六甲山(東おたふく山〜西おたふく山経由)



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
12:00六甲山山頂-15:00岡本駅
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 なし |
写真
感想
帰省のついでにいまだ行ったことのない地元の六甲山に行くことに。
実家の友人も登山を始めたと聞き、一緒に行くことにしました。
まさか実家の友人と山に登れる事など、考えていませんでした。
上京して30年お祭りの場でしか話をしたことがなく、ゆっくり話したことのない友人でしたが、家族や同級生の話、仕事の話他、いろんな話ができ、のんびりと談笑しながら歩けました。
<総括>
天気は今一でしたが、30年以上実家のお祭りの酒の場で、年1回しか話しをする程度でしたが、いろんな話ができ、今年最後に良い山歩きができました。
ただ、ハイキングコースだったので、少し物足りなさも残りましたが、下山後、散々友人と飲み2014年最後の山歩きは、最高にいい思い出ができ、山納めすることができました。
約5年ぶりの年末帰省で、友達と連日連夜、よく飲みました・・・やっぱり実家の友達と飲む酒はおいしかった。
<2014年登った主な山>
(丹沢)
三ノ塔(1,204M)・烏尾山(1,136M)・塔ノ岳(1,491M)・丹沢山(1,567M)
鍋割山(1,272M)・檜洞丸(1,601M)・畦ヶ丸(1,292M)
(北アルプス)
唐松岳(2,695M)・五竜岳(2,814M)・奥穂高岳(3,190M)
前穂高岳(3,090M)
(八ヶ岳)
硫黄岳(2,742M)・横岳(2,829M)・赤岳(2,899M)
六甲山(931M)
※計23回 35日
2014年の連休は雨が多く、思った以上に山行が少なくなりましたが、何とか怪我もなく山歩きが楽しめました。
ただ、GW雪山の五竜岳は本当に怖かった・・・後、唐松岳での暴風雨(みぞれ)の中のテント張りの雪かき2時間が一番きつかった。
2015年は身分相応、無理のない山行を楽しみたいと思います。
<2015年行きたい山>
裏銀座縦走
爺ヶ岳〜鹿島槍八峰キレット〜五竜岳縦走
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する