記録ID: 5665467
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
富士山富士宮口461
2023年07月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:40
距離 10.3km
登り 1,294m
下り 1,358m
10:30
11分
富士宮口五合目駐車場
13:10
富士宮口五合目駐車場
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
7月1日 富士山富士宮口461
雨 気温12℃ 風有 必要最低装備背負 10時30分行動開始(SF850は10時36分起動開始)
既知の車無ガラガラ 富士宮署車2台有
9.5上作業箇所写真撮り送信目的 安全に降りられる箇所迄決 咳込まないペース意識
雲海荘 宝永山荘に挨拶 3分位話
左斜上方向への標高稼ぎ難☔🌀
新7合下部にて3人の富士宮署員さん出会 情報交換5分位話
新7合上から9合下部付近迄 強雨風 呼吸と標高稼ぎ酷🥵
9合で若旦那さんに挨拶
9合上から山頂間 強西風と ザー雨繰返
9.5上雪掻き作業箇所写真撮りしながら…
12時26分 山頂岩渕鳥居着⛩
奥宮にて二礼二拍一礼🙏
おそらく山梨県側から?5人組さんに出会写真撮 以後スレ違い無 合計3組のみ😭
12時32分復路下山 咳込まないペース 風強で脚の着地ズレコケに気をつけながら…13時10分🚙着
昨日は 2日間の9.5上雪掻き全身筋肉痛に 喉少痛で咳出で休🥵
7月最初の日は 天からの贈物の強雨風付富士山😱 ただし 咳込む呼吸器系には優しい 湿度100%
ただ今回は オール強雨風で標高稼ぎ困難 ではなくて…
ある標高からある標高間は標高稼ぎ困難で立止まりあるものの 時々強西風のみ という 厳冬期から冬場によく体験する天候(雨は雪)
案の定 濡れ冷え地獄はあったものの 運良く無事に富士山頂往復できて 連続51ヶ月目登頂させてもらえた事に 感謝🏔️🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
なんか山頂付近で作業をされていると思わしき姿を見ますが、忙しそうなのではたから見ているだけで言葉はかけていないです。酸素が少ない中お疲れ様です!
ありがとうございます✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する