燕岳


- GPS
- 08:21
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:03
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないが、花崗岩の粉でたまに滑る。下りに注意。 上がるにつれ虫が多くなる。特に燕山荘から頂上へは、虫除けの網があった方が良いと思った。 |
その他周辺情報 | 信州しゃくなげの湯♨️で温泉に入る |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
前日夜、家を16:00頃出発。いつものように、最寄りのコンビニと給油に行き出発。中央道を選択して向かう。やはり中央道だよな。双葉で休憩して、安曇野インター降りて、またコンビニへ。トイレ休憩と夕食お酒。そしてまた車。峠は、まだ不慣れなので25kmでノロノロ運転。後続車がとてもマナーのいい人で、車間を開けてくれたのでハイビームがミラーに写るのも少なくて助かった。遅くてごめんと思いながら、急いでも行く場所は同じよねとかも思いながら。
20:45頃第一駐車場着。ガラガラ。多分上で泊まってる人の車が残ってるんだろうと言う感じ。でも何台かは人がいるから、やはりこの時間帯からなのだろう。ちなみに10:00頃には満車に近かった。星空の綺麗な駐車場だった。
4:00起床、5:00出発の予定が、私の睡眠薬が効きすぎたのと、飲むのが遅かった原因で、6:30まで爆睡💦7:00駐車場出発。登山口でトイレに行って、7:30頃に登山開始。まー、今は陽が長いし、何の問題もないだろうと。
この山道は大好きなのだ。初めてアルプスに来たのはまさにこの燕岳から始まる面銀座。ただその時は燕岳の頂上に行かず、燕山荘からすぐに大天井岳に向かってしまったので、燕岳登頂は宿題だった。
今回は、夏の剱岳合宿へのトレーニングに来たのだけど、好きな山に来れて良かった。山道も心地良く。両側からの草花も木も大好きだ。たまにある階段も状態がいい。ヒーヒー言ってるけど。
思いの外第一ベンチは早く来た。なんか嬉しい☺️
あとは第一第二と数える楽しみだけだ。
トレーニングなのでダブルストック。もう手放せないのかなー。登山開始1時間半で小休止。
今回は車で200cc水をがぶ飲みして来た。おかげで喉が渇かず、水筒の飲み物が節約されてる。減らせる可能性があるのかも?
富士見ベンチはやはり富士山が見えるらしい。鬱蒼としてそうは思えないけど、ベンチは全て素通りになった。自分達の休憩のタイミングと合わない。
下は暑かったけど、だんだん涼しくなる。
合戦小屋では、速攻長袖を羽織る。そしてスイカだ。この時期でも甘いスイカだった。コースタイム的には20分巻いた。結構いい調子だ。
ちなみに今回から登りは私が前にさせてもらった。マイペースで登れるようになったから。(今まではペースが一定にならなかった。)
合戦小屋から上はまた景色も広がり、左右に高山植物も出て来て、ウキウキの上り坂だ。いよいよ槍の穂先がみえた!これもまた、私が初めて槍様を見た場所である。今やもう登りたくもないとか思ってるのだがw?
そうそう、合戦小屋手前スタートから2時間半、9:00頃に、ちょっとした岩を登ってたら目眩がして、前に人が立ったのを見たら後ろにひっくり返りそうになった。どうやら低血糖を起こしてたようだ。気が付かなかった。その後も眩暈がしたので気がついた。慌てて行動食を口にする。今回は大福。最近は胃腸が受け付けないから、行動食が遅れるけれど、やはり2時間ごとには食べないとダメだな。
合戦小屋でスイカ食べれば、という思いが油断を招いた。
そのあとはそのルールで一本取りながら登った。階段では足休憩を入れないと筋肉がもたないが。
あと一歩の小屋への登り階段(冬道?)の手前でベンチに座ってしまった。ちょっと連続で登りたかったから悔しかったけど、補食しながら足休憩。
そして、一気に上り、そのまま頂上に向かう。そう言えばみんなザックをデポしてたw?
でも今は飲み物と行動食は持ってたいし、さほど重いザックでもないので良しとしよう。
目当てのイルカ岩を見た時は嬉しかった。宿題の一つだった。
頂上は私はルーファイを失敗して少し下りてしまった。足跡が多い時は注意だな。頂上でヤマスタをゲットして、宿題終わり😊
小屋に戻る頃にガスが出て来た。トシさんと私は晴れ女と晴れ男なので、ずっと快晴だったので、凄い!
小屋で散財した。ここのTシャツは可愛いからな。
そしてすぐに下山。13:00頃の下山になったけれど、日帰りの人はもっと早く下山してるだろうから、空いていた。順調に早めのペースで下山できた。下山では、休み損ねて疲れ過ぎてしまうので、やはり1〜2時間ごとに休もうと言って歩いた。
合戦小屋まではすぐで、あっけなかった。ひと休憩。富士見ベンチを超えて第三ベンチで休憩。
丸太を持ったお兄さんが合戦小屋から第三ベンチまで歩いていた。凄い!
第二ベンチはスルーしたけど、その辺から足がプルプルして来た。トシさんは膝が痛いと。
第一ベンチでか、めちゃ休んだ。急ぐ旅でもなし。時間は巻いていて、16:00には下山できそうだったから。第一ベンチからゴールまでは、すんごいゆっくり歩いた。やっぱりトレーニングに来て良かった。
登山口でトシさんはソフトクリーム🍦を食べてた。羨ましい。私はお腹壊すので外では食べれない。下山届けを出して恩着せがましく言っておいたw?
温泉はしゃくなげの湯。泉質もいいし、食事も昼寝も出来て良かった。日曜日なので空いていた。
高速も空いていたけれど、目のせいか疲れのせいか、カーブが良く見えなくて疲れた。双葉-石川を運転してもらった。あとは疲労の割に頑張れた。
帰宅は23:10。22:00台に帰れると気持ちが楽なのかなぁ?ちょっとグチグチ言われて嫌だったが。
楽しい山行になった。筋肉痛も凄い。
ガソリンは役半分減った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する