ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5668939
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子城跡〜富士見台(JR高尾駅S/G)

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
12.5km
登り
586m
下り
592m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:19
合計
5:22
距離 12.5km 登り 590m 下り 592m
7:26
6
7:32
7:35
1
8:02
4
8:19
8:20
4
8:24
8:30
25
8:55
4
8:59
9:00
5
9:05
9:19
0
9:19
9:20
5
9:25
9:47
2
9:49
5
9:54
9
10:19
10:42
1
10:52
10
11:02
4
11:06
11:08
52
12:00
12:01
26
12:27
1
12:32
16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅(西国分寺駅6:42発 JR中央線高尾行き普通電車下車)
ゴール:JR高尾駅(高尾駅14:23発 JR中央線東京行き快速電車乗車)
コース状況/
危険箇所等
一般道と登山道の組み合わせで、特別危険な個所はありませんでした。全般的に湿った感じなのでスリップに注意すればOKと思います。

八王子城跡は何となく観光地的なイメージでいたのですが、距離は短いものの登山装備は必須となりますので、ご注意ください。
その他周辺情報 高尾駅の中に小さな711、北口の周辺にも711とファミマが営業しています。南口にはKEIOstoreと、5分ほど歩けばイイアス高尾があります。
梅雨の晴れ間に八王子城跡へ行ってみようと思います。
^^
っと、何気に出てきたら南口でした。正解は北口。移動するには、左端に見えている茶色い支柱の横から半地下の通路を進んで、一般道から踏切を渡ります。意外と手間がかかります。
Σ( ̄ロ ̄!!!
2023年07月02日 07:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/2 7:26
梅雨の晴れ間に八王子城跡へ行ってみようと思います。
^^
っと、何気に出てきたら南口でした。正解は北口。移動するには、左端に見えている茶色い支柱の横から半地下の通路を進んで、一般道から踏切を渡ります。意外と手間がかかります。
Σ( ̄ロ ̄!!!
最初からこっちに来れば良かった。(^^;
にしても、同じ駅で随分とイメージが違います。
2023年07月02日 07:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/2 7:37
最初からこっちに来れば良かった。(^^;
にしても、同じ駅で随分とイメージが違います。
バスに乗るハイカーさんの列。行き先は陣馬高原下と書いてありました。電車から乗り継げば、また行動範囲が広がりますね。今度やってみよ。
2023年07月02日 07:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 7:37
バスに乗るハイカーさんの列。行き先は陣馬高原下と書いてありました。電車から乗り継げば、また行動範囲が広がりますね。今度やってみよ。
パンを買ったコンビニの軒先にツバメの巣!親鳥が餌を運んで来るのですが、早すぎて捉えきれず。。でも餌をおねだりする様子が可愛かったです。^^
2023年07月02日 07:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/2 7:47
パンを買ったコンビニの軒先にツバメの巣!親鳥が餌を運んで来るのですが、早すぎて捉えきれず。。でも餌をおねだりする様子が可愛かったです。^^
さて、行きますか〜。
こっちへ来た当初、山梨へ行くにも高速使わず良く通っていた国道20号。下道走るのが楽しかったんですよね。こうして見るとなんか新鮮な気分。
2023年07月02日 07:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 7:48
さて、行きますか〜。
こっちへ来た当初、山梨へ行くにも高速使わず良く通っていた国道20号。下道走るのが楽しかったんですよね。こうして見るとなんか新鮮な気分。
爽やかな緑に囲まれたロード。八王子霊園方向へ行けばOK。
2023年07月02日 08:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 8:01
爽やかな緑に囲まれたロード。八王子霊園方向へ行けばOK。
日本一有名な歯医者さん!?流石におひざ元だけあって看板の数が凄いです。郡馬とか栃木とかでも見かけた気がする。
2023年07月02日 08:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 8:04
日本一有名な歯医者さん!?流石におひざ元だけあって看板の数が凄いです。郡馬とか栃木とかでも見かけた気がする。
中央道の橋脚に書かれた詳しい巨大案内図ですが、見る位置が近すぎて全然入って来ません。(^^;
2023年07月02日 08:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 8:12
中央道の橋脚に書かれた詳しい巨大案内図ですが、見る位置が近すぎて全然入って来ません。(^^;
場所柄石材店が軒を連ねる車道を進みます。にしても暑い!
2023年07月02日 08:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/2 8:15
場所柄石材店が軒を連ねる車道を進みます。にしても暑い!
ほどなくガイダンス施設が現れました。史跡に関する色々な話が聞けるようです。今回は時間前なのでパス。
2023年07月02日 08:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 8:27
ほどなくガイダンス施設が現れました。史跡に関する色々な話が聞けるようです。今回は時間前なのでパス。
ここが見学者駐車場。かなり広いですが、利用は9時〜5時。
2023年07月02日 08:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 8:29
ここが見学者駐車場。かなり広いですが、利用は9時〜5時。
それ以外の時間でも、こっちなら止められるみたいです。夜景でも使えそうです。
2023年07月02日 08:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 8:29
それ以外の時間でも、こっちなら止められるみたいです。夜景でも使えそうです。
管理棟横のトイレをお借りして。。
2023年07月02日 08:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/2 8:32
管理棟横のトイレをお借りして。。
森の中へ。
2023年07月02日 08:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 8:33
森の中へ。
何となく観光地的なイメージでいたのですが、フツーに登山道です。スニーカーやパンプスは不可。
2023年07月02日 08:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/2 8:35
何となく観光地的なイメージでいたのですが、フツーに登山道です。スニーカーやパンプスは不可。
30分ほど歩くと、いきなり視界が開けました。どこが見えてるのかな?
2023年07月02日 08:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/2 8:59
30分ほど歩くと、いきなり視界が開けました。どこが見えてるのかな?
少し進むと見える範囲が一気に広がります!あまり期待していなかったのですが、この時期にしては空気が澄んでおり、視界良好。スカイツリーと都心のビル群がスッキリ見えていました。これは凄い!
2023年07月02日 08:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/2 8:59
少し進むと見える範囲が一気に広がります!あまり期待していなかったのですが、この時期にしては空気が澄んでおり、視界良好。スカイツリーと都心のビル群がスッキリ見えていました。これは凄い!
少し進んだら人工物。2本のご神木ゲートを抜けて階段を登れば。
2023年07月02日 09:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 9:02
少し進んだら人工物。2本のご神木ゲートを抜けて階段を登れば。
八王子神社。ここが八王子城山となるようです。新しいのかと思ったら、中に古い祠がそのまま残されていました。
2023年07月02日 09:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/2 9:03
八王子神社。ここが八王子城山となるようです。新しいのかと思ったら、中に古い祠がそのまま残されていました。
他に眺望ポイントが無いか、探してみましょう。ちなみに、曲輪とかいて「くるわ」と読むそうです。
2023年07月02日 09:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/2 9:05
他に眺望ポイントが無いか、探してみましょう。ちなみに、曲輪とかいて「くるわ」と読むそうです。
おっ、これは良さそうかな?
2023年07月02日 09:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 9:05
おっ、これは良さそうかな?
でも、木の間から覗く感じ。悪くはないけど、さっきの方がいいです。
2023年07月02日 09:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/2 9:06
でも、木の間から覗く感じ。悪くはないけど、さっきの方がいいです。
では、神社の横から本丸跡へ。
2023年07月02日 09:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/2 9:07
では、神社の横から本丸跡へ。
意外とタイトな空間でした。あまり大きな建物は無かったと想像されているみたいです。
2023年07月02日 09:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 9:10
意外とタイトな空間でした。あまり大きな建物は無かったと想像されているみたいです。
でも眺望はありません。やっぱり、どう考えてもさっきの場所がベストポイントのようです。この後は、松木曲輪のベンチで少し休みつつ、レンズを望遠に換装。
2023年07月02日 09:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/2 9:11
でも眺望はありません。やっぱり、どう考えてもさっきの場所がベストポイントのようです。この後は、松木曲輪のベンチで少し休みつつ、レンズを望遠に換装。
戻りました。^^
2023年07月02日 09:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/2 9:41
戻りました。^^
手前に八王子の市街地と奥に都心のビル群。ここの夜景はかなりポテンシャルが高そう!しかも、これまでに行った関東平野周辺の眺望ポイントに比べて都心からの距離が近いため、ズームで寄れば建物の形がはっきり認識できます。夜景マニアにはたまりませんな。
2023年07月02日 09:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/2 9:29
手前に八王子の市街地と奥に都心のビル群。ここの夜景はかなりポテンシャルが高そう!しかも、これまでに行った関東平野周辺の眺望ポイントに比べて都心からの距離が近いため、ズームで寄れば建物の形がはっきり認識できます。夜景マニアにはたまりませんな。
左端の東京スカイツリーから順に右へ、次に目立つのが東京都庁のツインタワー。更に三兄弟の新宿パークタワーと、右側にドコモタワーの尖塔がチラ見え、手前は東京オペラシティ。そして一番右端が東京タワー、そのすぐ左にひと際高く聳えるのは、この翌日に竣工式が行われる、高さ330mで日本一となった麻布台ヒルズ。手前に重なるのが六本木ヒルズです。
2023年07月02日 09:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/2 9:30
左端の東京スカイツリーから順に右へ、次に目立つのが東京都庁のツインタワー。更に三兄弟の新宿パークタワーと、右側にドコモタワーの尖塔がチラ見え、手前は東京オペラシティ。そして一番右端が東京タワー、そのすぐ左にひと際高く聳えるのは、この翌日に竣工式が行われる、高さ330mで日本一となった麻布台ヒルズ。手前に重なるのが六本木ヒルズです。
右寄りの目立つ建物は、かつて20年以上に渡って日本一の座に君臨し続けた高さ296mの横浜ランドマークタワー。実はちょっと高層ビルマニアなんです。中央やや左には横浜ベイブリッジ。
2023年07月02日 09:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 9:32
右寄りの目立つ建物は、かつて20年以上に渡って日本一の座に君臨し続けた高さ296mの横浜ランドマークタワー。実はちょっと高層ビルマニアなんです。中央やや左には横浜ベイブリッジ。
こちらは都心の左側。正面に筑波山、右側の裾にかかる建物群がさいたま新都心。目立つ白いドームは埼玉西武ライオンズの本拠地、ベルーナドームです。
2023年07月02日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 9:36
こちらは都心の左側。正面に筑波山、右側の裾にかかる建物群がさいたま新都心。目立つ白いドームは埼玉西武ライオンズの本拠地、ベルーナドームです。
足元に目をやれば、渋滞中の中央道。
2023年07月02日 09:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 9:40
足元に目をやれば、渋滞中の中央道。
ここの夜景は素晴らしいと思います!
絶対見に来よう。
2023年07月02日 09:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/2 9:44
ここの夜景は素晴らしいと思います!
絶対見に来よう。
では、次へ行ってみると致しましょう。
2023年07月02日 09:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/2 9:55
では、次へ行ってみると致しましょう。
数度のアップダウンを繰り返して到着するのは。。
2023年07月02日 09:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/2 9:58
数度のアップダウンを繰り返して到着するのは。。
富士見台。って、ほんとに富士山見えんの?
2023年07月02日 10:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/2 10:26
富士見台。って、ほんとに富士山見えんの?
おっ、見えた!
唯一、富士山方向のみ視界が開けています。これが神のなせる業なのか、フツーに人間業なのかは不明です。
2023年07月02日 10:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/2 10:27
おっ、見えた!
唯一、富士山方向のみ視界が開けています。これが神のなせる業なのか、フツーに人間業なのかは不明です。
ちょっと休んでる間に、雲が少し取れていました。山梨側は開山しましたね!今年も行くかは思案中。。
2023年07月02日 10:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
7/2 10:48
ちょっと休んでる間に、雲が少し取れていました。山梨側は開山しましたね!今年も行くかは思案中。。
以上、本日のミッションはこれだけです。いつも詰め込み過ぎて大変なので、かなりライトにしてみました。次の日会社だし。(^^;
ここから先に八王子ジャンクションのすぐ近くを通るルートがあるようなので、そっちを覗きながら戻ろうと思います。
2023年07月02日 10:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 10:55
以上、本日のミッションはこれだけです。いつも詰め込み過ぎて大変なので、かなりライトにしてみました。次の日会社だし。(^^;
ここから先に八王子ジャンクションのすぐ近くを通るルートがあるようなので、そっちを覗きながら戻ろうと思います。
いつも通ってる道を外から見るってなんか新鮮!
2023年07月02日 11:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/2 11:31
いつも通ってる道を外から見るってなんか新鮮!
大渋滞の下り車線と、ガラガラの上り車線とのコントラストがいいですね。(^^;
2023年07月02日 11:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 11:33
大渋滞の下り車線と、ガラガラの上り車線とのコントラストがいいですね。(^^;
最初に中央道で山梨へ行ったとき、山の中に忽然と現れる巨大なジャンクションに驚愕したのを覚えています。こんな近くで見られてちょっと嬉しい!たまにジャンクションマニアだったりもします。こっちへ来て真っ先に首都高の箱崎ジャンクションを見に行きました。(^^;
2023年07月02日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 11:38
最初に中央道で山梨へ行ったとき、山の中に忽然と現れる巨大なジャンクションに驚愕したのを覚えています。こんな近くで見られてちょっと嬉しい!たまにジャンクションマニアだったりもします。こっちへ来て真っ先に首都高の箱崎ジャンクションを見に行きました。(^^;
なんかキーキー聞こえると思ったら、お猿さんでした!でも距離があって動きも速いので、撮るのは難しいです。(^^;
2023年07月02日 11:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/2 11:49
なんかキーキー聞こえると思ったら、お猿さんでした!でも距離があって動きも速いので、撮るのは難しいです。(^^;
一般道路へ出るまでトンネルくぐったり階段登ったり、いろんな仕掛けが用意されていました。車からは見えないけど、ちゃんと歩行者のことも考えられていて凄いと思います。
2023年07月02日 11:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 11:51
一般道路へ出るまでトンネルくぐったり階段登ったり、いろんな仕掛けが用意されていました。車からは見えないけど、ちゃんと歩行者のことも考えられていて凄いと思います。
ようやく下道に出ました。でもアスファルトの照り返しで暑さ×2。。あじー。
2023年07月02日 12:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 12:03
ようやく下道に出ました。でもアスファルトの照り返しで暑さ×2。。あじー。
橋脚に絡みつく植物がエグい!こんな凄いことになってたんだ。
Σ( ̄ロ ̄!!!
2023年07月02日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 12:02
橋脚に絡みつく植物がエグい!こんな凄いことになってたんだ。
Σ( ̄ロ ̄!!!
人の生活圏に戻って来ました。
2023年07月02日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 12:05
人の生活圏に戻って来ました。
暑さでヘロヘロになりながら歩いていたら、救世主登場!木陰のベンチでしばし休憩。根っこが生えてなかなか動けませんでした。
2023年07月02日 12:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 12:14
暑さでヘロヘロになりながら歩いていたら、救世主登場!木陰のベンチでしばし休憩。根っこが生えてなかなか動けませんでした。
古民家カフェ?こういうとこ入ってみたいのですが、おっさん一人じゃハードル高いです。(^^;
2023年07月02日 12:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/2 12:38
古民家カフェ?こういうとこ入ってみたいのですが、おっさん一人じゃハードル高いです。(^^;
さっきまで深山にいたとは思えませんね。
2023年07月02日 12:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/2 12:45
さっきまで深山にいたとは思えませんね。
一周してきました。本日はここをゴールとしましょう。
2023年07月02日 12:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 12:54
一周してきました。本日はここをゴールとしましょう。
近くのイイアス高尾。涼しくて快適!ハンバーガー食べてから電車に乗りました。
2023年07月02日 13:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 13:07
近くのイイアス高尾。涼しくて快適!ハンバーガー食べてから電車に乗りました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック(25L) タオル サングラス 行動食 飲料 保冷剤 保冷バッグ ゴミ袋 保険証 スマートフォン(iPhone×2) スマホ充電ケーブル カメラ 予備バッテリー(カメラ用) モバイルバッテリー ペンライト ポケットティッシュ

感想

梅雨空なら週末は巣篭ろうと思っていたのですが、日曜日は晴れ予報。せっかくなので気になっていた八王子城跡を覗いてきました。

まあ、歴史マニアでは全然ないのですが、夜景スポットとしても紹介されていて、ちょっと期待していたのは事実。でも実際に行ってみると予想以上に素晴らしい眺望でした!標高は400mと少しでも、目の前に東京都最大の市である八王子の市街地と奥に都心のビル群というレイアウト。関東平野周辺の市街地眺望ポイントの中では、最も煌びやかな夜景が見られる条件といえるはずです。当初は山梨の帰りにでも寄ってみようかと思っていたのですが、ここだけを目的に来ても損は無さそう!今年中に一度はナイトハイクしたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

初めましてlily616です。
高尾はよく登りますが八王子城址ってどんなところなのかずっと興味がありました。
何度も地図で見ているのですがさっぱりイメージできません。

このレコでとてもよくわかりました。
涼しい日に是非行ってみます。
ありがとうございました。
2023/7/8 11:54
lily616さん、初めまして。

お役に立てて何よりです。夜景ポイントを探しているときに見つけたのですが、普通に観光地なのかハイキングコースなのか私も良く分かりませんでした。でも、ルート上の眺望ポイントから見える景色は素晴らしく、歴史的な価値もありそうなので、お勧めですよ。休憩施設も充実しています。

高尾山や景信山方向へ縦走することもできそうなので、私もまた行ってみようと思っています。
2023/7/8 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら