記録ID: 5678411
全員に公開
ハイキング
白山
朝活白山【7月参りは仕事前に】
2023年07月04日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:33
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:33
距離 12.3km
登り 1,498m
下り 1,477m
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪無し |
写真
撮影機器:
感想
今日は晴れ予報なので白山7月参りに行こう。深夜2時前にスタート、寒くも暖かくもなくちょうど良い気温だった。ハイシーズンだけど平日の深夜は砂防新道でも人がいないのがいい、ストレスなく自分のペースで登って行く。
足が軽いけど飛ばさない、汗をかくと上で寒くなるで。中半場の上で樹林を抜けるとヘッデンがいらない位に月が明るかった。満点の星空もいいがやっぱ月明りがいい。
甚之助を通過し水場までノンストップできた、ここで水分補給をして十二曲がりの石畳を登り上げる。足元にはお花が沢山咲いていた。弥陀ヶ原に来ると強風が吹いている、停滞しなければ寒くならないのでガシガシ行く。前方に明かりが見えた、先行者がいる。サックっと抜き去り室堂に到着、ちょうど神社から太鼓が鳴っていた。この太鼓の音で宿泊者の人たちが起きるんだ。
神社周辺のお花畑にはクロユリが満開、今年は雪が少なくて暖かい日が続いたから早いのだろう。しばし写真タイムとした。
やっぱ停滞すると寒いので山頂へ…、一番乗りでした。夜明けまでまだ50分位…、写真を撮ってお参りして下山しよう。渋滞が始まる前に市内に入りたい。
太鼓の音で目覚めた登山者が続々と登ってくる、暗いからダッシュできないので問題はない。室堂あたりで白んできた、明るくなればダッシュができる。今日はおニューのシューズを履いている。中々いいシューズだ。
サックと下ザーン。まだ5時過ぎなので渋滞に巻き込まれることはない。さあ長い1日が始まるで。朝活バンザイ、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する