記録ID: 5683851
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山・権現岳・西岳
2023年07月05日(水) 〜
2023年07月06日(木)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:57
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,739m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:23
距離 4.0km
登り 956m
下り 141m
2日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 7:26
距離 10.2km
登り 490m
下り 1,616m
13:36
天候 | 曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路:富士見高原八峯苑鹿の湯からタクシーで小淵沢駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音平から編笠山:押手川までは登山道は明確で危険箇所はない。押手川から先は徐々に斜度が急になる。迷いやすい個所があるが赤テープを見失わなければ問題ない。 青年小屋から権現岳:ノロシバまでは急坂の登山道。ノロシバから先、西ギボシ直下と東ギボシのトラバースは岩稜、鎖場。ルートファインディングを確実にして、登山ルートを見失わないように注意が必要。 青年小屋から西岳:登山道は明確。 西岳から富士見高原:最初の林道横断までは急坂。林道横断後は歩きやすい林間の道。 |
その他周辺情報 | 富士見高原:八峯苑鹿の湯で日帰り温泉入浴ができる。 小淵沢駅前:入船食堂 |
写真
西岳から30分弱下ると小広場に出る。さらに20分程下ると一つ目の林道にを横断する。青年小屋からこの辺りまで、アブの群れにしつこく付き纏われ、何ヶ所も刺されてしまった。この時期は防虫対策が必要。
感想
週間天気予報ではあまり良い予報ではなかったが、2日前ぐらいから初日曇り、夕方から雨、2日目は早朝から晴れの予報に変わり、行動中には雨に降られることはなかった。
初日は編笠山からの展望は期待していなかったが、雲海上に南アルプス、富士山などを眺めることができ、八ヶ岳も翌日登る予定の権現岳を眺めることができて満足だった。2日目の展望は梅雨明けを思わせるほどの大展望を味わうことができ、これ以上望めない山旅だった。
この時期は気温が上がると多数の虫が発生するが、特にアブの群れはしつこく纏わりつき、何ヶ所も刺されてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
お疲れ様でした。
この季節八ヶ岳周辺はアブが多くて二の足を踏んでしまいます。
観音平〜権現岳の間ではどんな状況だったでしょうか。
来週歩こうかと思っているので教えて頂けると有り難いです。
今回は青年小屋から西岳、西岳から富士見高原への下山路に多くいました。
防虫スプレーや肌を露出しない事が必要です。
私は半袖だったのでたくさん刺されました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する