ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5673338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山 西登山道

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
Washiba2924 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
8.2km
登り
761m
下り
745m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:40
合計
5:14
距離 8.2km 登り 761m 下り 763m
12:44
101
14:43
14:48
12
15:00
15:27
11
15:38
15:40
11
16:53
18
17:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ウスタケ。車を駐車した場所の脇に生えていた。茸の時期にはまだ早すぎるイメージなのだが、どうなのだろう。有毒だが毒成分は茹でると抜けると言われている。でもまぁ、そこまでして食べたいとは思わないんだよな。
2023年07月02日 11:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 11:58
ウスタケ。車を駐車した場所の脇に生えていた。茸の時期にはまだ早すぎるイメージなのだが、どうなのだろう。有毒だが毒成分は茹でると抜けると言われている。でもまぁ、そこまでして食べたいとは思わないんだよな。
ニガナ(苦菜)。ニガナは飯縄山西登山道に於いては比較的標高の低い場所にある。多分、これは偶々なんじゃないかな。
2023年07月02日 12:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 12:24
ニガナ(苦菜)。ニガナは飯縄山西登山道に於いては比較的標高の低い場所にある。多分、これは偶々なんじゃないかな。
コバノフユイチゴ(小葉の冬苺)別名マルバフユイチゴ(丸葉冬苺)。
2023年07月02日 12:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 12:29
コバノフユイチゴ(小葉の冬苺)別名マルバフユイチゴ(丸葉冬苺)。
ギンリョウソウ(銀竜草)。先日群生していた株だが、ほとんど終わっていた。よく見ると”目玉おやじ”になっているものも。割とあっという間に終わるんだな。先日はこちらhttps://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=5632477&fname=2f07eac8ea4f04d6c8aa35b0c414cc2e.jpg
2023年07月02日 12:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 12:37
ギンリョウソウ(銀竜草)。先日群生していた株だが、ほとんど終わっていた。よく見ると”目玉おやじ”になっているものも。割とあっという間に終わるんだな。先日はこちらhttps://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=5632477&fname=2f07eac8ea4f04d6c8aa35b0c414cc2e.jpg
萱ノ宮。いつものアングルで写真。
2023年07月02日 12:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 12:44
萱ノ宮。いつものアングルで写真。
ハナニガナ(花苦菜)。シロバナハナニガナと同じような場所に生えている。時には混ざって生えている事も。これだけ隣り合って生えているのだから、交雑しそうなものだけれどもどうなのだろうか?今回はハナニガナが7〜8割、シロバナハナニガナが2〜3割の割合で咲いていた。
2023年07月02日 13:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 13:09
ハナニガナ(花苦菜)。シロバナハナニガナと同じような場所に生えている。時には混ざって生えている事も。これだけ隣り合って生えているのだから、交雑しそうなものだけれどもどうなのだろうか?今回はハナニガナが7〜8割、シロバナハナニガナが2〜3割の割合で咲いていた。
シロニガナ(白苦菜)。飯縄山に限ってみると、シロニガナは比較的標高の低い場所、シロバナハナニガナは比較的標高の高い場所に分布している。
2023年07月02日 13:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 13:13
シロニガナ(白苦菜)。飯縄山に限ってみると、シロニガナは比較的標高の低い場所、シロバナハナニガナは比較的標高の高い場所に分布している。
ギンリョウソウ(銀竜草)。こちらはまだ元気に咲いている。
2023年07月02日 13:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 13:17
ギンリョウソウ(銀竜草)。こちらはまだ元気に咲いている。
ウツボグサ(靱草)。
2023年07月02日 13:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 13:21
ウツボグサ(靱草)。
シロバナハナニガナ(白花花苦菜)。
2023年07月02日 13:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 13:22
シロバナハナニガナ(白花花苦菜)。
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)。花は終わりかけだった。
2023年07月02日 13:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 13:44
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)。花は終わりかけだった。
ショウジョウバカマ(猩猩袴)。花が終わると茎が伸び始める?花の時にはそれ程茎は長く無かった筈だが(長い個体を見た事が無い)この状態では茎が伸びた個体を散見する。種は細い糸くずみたいな形状だった。
2023年07月02日 13:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 13:47
ショウジョウバカマ(猩猩袴)。花が終わると茎が伸び始める?花の時にはそれ程茎は長く無かった筈だが(長い個体を見た事が無い)この状態では茎が伸びた個体を散見する。種は細い糸くずみたいな形状だった。
マタタビ(木天蓼)。花は終わりかけ。今年何回か飯縄には登っているが、マタタビの花を見た(気付いた)のは初めて。こんな花が咲くのか。知らなかった。
2023年07月02日 13:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 13:55
マタタビ(木天蓼)。花は終わりかけ。今年何回か飯縄には登っているが、マタタビの花を見た(気付いた)のは初めて。こんな花が咲くのか。知らなかった。
テガタチドリ(手形千鳥)。
2023年07月02日 14:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:02
テガタチドリ(手形千鳥)。
ハクサンフウロ(白山風露)。
2023年07月02日 14:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:04
ハクサンフウロ(白山風露)。
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)。まだ蕾
2023年07月02日 14:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:04
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)。まだ蕾
カラマツソウ(唐松草)。
2023年07月02日 14:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:30
カラマツソウ(唐松草)。
キバナノヤマオダマキ(黄花山苧環)。
2023年07月02日 14:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:33
キバナノヤマオダマキ(黄花山苧環)。
ウマノアシガタ(馬の足形)。 これも良く見る花。
2023年07月02日 14:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:35
ウマノアシガタ(馬の足形)。 これも良く見る花。
アヤメ(菖蒲)。
2023年07月02日 14:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:38
アヤメ(菖蒲)。
ハクサンチドリ(白山千鳥)
2023年07月02日 14:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:41
ハクサンチドリ(白山千鳥)
飯縄大明神。先日はレンゲツツジ良いアクセントになっていたが、それももう散ってしまった。https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=5632477&fname=f55eef7b05239616f3fa153b90dee200.jpg
2023年07月02日 14:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:43
飯縄大明神。先日はレンゲツツジ良いアクセントになっていたが、それももう散ってしまった。https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=5632477&fname=f55eef7b05239616f3fa153b90dee200.jpg
キショウブ(黄菖蒲 )。
2023年07月02日 14:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:46
キショウブ(黄菖蒲 )。
ゴゼンタチバナ(御前橘)。
2023年07月02日 14:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:51
ゴゼンタチバナ(御前橘)。
前日迄雨が飯縄山南峰から飯縄山本峰へ向かう稜線上に泥濘がある。
2023年07月02日 14:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 14:54
前日迄雨が飯縄山南峰から飯縄山本峰へ向かう稜線上に泥濘がある。
アキアカネ。山頂に数匹飛んでいた。山で彼等を見かけると盛夏の到来を感じる。ただ、まだ数は少ない。
2023年07月02日 15:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 15:26
アキアカネ。山頂に数匹飛んでいた。山で彼等を見かけると盛夏の到来を感じる。ただ、まだ数は少ない。
ヤグルマソウ(矢車草)。
2023年07月02日 15:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 15:48
ヤグルマソウ(矢車草)。
オオバギボウシ(大葉偽宝珠)かな?葉を撮影するのを忘れた。これからが花の季節。
2023年07月02日 16:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 16:06
オオバギボウシ(大葉偽宝珠)かな?葉を撮影するのを忘れた。これからが花の季節。
オニアザミ(鬼薊)。アザミは種類が多いから別の種類かも。
2023年07月02日 16:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 16:17
オニアザミ(鬼薊)。アザミは種類が多いから別の種類かも。
飯縄山西登山道登山口に戻って来た。
2023年07月02日 17:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/2 17:13
飯縄山西登山道登山口に戻って来た。
撮影機器:

装備

MYアイテム
Washiba2924
重量:-kg
個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 ハイドレーション ヘッドランプ GPS 時計 タオル ストック カメラ

感想

梅雨の晴れ間を狙って飯縄山に登ってきました。
余裕があれば瑪瑙山経由で一周しようと思っていたのですが、当日は天候は良かったものの湿度が高く、飯縄山山頂到着時点でそれなりに疲れてしまいました。
その為、極オーソドックスな飯縄山登山となりました。
まぁ瑪瑙山へ行くのが体力的にギリギリだった・・・なんて事ではないのですが、もう既にどんなルートかも知っているし、あまり乗り気がしなかったので。
同じ山を登る場合でもその気候条件、特に湿度によって随分違うものなのだと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら