ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5679003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳

2023年07月03日(月) 〜 2023年07月04日(火)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:12
距離
23.6km
登り
2,569m
下り
2,586m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
1:08
合計
5:55
距離 8.5km 登り 1,482m 下り 408m
10:14
10:18
48
11:05
26
11:31
11:36
28
12:04
12:40
47
13:28
13:46
16
14:02
14:08
22
14:30
21
14:51
14:52
12
15:04
2日目
山行
6:35
休憩
0:36
合計
7:11
距離 15.2km 登り 1,104m 下り 2,185m
4:34
6
5:17
35
5:52
5:56
28
6:24
6:30
31
7:02
25
7:26
27
7:59
8:21
12
8:33
27
9:00
9:01
15
9:15
9:16
11
9:26
9:27
32
9:58
9:59
15
10:13
10:16
17
10:32
28
11:00
11:04
3
11:06
11:07
39
11:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
2023年07月03日 12:03撮影 by  SH-51A, SHARP
7/3 12:03
2023年07月03日 12:15撮影 by  SH-51A, SHARP
1
7/3 12:15
2023年07月03日 13:31撮影 by  SH-51A, SHARP
5
7/3 13:31
2023年07月03日 13:31撮影 by  SH-51A, SHARP
5
7/3 13:31
2023年07月03日 14:44撮影 by  SH-51A, SHARP
5
7/3 14:44
2023年07月03日 16:25撮影 by  SH-51A, SHARP
7/3 16:25
2023年07月03日 19:12撮影 by  SH-51A, SHARP
5
7/3 19:12
2023年07月03日 19:14撮影 by  SH-51A, SHARP
5
7/3 19:14
2023年07月03日 20:22撮影 by  SH-51A, SHARP
3
7/3 20:22
2023年07月03日 20:31撮影 by  SH-51A, SHARP
1
7/3 20:31
2023年07月04日 04:31撮影 by  SH-51A, SHARP
3
7/4 4:31
2023年07月04日 04:39撮影 by  SH-51A, SHARP
4
7/4 4:39
2023年07月04日 05:06撮影 by  SH-51A, SHARP
2
7/4 5:06
2023年07月04日 05:57撮影 by  SH-51A, SHARP
2
7/4 5:57
2023年07月04日 06:25撮影 by  SH-51A, SHARP
4
7/4 6:25
2023年07月04日 06:25撮影 by  SH-51A, SHARP
3
7/4 6:25
2023年07月04日 06:25撮影 by  SH-51A, SHARP
2
7/4 6:25
2023年07月04日 07:19撮影 by  SH-51A, SHARP
3
7/4 7:19
撮影機器:

感想

1年前 遠見尾根から見た その大迫力の山容に惹かれ いつかはと憧れていた 鹿島槍ヶ岳。

梅雨 真っ只中の3連休 何をしようかなと たまたま 天気予報を見ていると 北アルプス 超絶 晴れとるやんけ🤣

しかも 山小屋 もちょうど 開いたところ🤣

針ノ木岳とめっちゃ 悩みましたが 情報収集すると 山頂 直下 ピッケルがないと危ないとのことで、直前に登頂記録のある こちらに決定しました

前日のお昼過ぎに大急ぎで 冷池山荘に予約。基本的にあまり食べないので いつも通り 素泊まりで。料金は 8900円でした

日曜日 仕事から戻り F 1 を見ながら おにぎりとサンドイッチを作成 。酒を詰めてパッキング 完了です(笑)

5時半起床 6時出発 高速を少し使わせていただき 9時5分に駐車場に到着です

平日 月曜日のこの時間で目の前の駐車場 10台は 満車。 西30m のところ 20台 ほど 停められる駐車場も自分がラスト 1台でした 土日休みの人って大変なんだろうな

9時30分前 柏原新道から登山 開始です。

事前情報通り とても 整備された登りやすい 登山道。 崖崩れ などの案内もとても親切です

ある程度進むと 眼下に扇沢駅。見上げると 種池山荘が見えました🤩

そして 背後にはいつか絶対登りたい針ノ木岳。雪渓疲れるんですよね😇

半分 ちょい 登るとそこからは トラバース ゾーン

事前情報では2か所の設計 トラバースがあるようでしたが 7月3日の時点では1箇所のみでした

ステップがしっかりしているので確かに チェーンスパ は不要です

最後のちょっとした 急登を登りきれば 種池山荘 到着です

おつかれ〜🍺🍺🍺
あれ?間違えて 缶ビールを買ってしまいました🤣
そりゃ 買いますよ 北アルプスで雲ひとつない快晴です☀

カップラーメンと わかめご飯のおにぎりで体力を補給、さあ目の前の 爺ヶ岳 南峰を目指します

登り始めてすぐに2つ目の雪渓 トラバース。こちらも問題なし

少し進むと 背後には 立山三山 から の 剱岳〜🤣🤣🤣
左手には鹿島槍ヶ岳!!!めっちゃかっこいい🤩
そして 右手には槍ヶ岳 穂高連峰こんにちは🤩

爺ヶ岳ではたまたま写真に映ってた ソロの女性がめっちゃかっこよかったなあ👍

中峰、北峰と進むと冷池山荘まではかなり下るのね😱
そして 小屋 手前 はまさかの 登り返し
この 登り返しは絶対にビールの売り上げをあげているだろうなと(笑)

受付を済ますとなんと小屋開け3日間 特別サービスで1ドリンク プレゼントとのこと。

ウキャ〜🍺🤣

しかも部屋は 何と 個室🤣
スタッフさんも皆様本当に親切🤣

酔っ払う前にアタックザックに翌日の荷物を詰め込みます。
酒とつまみを準備したら気持ちの良い テラス席で1人宴 スタートです。

ほろ酔いでそこそこ 寒くなってきたので 室内に移動すると、ペアのお姉様 ソロのお姉様と楽しい山 トークをさせていただくことができました。
内容はあまり覚えていませんか(笑)

気がつけばもう19時前 明るかった 屋外では夕暮れショーのスタートです。

ここで ソロのお姉さんが10分 登ったところにあるテント場に見に行ってみようよ と お誘いいただき 行ってみると🤩🤩🤩

剱岳、立山連峰がやばいことに🤣
これは来てよかった!
あまり覚えてませんが(笑)

山荘に戻って準備を整えたら布団イン おやすみ3秒😇

翌朝3時45分起床
すぐに 朝食 パンとおにぎり 野菜ジュースを取り 身支度を整え 4時30分に山荘を出るとなんとちょうど日の出!
何も考えていなかったのになんてタイミングの良い🤣

1時間ほどで布引山のピークを抜け、目の前に迫ってくる 鹿島槍ヶ岳に方を進めると向こう側からすでに 下山中のお二人。
おはようございま〜す おっ!きれいな人。
おはようございま〜す おっ、イケメン、、ん?見た事ある? あっ!!エクイリビウム!!!!!

○○ち○むさんですか!?!?
そう、私が大好きで登山を始めた当初から影響を受けまくっている、超人気登山家さんであり ブロガーさんであり カメラマンさんであるお方だったのです🤣
おっさんam5時から大興奮(笑)

いきなり声かけた上に一緒に写真撮ってください。
これに対して笑顔で いいですよ😊ここは日陰 だから少し 登ったところで取りましょうとわざわざ 登り返してくれました😂めちゃくちゃ良い人です。
鹿島槍ヶ岳に向かう 稜線の途中で朝日を浴びる剱岳をバックにこのお二方と写真を撮ってもらえるなんて😂😂😂
さらには オリジナルバッジのプレゼントまでいただきもう テンションMAXです。本当に来てよかった🤣

そうなれば 鹿島槍ヶ岳まではあっという間。それまで陰で見えなかった後立山連峰その先、鋭くえぐれた八峰キレット、五竜岳、唐松岳、白馬三山。いやー 絶景です。が、今回の核心部はこの先。 鹿島槍ヶ岳北峰に向けたグレーティング D の吊尾根 です。

そもそも 取り付き からしてかなりの斜度の崖。
そして 同時間帯に 周辺を登山していた 10名弱の皆さん
え、 誰も来ないの。。

まあルートは見えるし、それなりに 経験も積んできたつもりなので行きます。

結果この南峰直下の下りが核心部。ルーファイをしっかりしてしっかり手を使い、3点指示を忘れなければ大丈夫。後は浮石が多い点も注意です。
落ちたら 最低でも 大怪我は免れないのでご注意ください。

尾根なので 基本的に風が強いのも難敵。
そして 寂しい孤独が一番の難敵😅

30分弱で鹿島槍ヶ岳 北峰 登頂成功です
さあ帰りも慎重に。
ただ核心部が上りになる分、帰りの方が難易度的には楽です。

ここで 前日 少しお話をさせていただいた 若い いかにも 早そうなお兄さん。キレットを超えて 五竜へと縦走するとのこと。昨晩は テントのお話 ありがとうございました😊

南峰に戻り 熱い視線を感じられるかと思いきや 誰もいません😇

ここからは 帰宅後のビールのために一目散に下山します(笑)

冷池山荘に到着したのが8時10分。
おにぎりとオムレツで栄養補給 デポ した ザックを回収し 荷物をまとめて8時半 再出発。ここでバッジも購入させていただきました。あと 早朝出発前 朝4時の水1リットル サービスは本当にありがたいです🙏

薄々感じてはいましたが ここから爺ヶ岳への登り返し なかなかのもんです😇

出発して1時間後。あっ! 小屋にストック忘れた。。。😱

かなたに 小屋が誇らしげに佇んでいます。。

0.5秒 考えて 諦めました(笑)

爺ヶ岳 北峰周辺をトラバースしていると はい ライチョウ さん来た〜🤣🤣🤣

まさかこの晴天でお会いできるとは!
短い時間ですが先導していただけました。

元々14時30分下山予定でしたが、四年ぶりにコロナ超警戒派の先輩からお誘い頂いたので帰りだけスピードアップ。11時50分下山完了?これだけの行程でも足すらつらず、膝痛も無し。

超晴天の中、最高の二日間でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

こんにちは。いきなりのコメント失礼します( ^^)
3日に爺ヶ岳をピストンしたのですが、私も下山途中で“○○ち○むさん”にお会いしました!ブログからにじみ出る山愛と山好きな人とのコミュニケーションを大切にしたいっていう感じがそのままのステキな方々でしたね。初期メンバーの超安定パートナーであるY氏さんにもお会いできて、私もすっかり舞い上がってしまった一人です( ^^)感動を共有したくて、ついついコメントしてしまいました。ステキな山行記録、楽しく拝読させていただきました!
2023/7/5 16:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら