたので、チェーンスパイクは履いた方が安全。
2023年06月25日 14:13撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
6/25 14:13
この雪渓でNさん結構滑ってましたので、チェーンスパイクは履いた方が安全。
そして目の前に山頂ドーム
ひゃー、すっかり青空じゃないですか😍
2023年06月25日 14:26撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
6/25 14:26
そして目の前に山頂ドーム
ひゃー、すっかり青空じゃないですか😍
今日は呼ばれてる気がしたので、パスせず登りました🤭Nさんは「行って来て」との事で留守番。
2023年06月25日 14:35撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
6/25 14:35
今日は呼ばれてる気がしたので、パスせず登りました🤭Nさんは「行って来て」との事で留守番。
好き嫌い別れる場所だけど、個人的にこういうのは好き😊💕
2023年06月25日 14:37撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
6/25 14:37
好き嫌い別れる場所だけど、個人的にこういうのは好き😊💕
でも、ここに来れるのは天気と足腰の調子が揃ってる時限定。
登れるってシアワセだなーって思う☺️
2023年06月25日 14:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
6/25 14:40
でも、ここに来れるのは天気と足腰の調子が揃ってる時限定。
登れるってシアワセだなーって思う☺️
そして無事登頂👍
今年も来れて良かったーー😂😂
この先、何回来れるだろう💦
2023年06月25日 14:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/25 14:44
そして無事登頂👍
今年も来れて良かったーー😂😂
この先、何回来れるだろう💦
この高度感、たまらない💕💕
2023年06月25日 15:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
6
6/25 15:07
この高度感、たまらない💕💕
外輪と青空。
ヤッホーーー❣️❣️
下山するのが勿体無いけど、下山しなきゃね。
2023年06月25日 15:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
6/25 15:07
外輪と青空。
ヤッホーーー❣️❣️
下山するのが勿体無いけど、下山しなきゃね。
雪がいっぱいでウレシイ👍
2023年06月25日 15:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
6/25 15:20
雪がいっぱいでウレシイ👍
下山するのがもったいない💦
2023年06月25日 15:24撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
6/25 15:24
下山するのがもったいない💦
青空の雪渓下山、たまりません🥰
2023年06月25日 15:50撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 15:50
青空の雪渓下山、たまりません🥰
振り返る🥰
2023年06月25日 15:52撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
6/25 15:52
振り返る🥰
落石多発地帯😅
2023年06月25日 15:58撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
6/25 15:58
落石多発地帯😅
美しい💕💕

・・でもこの後、外輪分岐まで登り返し😅
2023年06月25日 16:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
6/25 16:01
美しい💕💕

・・でもこの後、外輪分岐まで登り返し😅
がんばって登り返すとこの景色🥰
2023年06月25日 16:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
14
6/25 16:09
がんばって登り返すとこの景色🥰
ぴちぴちのイワウメ🥰
2023年06月25日 16:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
6/25 16:14
ぴちぴちのイワウメ🥰
稲倉は完全に雲の中💦

この分だと鳥海湖も見えないですね😅
2023年06月25日 16:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
6/25 16:15
稲倉は完全に雲の中💦

この分だと鳥海湖も見えないですね😅
しばし見とれる。
2023年06月25日 16:17撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
6/25 16:17
しばし見とれる。
北側には見事な雲海❣️
2023年06月25日 16:19撮影 by  Canon EOS R7, Canon
8
6/25 16:19
北側には見事な雲海❣️
イチゲ添え鳥海山@七五三掛
2023年06月25日 16:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
12
6/25 16:23
イチゲ添え鳥海山@七五三掛
雪渓を越え
2023年06月25日 16:28撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 16:28
雪渓を越え
八丁坂のキスゲ。
この日、コース上で見たキスゲは3輪のみ😊
2023年06月25日 16:32撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
6/25 16:32
八丁坂のキスゲ。
この日、コース上で見たキスゲは3輪のみ😊
鳥海湖周回コース分岐まで戻り
もう一度フレッシュなイチゲ畑🥰🥰🥰
2023年06月25日 16:39撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
6/25 16:39
鳥海湖周回コース分岐まで戻り
もう一度フレッシュなイチゲ畑🥰🥰🥰
扇子森への雪渓の登りかえし。
2023年06月25日 16:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 16:44
扇子森への雪渓の登りかえし。
扇子森にもイチゲいっぱい。
2023年06月25日 16:51撮影 by  Canon EOS R7, Canon
9
6/25 16:51
扇子森にもイチゲいっぱい。
かろうじて姿を現した鳥海湖😅💦
2023年06月25日 16:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 16:57
かろうじて姿を現した鳥海湖😅💦
キンバイの階段は一段と華やかに
2023年06月25日 17:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
6/25 17:03
キンバイの階段は一段と華やかに
鳥海湖の畔のイチゲ畑。
晴れていれば目の前は鳥海湖😅
2023年06月25日 17:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
6/25 17:05
鳥海湖の畔のイチゲ畑。
晴れていれば目の前は鳥海湖😅
ヒナザクラ
2023年06月25日 17:19撮影 by  Canon EOS R7, Canon
11
6/25 17:19
ヒナザクラ
メジャーコースで下山します。
2023年06月25日 17:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
3
6/25 17:20
メジャーコースで下山します。
賽の河原から振り返る。
鳥海湖方向、晴れてそうですね😅
2023年06月25日 17:31撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 17:31
賽の河原から振り返る。
鳥海湖方向、晴れてそうですね😅
雲はだんだん下がって雲海に。
2023年06月25日 17:36撮影 by  Canon EOS R7, Canon
5
6/25 17:36
雲はだんだん下がって雲海に。
夕日に向かって下山。
2023年06月25日 17:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
4
6/25 17:40
夕日に向かって下山。
ゴゼンタチバナ
2023年06月25日 17:56撮影 by  Canon EOS R7, Canon
7
6/25 17:56
ゴゼンタチバナ
奈曽渓谷に霧がたちこめブロッケン👍
2023年06月25日 18:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/25 18:06
奈曽渓谷に霧がたちこめブロッケン👍
雲があっという間に下がってきて、
山頂とブロッケンのコラボ🤭
2023年06月25日 18:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/25 18:13
雲があっという間に下がってきて、
山頂とブロッケンのコラボ🤭
無事下山❣️
今日もありがとうございました。
2023年06月25日 18:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/25 18:19
無事下山❣️
今日もありがとうございました。
駐車場から。
今日も素敵な夕日が見れました💕
2023年06月25日 18:38撮影 by  Canon EOS R7, Canon
10
6/25 18:38
駐車場から。
今日も素敵な夕日が見れました💕

感想

県内の山はどこも微妙な天気予報でしたが、南西から天気が回復しそうだったので思い切って鳥海山へ。

この時期に山頂を目指したのは初めてでしたが、この時期ならではの外輪の花々や、千蛇谷からの絶景に癒されてながら新鮮に楽しめました💕
結局、鳥海山はいつ行っても楽しいですね😊

何より、天気と体調が揃い、今年も山頂に立てた事に感謝でした🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら