ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5654369
全員に公開
講習/トレーニング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:21
距離
10.4km
登り
1,433m
下り
1,433m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:49
合計
8:03
距離 10.4km 登り 1,433m 下り 1,433m
8:03
28
8:31
8:32
27
8:59
9:08
26
9:34
9:35
35
10:10
10:28
18
10:46
10:47
27
11:14
11:22
14
11:36
7
11:43
11:44
21
12:05
16
12:22
12:24
5
12:29
12
12:41
27
13:08
13:09
8
13:17
16
13:34
11
13:45
13:51
16
14:07
14
14:20
14:25
18
14:43
14:44
21
15:05
36
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日夜21:00台に来ないと第一駐車場はいっぱいになる。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はないが、花崗岩の粉でたまに滑る。下りに注意。
上がるにつれ虫が多くなる。特に燕山荘から頂上へは、虫除けの網があった方が良いと思った。
その他周辺情報 信州しゃくなげの湯♨️で温泉に入る
予約できる山小屋
中房温泉登山口
やっぱりコレよね。1個500円。甘かったー。
やっぱりコレよね。1個500円。甘かったー。
相変わらず手拭いが似合うトシさん。
相変わらず手拭いが似合うトシさん。
久しぶりにこちら側からの槍ヶ岳を見た。
初めて見た槍ヶ岳もここからだった。
久しぶりにこちら側からの槍ヶ岳を見た。
初めて見た槍ヶ岳もここからだった。
オオイワカガミ。これは沢山あったなぁ。
イワカガミは初めて覚えた高山植物の名前でした。
オオイワカガミ。これは沢山あったなぁ。
イワカガミは初めて覚えた高山植物の名前でした。
槍ヶ岳と北尾根がくっきりわかる。
次はあの北尾根を攻略したい。
槍ヶ岳と北尾根がくっきりわかる。
次はあの北尾根を攻略したい。
ハクサンイチゲかな??密集してるし、葉の形も違うような気もするけど。可愛かった。
燕岳は可愛い花の宝庫🌸
ハクサンイチゲかな??密集してるし、葉の形も違うような気もするけど。可愛かった。
燕岳は可愛い花の宝庫🌸
まだ咲いて間もないコマクサ
これから群生になるんだろう、葉っぱ🌱が出てました😊
まだ咲いて間もないコマクサ
これから群生になるんだろう、葉っぱ🌱が出てました😊
イルカ岩に来るのが目的でした。6年ぶりにやっと夢が叶った!
イルカ岩に来るのが目的でした。6年ぶりにやっと夢が叶った!
イルカ岩🐬と燕山荘。なんか象徴的な写真になったな。
イルカ岩🐬と燕山荘。なんか象徴的な写真になったな。
メガネ岩…。というかなんかの人の顔みたい。
メガネ岩…。というかなんかの人の顔みたい。
燕岳頂上付近からの北尾根と槍ヶ岳。
沸々とやる気が出る反面で、自信もなくす💦
燕岳頂上付近からの北尾根と槍ヶ岳。
沸々とやる気が出る反面で、自信もなくす💦
お約束の自撮り🤳で。
お約束の自撮り🤳で。
証拠写真もバッチリ👌
証拠写真もバッチリ👌
ミヤマキンバイ(深山金梅)。よく見るのに名前が一致しない花シリーズだ。
ミヤマキンバイ(深山金梅)。よく見るのに名前が一致しない花シリーズだ。
山頂からの稜線の雰囲気。
山頂からの稜線の雰囲気。
山頂から小屋に戻る頃にガスが少し。
でも我々はあとは下山のみ。
山頂から小屋に戻る頃にガスが少し。
でも我々はあとは下山のみ。

感想

前日夜、家を16:00頃出発。いつものように、最寄りのコンビニと給油に行き出発。中央道を選択して向かう。やはり中央道だよな。双葉で休憩して、安曇野インター降りて、またコンビニへ。トイレ休憩と夕食お酒。そしてまた車。峠は、まだ不慣れなので25kmでノロノロ運転。後続車がとてもマナーのいい人で、車間を開けてくれたのでハイビームがミラーに写るのも少なくて助かった。遅くてごめんと思いながら、急いでも行く場所は同じよねとかも思いながら。

20:45頃第一駐車場着。ガラガラ。多分上で泊まってる人の車が残ってるんだろうと言う感じ。でも何台かは人がいるから、やはりこの時間帯からなのだろう。ちなみに10:00頃には満車に近かった。星空の綺麗な駐車場だった。

4:00起床、5:00出発の予定が、私の睡眠薬が効きすぎたのと、飲むのが遅かった原因で、6:30まで爆睡💦7:00駐車場出発。登山口でトイレに行って、7:30頃に登山開始。まー、今は陽が長いし、何の問題もないだろうと。

この山道は大好きなのだ。初めてアルプスに来たのはまさにこの燕岳から始まる面銀座。ただその時は燕岳の頂上に行かず、燕山荘からすぐに大天井岳に向かってしまったので、燕岳登頂は宿題だった。

今回は、夏の剱岳合宿へのトレーニングに来たのだけど、好きな山に来れて良かった。山道も心地良く。両側からの草花も木も大好きだ。たまにある階段も状態がいい。ヒーヒー言ってるけど。

思いの外第一ベンチは早く来た。なんか嬉しい☺️
あとは第一第二と数える楽しみだけだ。
トレーニングなのでダブルストック。もう手放せないのかなー。登山開始1時間半で小休止。

今回は車で200cc水をがぶ飲みして来た。おかげで喉が渇かず、水筒の飲み物が節約されてる。減らせる可能性があるのかも?

富士見ベンチはやはり富士山が見えるらしい。鬱蒼としてそうは思えないけど、ベンチは全て素通りになった。自分達の休憩のタイミングと合わない。

下は暑かったけど、だんだん涼しくなる。
合戦小屋では、速攻長袖を羽織る。そしてスイカだ。この時期でも甘いスイカだった。コースタイム的には20分巻いた。結構いい調子だ。
ちなみに今回から登りは私が前にさせてもらった。マイペースで登れるようになったから。(今まではペースが一定にならなかった。)

合戦小屋から上はまた景色も広がり、左右に高山植物も出て来て、ウキウキの上り坂だ。いよいよ槍の穂先がみえた!これもまた、私が初めて槍様を見た場所である。今やもう登りたくもないとか思ってるのだがw?

そうそう、合戦小屋手前スタートから2時間半、9:00頃に、ちょっとした岩を登ってたら目眩がして、前に人が立ったのを見たら後ろにひっくり返りそうになった。どうやら低血糖を起こしてたようだ。気が付かなかった。その後も眩暈がしたので気がついた。慌てて行動食を口にする。今回は大福。最近は胃腸が受け付けないから、行動食が遅れるけれど、やはり2時間ごとには食べないとダメだな。

合戦小屋でスイカ食べれば、という思いが油断を招いた。

そのあとはそのルールで一本取りながら登った。階段では足休憩を入れないと筋肉がもたないが。

あと一歩の小屋への登り階段(冬道?)の手前でベンチに座ってしまった。ちょっと連続で登りたかったから悔しかったけど、補食しながら足休憩。

そして、一気に上り、そのまま頂上に向かう。そう言えばみんなザックをデポしてたw?
でも今は飲み物と行動食は持ってたいし、さほど重いザックでもないので良しとしよう。

目当てのイルカ岩を見た時は嬉しかった。宿題の一つだった。
頂上は私はルーファイを失敗して少し下りてしまった。足跡が多い時は注意だな。頂上でヤマスタをゲットして、宿題終わり😊

小屋に戻る頃にガスが出て来た。トシさんと私は晴れ女と晴れ男なので、ずっと快晴だったので、凄い!

小屋で散財した。ここのTシャツは可愛いからな。

そしてすぐに下山。13:00頃の下山になったけれど、日帰りの人はもっと早く下山してるだろうから、空いていた。順調に早めのペースで下山できた。下山では、休み損ねて疲れ過ぎてしまうので、やはり1〜2時間ごとに休もうと言って歩いた。

合戦小屋まではすぐで、あっけなかった。ひと休憩。富士見ベンチを超えて第三ベンチで休憩。
丸太を持ったお兄さんが合戦小屋から第三ベンチまで歩いていた。凄い!

第二ベンチはスルーしたけど、その辺から足がプルプルして来た。トシさんは膝が痛いと。
第一ベンチでか、めちゃ休んだ。急ぐ旅でもなし。時間は巻いていて、16:00には下山できそうだったから。第一ベンチからゴールまでは、すんごいゆっくり歩いた。やっぱりトレーニングに来て良かった。

登山口でトシさんはソフトクリーム🍦を食べてた。羨ましい。私はお腹壊すので外では食べれない。下山届けを出して恩着せがましく言っておいたw?

温泉はしゃくなげの湯。泉質もいいし、食事も昼寝も出来て良かった。日曜日なので空いていた。

高速も空いていたけれど、目のせいか疲れのせいか、カーブが良く見えなくて疲れた。双葉-石川を運転してもらった。あとは疲労の割に頑張れた。

帰宅は23:10。22:00台に帰れると気持ちが楽なのかなぁ?ちょっとグチグチ言われて嫌だったが。

楽しい山行になった。筋肉痛も凄い。
ガソリンは役半分減った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら