ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567088
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜景信山〜高尾山縦走

2014年12月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
18.2km
登り
1,023m
下り
1,162m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:17
合計
7:08
7:33
15
スタート地点
7:48
7:48
47
8:35
8:59
14
9:13
9:14
11
9:25
9:26
9
9:35
9:35
22
9:57
9:57
46
10:43
10:54
32
11:26
11:27
28
11:55
11:57
17
12:14
12:17
22
12:39
12:39
7
12:46
13:09
26
13:35
13:44
20
14:04
14:05
3
14:08
14:09
32
14:41
14:41
0
14:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高尾駅前のコインパーキングに車を停めて、バスで陣馬高原下へ。
帰りは高尾山口へ下山し、高尾駅まで電車利用。
コース状況/
危険箇所等
霜が溶けるとぬかるみがひどく、かなり滑るので注意。
また、雨の後は、早朝の舗装路も凍結していて滑るので注意。
7時台のバスにするつもりが、始発10分前に到着したので乗車!
駐車場からバス停まででも、この時間は凍結で滑った
2
7時台のバスにするつもりが、始発10分前に到着したので乗車!
駐車場からバス停まででも、この時間は凍結で滑った
登山口までの舗装路も凍結
3
登山口までの舗装路も凍結
ほどほどの斜度で、寝ぼけた身体にはちょうどいい
2
ほどほどの斜度で、寝ぼけた身体にはちょうどいい
陣馬山頂手前からぬかるみがひどい
1
陣馬山頂手前からぬかるみがひどい
陣馬山頂!
やっと会えた白馬さん!
3
やっと会えた白馬さん!
凛々しい後ろ姿
青空をバックに美しい白
3
青空をバックに美しい白
人もまだまばら
この空とのバランスも好き
5
この空とのバランスも好き
やっぱり大好き、富士山!
3
やっぱり大好き、富士山!
左にあった雲が少し取れてスッキリと
4
左にあった雲が少し取れてスッキリと
本当に美しくて、見ていて飽きない
4
本当に美しくて、見ていて飽きない
雲海が少し
眺望が最高
遠くの山々もうっすら雪化粧
2
遠くの山々もうっすら雪化粧
明王峠の先、分岐を左に行くと常所山
1
明王峠の先、分岐を左に行くと常所山
常所山頂
景信山頂
眺望はいいけど、ドロがすごい
休憩する場所はたくさんある
1
景信山頂
眺望はいいけど、ドロがすごい
休憩する場所はたくさんある
富士山は雲に隠れてしまった
2
富士山は雲に隠れてしまった
高尾に向かう道が少し分かりづらかった
1
高尾に向かう道が少し分かりづらかった
警視庁のヘリ
相模湖と相模ダムと中央道
3
相模湖と相模ダムと中央道
こんな位置関係
小仏城山頂
いかつい天狗がいる
3
いかつい天狗がいる
ここのトイレはキレイ
水洗でペーパーもあるけど、
ペーパーは流さずゴミ箱へ
2
ここのトイレはキレイ
水洗でペーパーもあるけど、
ペーパーは流さずゴミ箱へ
シモバシラは見れず
1
シモバシラは見れず
ようやく高尾山頂へ
3
ようやく高尾山頂へ
三角点あった!
帰りは薬王院に立ち寄り
お正月の準備が着々と
4
帰りは薬王院に立ち寄り
お正月の準備が着々と
御朱印をいただく
3
御朱印をいただく
ケーブルカーの立派な駅
1
ケーブルカーの立派な駅
高尾山口から一駅電車に乗り、
車を停めた高尾駅へ
2
高尾山口から一駅電車に乗り、
車を停めた高尾駅へ

感想

電車と車で迷っていたが、やはり帰りが楽なので、
車で行き高尾駅近くのコインパーキングに停めることに。
R20 高尾駅前交差点の手前にMAX900円のパーキングあり。

出発が少し遅れたため、7時台のバスに乗るつもりでいたら、
始発の10分前に着いたので始発に乗ることに。
急いでバス停に向かおうとしたら路面が凍結していて滑る。
昨日の雨が乾いていないせいか。
近くの橋上では、凍結が原因か、事故が起きていた。

30分ほどで陣馬高原下に到着。
登山口までの舗装路も凍結していて滑るので注意。
陣馬山への登山道は、程よい斜度と分かりやすい標識で歩きやすい。
山頂手前からぬかるみができていた。

朝一だったこともあり、山頂ではゆっくりと写真を撮れた。
空も真っ青で富士山もクッキリ。風もなく最高のお天気。
初めてお目にかかる白馬は美しく、ずっとここにいたいと思ったくらい。

それにしてもポカポカ陽気で気持ちいいお天気だったが、
これが仇となったのか、この後の登山道は悲惨なことに。
霜が溶けて、重く粘度の高いドロとなり、靴底にまとわりつく。
もちろん滑るので足運びは慎重に。
これさえなければ本当に素晴らしいコースなんだけど…。
トレッキングポールなどがあった方がスムーズかも。

そんな中でもトレラン組は颯爽と駆け抜けて行く。
どうやってこの滑る道をバランス取っているんだろう。

陣馬山〜常所山〜景信山〜小仏城山〜高尾山と
いくつかピークがあり、休憩場所やトイレなどもあるため、
終始飽きずに、また、安心して歩ける。
ところどころ、「高尾山」と明確な案内がない場所があったが、
あらかじめ山頂案内図を写真に収めておいて確認をした。
また、人もそれなりに多いので、道間違いの不安はほぼなし。

高尾山は初めて訪れたが、人気があるだけあって
眺望も良く、整備が行き届いていてお店もいっぱいあり、
山とは思えないくらい。
どの道で下山するか悩んだ結果、
薬王院で御朱印をいただくため、1号路で下山。
長い長い舗装路を小走りに下り、高尾山口駅へ。
一駅電車に乗り、車を停めてある高尾駅へ。

さすがに最後は足の疲労がかなりあったが、
無事に今年の登り納めは終了。
来年もいろんな山に登って、いろんな景色が見られますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

ロングコースお疲れ様です
こんばんは〜
大晦日にコメントしてしまいます
ロングコース完走お疲れ様です
赤城山でのコースタイムでも思ったのですが
かなりの体育会系ですよね
見た目はかわいいカメラ女子風なのに

来年も怪我なく登山を楽しんでくださいね

では、良いお年を。
2014/12/31 21:48
Re: ロングコースお疲れ様です
こんばんは!
コメントありがとうございます!

確かに体育会系かもしれません。
見た目も含めて…笑
せっかちなので、カメラの撮影時以外は
あまり休まず進んでしまいます。
来年はもう少しのんびり山を楽しみたいなーと^^;

お互いに来年も安全第一で山を楽しみましょうね(^^)/
どうぞ良いお年をお迎えください!
2014/12/31 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら