記録ID: 567141
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳〜三池岳 今年も〆は鈴鹿で
2014年12月30日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 876m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 曇時々晴れたり雪舞ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、登山ポストは見掛けず |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎岩ヶ峰尾根(?) 手持ちの2010年版山と高原地図では破線ルートになってます 栃谷橋(写真1)から入山 入口の土盛りは裏へ廻る感じで 案内板は一切ありませんが赤テープ等が途切れずあるので迷う所はありませんでした 岩ヶ峰の取り付きが急登で木の根っこにすがりながら登りました 安全とは言い難いです ◎釈迦ヶ岳〜三池岳 危険は感じませんでした ◎東尾根 なかなかの急下りが続きます ※冬装備一式は出番なし ※右回りで周回 地図は手書きです |
写真
撮影機器:
感想
今年の〆も鈴鹿へ。破線ルートで登って久し振りの釈迦ヶ岳、余裕があれば未踏の三池岳まで足を延ばして、とゆう計画。
岩ヶ峰への尾根を登ってる途中からは、稜線の木々が黒く見えてたので、あまり霧氷は期待してませんでしたが、釈迦辺りは綺麗に着いていて満足。
天気はまぁまぁ、雪は多くも無く少なくも無くって感じで、強い風にちょっと落ち着かない気分ではありましたが無事計画通り歩くことができました。贅沢を言えば全ルートトレースがあったのがちと残念でしたが、好い〆山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人
こんばんは!
時雨雲が北に偏っていると思ったら、鈴鹿にも吹き込んでいたんですね。
雪と霧氷のある良い〆です。
画面で見る霧氷はいいなぁ〜ありがたいなぁ〜
fuararunpuさん、こんにちは
晴天の心積もりで行ったんですが雪に降られてしまいました 短い時間だったので良かったのですが、あのまま降り続いたら、強い風と相まって心ポッキリやられてたと思います
fua隊も是非!霧氷を己の眼に映しに行ってみて下さい
では、良いお年を〜
lowriderさん、こんにちは。
またもや綺麗な霧氷
トレースある方が残念ってところがホンモノだと思います
これまであまり進出してこなかった鈴鹿の山。
そろそろ積極的に踏み込んでみようと考えています。
今夜からまた雪ですね
良いお年をお迎えください
hiroCさん、こんにちは
激務のあとだっただけに嬉しさも一入(ひとしお、ってこんな漢字なんですね)でした
トレースの無い山を歩くのは、なんか切り開いていくような感覚が楽しいんですよね 一人ラッセルにめげる時もありますが
湾岸道路のおかげで鈴鹿はお手軽に行けて、お手軽には登れない登り方もあって色々楽しめます 来年はアルプス、鈴鹿など行動範囲を広げたhiroCさんのレコ楽しみにしてます
正月は穏やかに過ごしたいので、雪、ほどほどだといんですけどね
では、良いお年を〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する