ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567141
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳〜三池岳 今年も〆は鈴鹿で

2014年12月30日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
07:00
距離
7.8km
登り
876m
下り
876m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:45
合計
7:00
7:00
115
スタート地点
8:55
40
9:50
9:55
0
9:55
115
11:50
12:30
90
14:00
ゴール地点
天候 曇時々晴れたり雪舞ったり
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八風キャンプ場を過ぎると所々路肩に停める場所があります

トイレ、登山ポストは見掛けず
コース状況/
危険箇所等
◎岩ヶ峰尾根(?) 
手持ちの2010年版山と高原地図では破線ルートになってます 栃谷橋(写真1)から入山 入口の土盛りは裏へ廻る感じで 案内板は一切ありませんが赤テープ等が途切れずあるので迷う所はありませんでした 岩ヶ峰の取り付きが急登で木の根っこにすがりながら登りました 安全とは言い難いです 

◎釈迦ヶ岳〜三池岳 
危険は感じませんでした

◎東尾根
なかなかの急下りが続きます

※冬装備一式は出番なし
※右回りで周回 地図は手書きです

破線ルートらしい手書き感満載な登山口標示
2014年12月30日 07:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/30 7:05
破線ルートらしい手書き感満載な登山口標示
朝日が斜面を照らす
2014年12月30日 07:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/30 7:24
朝日が斜面を照らす
鈴鹿らしいザレ場
2014年12月30日 07:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
12/30 7:50
鈴鹿らしいザレ場
やっと雪が出てきた
2014年12月30日 08:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
12/30 8:17
やっと雪が出てきた
釈迦さん
これから登る右のピークがなかなか急登そうだ
2014年12月30日 08:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
12/30 8:18
釈迦さん
これから登る右のピークがなかなか急登そうだ
写真を撮る余裕もなく激登りを終え一安心
2014年12月30日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
12/30 9:10
写真を撮る余裕もなく激登りを終え一安心
霧氷を見上げながら四つん這いで登り
2014年12月30日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
12/30 9:31
霧氷を見上げながら四つん這いで登り
県境稜線へ 強い風が吹き抜け汗が冷える
2014年12月30日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
12/30 9:36
県境稜線へ 強い風が吹き抜け汗が冷える
霧氷のトンネルをくぐりながら釈迦さんへ
2014年12月30日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
12/30 9:38
霧氷のトンネルをくぐりながら釈迦さんへ
イイね〜
2014年12月30日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
12/30 9:46
イイね〜
3年振りの釈迦ヶ岳山頂
2014年12月30日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
12/30 9:48
3年振りの釈迦ヶ岳山頂
戻って今度は三池岳へ向かう
2014年12月30日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/30 10:14
戻って今度は三池岳へ向かう
雪が横殴りに降り出した
2014年12月30日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/30 10:24
雪が横殴りに降り出した
直ぐに止んでくれて良かった
2014年12月30日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/30 10:34
直ぐに止んでくれて良かった
振り返って釈迦さん
2014年12月30日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/30 10:38
振り返って釈迦さん
意外と遠いな三池岳
奥に薄っすらと竜の姿が
2014年12月30日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
12/30 10:46
意外と遠いな三池岳
奥に薄っすらと竜の姿が
風が無ければ快適なんだけど
2014年12月30日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
12/30 10:58
風が無ければ快適なんだけど
カーブを曲がって三池岳
また晴れてきた
2014年12月30日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
12/30 11:21
カーブを曲がって三池岳
また晴れてきた
いつか登らねばの竜ヶ岳
2014年12月30日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
12/30 11:22
いつか登らねばの竜ヶ岳
八風峠
2014年12月30日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
12/30 11:29
八風峠
最後の登り
どれが山頂だ?
2014年12月30日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/30 11:37
最後の登り
どれが山頂だ?
雲の流れが速い
2014年12月30日 11:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
12/30 11:45
雲の流れが速い
今年最後の山、三池岳登頂
風が強いので三角点との鞍部で昼メシ
2014年12月30日 11:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
12/30 11:48
今年最後の山、三池岳登頂
風が強いので三角点との鞍部で昼メシ
下山開始
やっと風から解放される
2014年12月30日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
12/30 12:31
下山開始
やっと風から解放される
下りなのに汗が噴き出る激下り
2014年12月30日 13:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
12/30 13:08
下りなのに汗が噴き出る激下り
麓から今日歩いた稜線を眺める 
右のピークは三池さんでいいのかな?
2014年12月30日 14:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
12/30 14:29
麓から今日歩いた稜線を眺める 
右のピークは三池さんでいいのかな?
撮影機器:

感想

 今年の〆も鈴鹿へ。破線ルートで登って久し振りの釈迦ヶ岳、余裕があれば未踏の三池岳まで足を延ばして、とゆう計画。

 岩ヶ峰への尾根を登ってる途中からは、稜線の木々が黒く見えてたので、あまり霧氷は期待してませんでしたが、釈迦辺りは綺麗に着いていて満足。
 天気はまぁまぁ、雪は多くも無く少なくも無くって感じで、強い風にちょっと落ち着かない気分ではありましたが無事計画通り歩くことができました。贅沢を言えば全ルートトレースがあったのがちと残念でしたが、好い〆山行になりました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人

コメント

良いお年を
こんばんは!
時雨雲が北に偏っていると思ったら、鈴鹿にも吹き込んでいたんですね。
雪と霧氷のある良い〆です。
画面で見る霧氷はいいなぁ〜ありがたいなぁ〜
2014/12/30 23:52
Re: 良いお年を
fuararunpuさん、こんにちは

晴天の心積もりで行ったんですが雪に降られてしまいました 短い時間だったので良かったのですが、あのまま降り続いたら、強い風と相まって心ポッキリやられてたと思います

fua隊も是非!霧氷を己の眼に映しに行ってみて下さい
では、良いお年を〜
2014/12/31 14:18
またまた霧氷が
lowriderさん、こんにちは。

またもや綺麗な霧氷 激務を終えた後の御褒美ですね。
トレースある方が残念ってところがホンモノだと思います

これまであまり進出してこなかった鈴鹿の山。
そろそろ積極的に踏み込んでみようと考えています。
今夜からまた雪ですね
良いお年をお迎えください
2014/12/31 13:52
Re: またまた霧氷が
hiroCさん、こんにちは

激務のあとだっただけに嬉しさも一入(ひとしお、ってこんな漢字なんですね)でした

トレースの無い山を歩くのは、なんか切り開いていくような感覚が楽しいんですよね 一人ラッセルにめげる時もありますが

湾岸道路のおかげで鈴鹿はお手軽に行けて、お手軽には登れない登り方もあって色々楽しめます 来年はアルプス、鈴鹿など行動範囲を広げたhiroCさんのレコ楽しみにしてます
 
正月は穏やかに過ごしたいので、雪、ほどほどだといんですけどね
では、良いお年を〜
2014/12/31 14:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
岩ヶ峰から釈迦ヶ岳・三池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら