トムラウシ 〜☀️楽園〜


- GPS
- 08:33
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | トムラウシ温泉東大雪荘 13:00〜 850円 無色透明の温泉 |
写真
感想
前日の旭岳より4時間30分程かけてトムラウシ短縮登山口にきました。山をぐるっとまわるため、めちゃ遠いです😅
夕方18時に駐車場に到着し、20時には就寝。3時起きで3時39分に出発❗
午前中は☀️予報。期待しながら進みます。
最初は樹林帯でとても🐻が心配でしたが出会いませんでした❗
(この日のために熊鈴を買ってきたがその効果があったのか??)
カムイ天上分岐まではそこまでの急登ではなく比較的スイスイ行けました。
そこからしばらく進むと、コマドリ沢まで下りになります。
前日の雨のせいか、道はぐちゃぐちゃでした
コマドリ沢からちょっと進むと、けっこうな急登で長い雪渓がありますが
登りはアイゼンなしで登れました。(下りはせっかく持ってきたチェーンスパイクを装着しましたが、なくても大丈夫そう)
雪渓を登り切った後、先行者に追いつきました。その方は
同じ神奈川で自分の地元のこともよく知っている人。写真好きということもあり
同行させていただきました。登山の話や地元の話で会話がはずんだり、写真撮りながら
登ったので、その後山頂までは、そんなにきつく感じず行けました😀
途中のトムラウシ公園からはもう絶景でテンションあがりまくり🙌
気温も気持ちよく、楽園ですね。久々の写真撮りすぎて進まないパターンに陥りそうでした😅
山頂直前で途中ガスがでてきて、またと思ったけど、今回はバッチリ✌️
美瑛富士、オプタテシケなどバッチリ。久々の山頂で絶景を味わいました🥰
感動でした。
今回は絶景をみながら晴天の中気持ちよく歩けたこと、同行者と出会えて楽しく
登れたこと。とてもよい山行になりました✌️
■備考
・ドコモの電波OK【ドコモの衛星のアンテナあり】
・バイオトイレあり(トイレットペーパーあり)
・駐車場までの道のりは凸凹がひどく要注意❗
・コンビニは数十kmとかかなり手前じゃないとないのでチェックしておきましょう
(自分の場合、90km手前の南富良野のセブンイレブンが最後でした)
・駐車場は、シーズンの土日は混むらしいので早めに到着がベストかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する