ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5677310
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

トムラウシ 〜☀️楽園〜

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
17.1km
登り
1,495m
下り
1,493m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
0:17
合計
8:30
距離 17.1km 登り 1,495m 下り 1,494m
3:42
14
3:56
3:57
33
4:30
4:31
66
5:37
5:38
39
6:17
6:23
35
7:38
7:43
49
8:32
12
8:44
8:45
28
9:40
46
10:26
63
11:29
11:31
29
12:00
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トムラウシ短縮コースよりピストン
その他周辺情報 トムラウシ温泉東大雪荘 13:00〜 850円
無色透明の温泉
トムラウシ短縮コース登山口からスタート。熊に出会わないか心配しながらスタート。
2023年07月02日 03:40撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 3:40
トムラウシ短縮コース登山口からスタート。熊に出会わないか心配しながらスタート。
ここまではスイスイこれました
2023年07月02日 04:30撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 4:30
ここまではスイスイこれました
カムイ天上から少し行くと、景色が見え始めました。いい天気だ!とテンションがあがります。
2023年07月02日 04:40撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 4:40
カムイ天上から少し行くと、景色が見え始めました。いい天気だ!とテンションがあがります。
おー、左側富士山みたいな山は下ホロカメットク山だそうです。右の塊の右からオプシタテシケ山、美瑛岳、十勝岳だそうです。(帰ってから自宅で調べました)
2023年07月02日 04:41撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 4:41
おー、左側富士山みたいな山は下ホロカメットク山だそうです。右の塊の右からオプシタテシケ山、美瑛岳、十勝岳だそうです。(帰ってから自宅で調べました)
トムラウシが見えてきた。意外と近い!(塩見岳の後なのでマヒしてます)
2023年07月02日 04:51撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 4:51
トムラウシが見えてきた。意外と近い!(塩見岳の後なのでマヒしてます)
だんだん近づいてきます。
2023年07月02日 05:12撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 5:12
だんだん近づいてきます。
ここまでドロドロの道を下ってきました。
2023年07月02日 05:37撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 5:37
ここまでドロドロの道を下ってきました。
さぁ、雪渓渡りが始まります。
アイゼンなしで行きます。
2023年07月02日 05:39撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 5:39
さぁ、雪渓渡りが始まります。
アイゼンなしで行きます。
ほんと、結構長いです。
2023年07月02日 05:42撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 5:42
ほんと、結構長いです。
開けてきて眺望がよくなってきました

2023年07月02日 06:16撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:16
開けてきて眺望がよくなってきました

2023年07月02日 06:17撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:17
2023年07月02日 06:19撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:19
すごく近く見えるけどここからまだ二時間弱歩きます。

2023年07月02日 06:21撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:21
すごく近く見えるけどここからまだ二時間弱歩きます。

いろんなお山が見えるけど名前がわかりません😅
2023年07月02日 06:29撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:29
いろんなお山が見えるけど名前がわかりません😅
アップで撮影
2023年07月02日 06:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 6:31
アップで撮影
休憩にもなります笑
2023年07月02日 06:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:31
休憩にもなります笑
写真だとやっわかりづらいでけど、ここのお花畑、とてもきれい!
2023年07月02日 06:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:31
写真だとやっわかりづらいでけど、ここのお花畑、とてもきれい!
トムラウシがどーんとしてます
2023年07月02日 06:35撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 6:35
トムラウシがどーんとしてます
2023年07月02日 06:37撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:37
雪渓も見え始めてきます
2023年07月02日 06:42撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 6:42
雪渓も見え始めてきます
お花畑とトムラウシ。
2023年07月02日 06:43撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:43
お花畑とトムラウシ。
お花畑とトムラウシ第二弾。
この先の下が、トムラウシ公園でとても綺麗で癒されます😀
2023年07月02日 06:43撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 6:43
お花畑とトムラウシ第二弾。
この先の下が、トムラウシ公園でとても綺麗で癒されます😀
夏山に雪渓はいいですね〜
2023年07月02日 06:43撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:43
夏山に雪渓はいいですね〜
2023年07月02日 06:44撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:44
両サイドお花畑
2023年07月02日 06:45撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:45
両サイドお花畑
綺麗
2023年07月02日 06:46撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 6:46
綺麗
2023年07月02日 06:46撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:46
2023年07月02日 06:47撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:47
2023年07月02日 06:47撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 6:47
こっちはなんのお山だろうか
2023年07月02日 07:07撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:07
こっちはなんのお山だろうか
2023年07月02日 07:07撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:07
2023年07月02日 07:09撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:09
おや、ガスがでてきた??嫌な予感
2023年07月02日 07:10撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:10
おや、ガスがでてきた??嫌な予感
2023年07月02日 07:13撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:13
お花畑とトムラウシ
2023年07月02日 07:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:14
お花畑とトムラウシ
お花畑とトムラウシその2
2023年07月02日 07:14撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:14
お花畑とトムラウシその2
2023年07月02日 07:17撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:17
2023年07月02日 07:27撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:27
2023年07月02日 07:27撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:27
2023年07月02日 07:28撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:28
2023年07月02日 07:39撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:39
2023年07月02日 07:45撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:45
2023年07月02日 07:46撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:46
2023年07月02日 07:46撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:46
2023年07月02日 07:53撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:53
2023年07月02日 07:53撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 7:53
もうちょっとで山頂だけど景色がすばらしい
2023年07月02日 07:58撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 7:58
もうちょっとで山頂だけど景色がすばらしい
ついた!ガスがでるかもしれないので急いでパシャリ
2023年07月02日 08:10撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:10
ついた!ガスがでるかもしれないので急いでパシャリ
95座目❗
2023年07月02日 08:12撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 8:12
95座目❗
2023年07月02日 08:15撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:15
2023年07月02日 08:15撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:15
2023年07月02日 08:16撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 8:16
2023年07月02日 08:18撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 8:18
2023年07月02日 08:19撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:19
2023年07月02日 08:19撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:19
2023年07月02日 08:26撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:26
2023年07月02日 08:26撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:26
2023年07月02日 08:27撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:27
さぁ下山します
2023年07月02日 08:33撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:33
さぁ下山します
名残惜しい

2023年07月02日 08:35撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:35
名残惜しい

十勝方面もガスがなくなってきました
2023年07月02日 08:37撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
7/2 8:37
十勝方面もガスがなくなってきました
この景色も結構好きです
2023年07月02日 08:40撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:40
この景色も結構好きです
2023年07月02日 08:40撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:40
正面にキャンプ場が見えます。
2023年07月02日 08:43撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:43
正面にキャンプ場が見えます。
下山は気温が上がってきて少し暑かった〜
2023年07月02日 08:55撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 8:55
下山は気温が上がってきて少し暑かった〜
到着〜
2023年07月02日 12:12撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 12:12
到着〜
駐車場でキタキツネが歩いてました。
前日には鹿が二頭、草食べてました。
なんか自由というか、警戒心がないというか。
2023年07月02日 12:22撮影 by  ILCE-7M4, SONY
7/2 12:22
駐車場でキタキツネが歩いてました。
前日には鹿が二頭、草食べてました。
なんか自由というか、警戒心がないというか。
トムラウシ温泉東大雪荘の温泉へ。
お風呂は13:00から営業ですが、少しはやめに入れさせてもらいました。
850円。
無色透明の温泉です。
トムラウシ温泉東大雪荘の温泉へ。
お風呂は13:00から営業ですが、少しはやめに入れさせてもらいました。
850円。
無色透明の温泉です。
今回のレンタカーはデリカd5。
だいぶ前に予約したのでかなり安かった。でも返却が18時なんです(^-^)
4駆だったので砂利道も安定して走行できました。
この車、車中泊も広々できますし、登山には良いかも。
今回のレンタカーはデリカd5。
だいぶ前に予約したのでかなり安かった。でも返却が18時なんです(^-^)
4駆だったので砂利道も安定して走行できました。
この車、車中泊も広々できますし、登山には良いかも。
今回も空港は旭川でなく新千歳。ラメーン道場に行きたくて😀
ラーメン道場では久しぶりにエビそば一幻へ。並びます。
今回も空港は旭川でなく新千歳。ラメーン道場に行きたくて😀
ラーメン道場では久しぶりにエビそば一幻へ。並びます。
エビそば みそ味の大盛り。
おいしくいただきました❗
1
エビそば みそ味の大盛り。
おいしくいただきました❗
飛行機ここで3時間待ち。
お疲れさまでしたー
1
飛行機ここで3時間待ち。
お疲れさまでしたー
撮影機器:

感想

前日の旭岳より4時間30分程かけてトムラウシ短縮登山口にきました。山をぐるっとまわるため、めちゃ遠いです😅
夕方18時に駐車場に到着し、20時には就寝。3時起きで3時39分に出発❗
午前中は☀️予報。期待しながら進みます。
最初は樹林帯でとても🐻が心配でしたが出会いませんでした❗
(この日のために熊鈴を買ってきたがその効果があったのか??)

カムイ天上分岐まではそこまでの急登ではなく比較的スイスイ行けました。
そこからしばらく進むと、コマドリ沢まで下りになります。
前日の雨のせいか、道はぐちゃぐちゃでした

コマドリ沢からちょっと進むと、けっこうな急登で長い雪渓がありますが
登りはアイゼンなしで登れました。(下りはせっかく持ってきたチェーンスパイクを装着しましたが、なくても大丈夫そう)

雪渓を登り切った後、先行者に追いつきました。その方は
同じ神奈川で自分の地元のこともよく知っている人。写真好きということもあり
同行させていただきました。登山の話や地元の話で会話がはずんだり、写真撮りながら
登ったので、その後山頂までは、そんなにきつく感じず行けました😀

途中のトムラウシ公園からはもう絶景でテンションあがりまくり🙌
気温も気持ちよく、楽園ですね。久々の写真撮りすぎて進まないパターンに陥りそうでした😅

山頂直前で途中ガスがでてきて、またと思ったけど、今回はバッチリ✌️
美瑛富士、オプタテシケなどバッチリ。久々の山頂で絶景を味わいました🥰
感動でした。

今回は絶景をみながら晴天の中気持ちよく歩けたこと、同行者と出会えて楽しく
登れたこと。とてもよい山行になりました✌️

■備考
・ドコモの電波OK【ドコモの衛星のアンテナあり】
・バイオトイレあり(トイレットペーパーあり)
・駐車場までの道のりは凸凹がひどく要注意❗
・コンビニは数十kmとかかなり手前じゃないとないのでチェックしておきましょう
 (自分の場合、90km手前の南富良野のセブンイレブンが最後でした)
・駐車場は、シーズンの土日は混むらしいので早めに到着がベストかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら