ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569087
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(硫黄岳)

2015年01月01日(木) 〜 2015年01月02日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.8km
登り
1,320m
下り
1,323m

コースタイム

1日目
山行
3:31
休憩
0:04
合計
3:35
12:38
73
13:51
13:55
138
16:13
2日目
山行
5:46
休憩
1:46
合計
7:32
7:53
126
9:59
37
10:36
10:43
15
10:58
53
11:51
13:25
74
14:39
14:44
41
15:25
ゴール地点美濃戸口
天候 1月1日 雪後曇り
1月2日 ガス後晴れ→曇り (稜線風速20m↑)
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口有料駐車場 約150台 1日500円

美濃戸口までのバス時刻&運賃表↓
https://www.alpico.co.jp/access/suwa/
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
美濃戸口に有り
赤岳山荘に有り
【アイゼン】
赤岳鉱泉より上にて使用(ピッケルも同様)

<美濃戸口〜赤岳鉱泉>
車道および、林道をひたすら緩やかに堰堤広場まで歩く。途中複数ショートカットコースがある。赤岳山荘まで一般車が入れるため(4WD&チェーン必須)車が通るときには脇に寄ってあげましょう。赤岳山荘〜堰堤広場まで関係車両が入ります。道中1台車が来てビックリしました!!救助隊員みたいな人がいました。
堰堤広場を越え、橋を渡ると本格的な登山道へ。北沢沿いに幾つかの橋を渡り、左岸沿いしばらく道が続くと赤岳鉱泉は間近です。

<赤岳鉱泉〜硫黄岳>
雪が例年より多めで倒木が多かったですが、ルート&踏み跡がしっかり有り、迷うことはありません。途中、沢を渡ってスグロープが張られた奥に踏み跡が付いてましたが、どうやらジョウゴ沢でアイスクライミングされる方々が付けたと見られます。
九十九折に高度丘せいで、所々樹林の合間から展望が見られます。森林限界付近では、木々がモンスター化して、なんとも興味をかきたてられる姿へ変貌していました。稜線上では風が強く(20m以上はあっただろうか)シュカブラが綺麗でした。
赤岩の頭分岐から見る硫黄岳は綺麗な三角形をしていてカッコ良かったです!!
その他周辺情報 【温泉】
もみの湯 営業時間10:00〜21:30 入浴料金500円
美濃戸口駐車場
2015年01月01日 12:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/1 12:37
美濃戸口駐車場
八ヶ岳山荘
2015年01月01日 12:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/1 12:37
八ヶ岳山荘
美濃戸山荘
2015年01月01日 13:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/1 13:51
美濃戸山荘
山荘からスグ、北沢or南沢分岐
2015年01月01日 13:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/1 13:51
山荘からスグ、北沢or南沢分岐
北沢は長い間林道歩き
2015年01月01日 14:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/1 14:09
北沢は長い間林道歩き
堰堤広場を越え、橋を渡ると本格的登山道へ…
2015年01月01日 14:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/1 14:51
堰堤広場を越え、橋を渡ると本格的登山道へ…
雪の量が多いですなぁ
2015年01月01日 15:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/1 15:37
雪の量が多いですなぁ
北沢です、雪がもこもこ
2015年01月01日 15:38撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/1 15:38
北沢です、雪がもこもこ
アイスキャンディが見えた
2015年01月01日 16:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/1 16:08
アイスキャンディが見えた
八ヶ岳のBC、赤岳鉱泉
2015年01月01日 16:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/1 16:13
八ヶ岳のBC、赤岳鉱泉
Myテントです(・ω・)
2015年01月01日 18:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/1 18:51
Myテントです(・ω・)
夜は…さ、さむい…
2015年01月01日 18:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/1 18:50
夜は…さ、さむい…
【2日目】
朝も…さ、さむい…
2015年01月02日 07:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
1/2 7:53
【2日目】
朝も…さ、さむい…
雪の重みで曲がってる…
2015年01月02日 08:10撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 8:10
雪の重みで曲がってる…
合間からチラリ
2015年01月02日 08:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 8:27
合間からチラリ
入笠山と奥には南アルプス
2015年01月02日 08:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/2 8:31
入笠山と奥には南アルプス
上を見ると青空だ!!
2015年01月02日 08:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/2 8:54
上を見ると青空だ!!
天気が良くなってきました
2015年01月02日 09:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
1/2 9:14
天気が良くなってきました
彩雲もチラリ
2015年01月02日 09:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/2 9:21
彩雲もチラリ
硫黄岳の頂
2015年01月02日 09:29撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
1/2 9:29
硫黄岳の頂
か、風が強そうだ…
2015年01月02日 09:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
1/2 9:45
か、風が強そうだ…
横岳に雲が勢いよく流れて行く…
2015年01月02日 09:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/2 9:51
横岳に雲が勢いよく流れて行く…
森林限界付近のモンスター
2015年01月02日 09:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
1/2 9:52
森林限界付近のモンスター
赤岩の頭の分岐
2015年01月02日 09:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/2 9:59
赤岩の頭の分岐
稜線では風がハンパない!!
2015年01月02日 10:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/2 10:01
稜線では風がハンパない!!
雪煙が舞って太陽がぼんやりと
2015年01月02日 10:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:01
雪煙が舞って太陽がぼんやりと
左から〜横、赤、阿弥陀岳
2015年01月02日 10:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
1/2 10:21
左から〜横、赤、阿弥陀岳
ズームで赤、阿弥陀様の2ショット
2015年01月02日 10:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 10:21
ズームで赤、阿弥陀様の2ショット
去年行った、阿弥陀様!!
2015年01月02日 10:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:21
去年行った、阿弥陀様!!
少し登って振り返る
2015年01月02日 10:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 10:21
少し登って振り返る
あの岩峰の奥に硫黄岳
2015年01月02日 10:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 10:21
あの岩峰の奥に硫黄岳
看板がエビのしっぽでとんでもないことに…
2015年01月02日 10:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
1/2 10:36
看板がエビのしっぽでとんでもないことに…
硫黄岳着きました…さ、さむい…
2015年01月02日 10:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
1/2 10:36
硫黄岳着きました…さ、さむい…
爆裂火口…上を見ると、つるし雲みたいのが…
2015年01月02日 10:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
1/2 10:37
爆裂火口…上を見ると、つるし雲みたいのが…
御嶽山〜
2015年01月02日 10:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 10:42
御嶽山〜
浅間山〜
2015年01月02日 10:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:42
浅間山〜
北八ヶ岳
2015年01月02日 10:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:42
北八ヶ岳
爆風の中、やけくそポーズ
2015年01月02日 10:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
1/2 10:41
爆風の中、やけくそポーズ
シュカブラ〜奥に峰の松目
2015年01月02日 10:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
1/2 10:53
シュカブラ〜奥に峰の松目
赤岩の頭分岐より、硫黄岳
2015年01月02日 10:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/2 10:57
赤岩の頭分岐より、硫黄岳
最後の見納めです、また来年〜!!
2015年01月02日 10:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/2 10:58
最後の見納めです、また来年〜!!
ズンドコズンドコ下ります
2015年01月02日 11:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 11:13
ズンドコズンドコ下ります
大同心もエビのしっぽで真っ白
2015年01月02日 11:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/2 11:39
大同心もエビのしっぽで真っ白
行きに書いたnurupo顔が増えてました、みなさんありがとう!!(右から2番目がnurupo作)
2015年01月02日 11:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
1/2 11:41
行きに書いたnurupo顔が増えてました、みなさんありがとう!!(右から2番目がnurupo作)
テント場へ到着!!風が無く日が当たって暖かい!!
2015年01月02日 11:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 11:51
テント場へ到着!!風が無く日が当たって暖かい!!
テント撤収!!
2015年01月02日 13:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 13:25
テント撤収!!
アイスキャンディを登攀する方
2015年01月02日 13:33撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
1/2 13:33
アイスキャンディを登攀する方
また会おう!!
2015年01月02日 13:34撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
1/2 13:34
また会おう!!
北沢より峰の松目
2015年01月02日 13:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 13:42
北沢より峰の松目
これがアノ伝説の剣、アイスソードか!!
2015年01月02日 14:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/2 14:09
これがアノ伝説の剣、アイスソードか!!
こちらは遠くに2mくらいはあろうか…
2015年01月02日 15:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 15:16
こちらは遠くに2mくらいはあろうか…
日が傾いて、もうじき終点〜
2015年01月02日 15:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 15:23
日が傾いて、もうじき終点〜
美濃戸口(八ヶ岳山荘)へ到着
2015年01月02日 15:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 15:25
美濃戸口(八ヶ岳山荘)へ到着
お疲れ様でした…
2015年01月02日 15:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 15:25
お疲れ様でした…
撮影機器:

装備

備考 水分使用量:1.5L
×→水は赤岳鉱泉内に有るので持参必要なし

感想

始めに。写真の中にnurupo分身が1ヶ所隠されてます。探してね→(´・ω・`)

久しぶりの山行…。10月の五竜岳以来ですな!!
コノ鈍った体をどこにぶつけようか…。地元の山に登っていても、雪のかぶった高所へ行くとなると、体力に不安があります。
やはり、冬といえば八ヶ岳!!そういえば、硫黄岳へは行ったことが無いので、硫黄岳から主稜線を縦走し、阿弥陀岳まで行ってみるか!!

元旦。
早朝出発し、車の中で御来光を拝む…。
今年もやってきた年越し寒波…。どうも毎年大荒れな八ヶ岳ばかり経験しているので、たまには平和な日であってほしい…。
途中、コンビニへ立ち寄り買い出し。うっかり車止めを乗り越え発進してしまい、車の部品がボロっと転がる…。幸先悪いな…。
八ヶ岳に近づくにつれ、雪が降り始め、小淵沢あたりから真っ白!!ここまで雪が多いのは初めてだな〜。今年は12月に大寒波が来たせいで、雪が多いし、寒い!!どこが暖冬傾向だ!!
昼前に到着し、いざ出発。
懐かしい光景、変わらないね〜。いつものごとく車道をひたすら歩き、途中ショートカットがあるが、雪山テント泊フル装備にはアノ傾斜は堪えます。
堰堤広場前の登りで、鈍った体に次第に疲れが…。重くて肩が痛いな〜…。肩が痛い痛い言いながら、いつもより時間をかけて赤岳鉱泉へ到着。
久しぶりの雪山テント泊なので、いざ設営しようとザックの蓋を開けたら、鍋焼きうどんの汁がこぼれていました…(´・ω・`)
いつもより色々と食料を持ち込み、暖かい物が食べたいあまりよくばったせいで、案の定ザック内は汁臭くなってしまいました。
なんとか残った汁で、鍋焼きうどんを食べ暖まりましたが、外では一瞬で寒くなるような極寒でした。さ、さむい…。

2日目。
ヤマテンで天気を調べたら、午前中晴れ間が覗くことがある、ような事が書いてありました。とりあえず、寒いのであまり外出たくないせいか、のらりくらり準備をし始めるnurupo。
鉱泉内に入り、少し暖をとる…。暖かいね〜山小屋のありがたみが分かります!!
ふと、目があった年配の方と談笑して、ついつい出発が遅くなってしまいました。
心配していた天気も思ったほど良くなってきていて、やる気になるnurupo。
もふもふの雪の中、硫黄岳へ!!
上が見えてくるにつれ、青空が眩しくなり、俄然やる気になる!!いや〜人も少なくてルートもしっかりしていて気持ち良い道です!!道中、雪にnurupoの顔を書きながら楽しい登りでした!!
途中、下山して来る方とすれ違い、上の情報を聞くと、稜線上では爆風だとか!!
なんと!!これだけ無風なのに上ではそんな事になってるとは気づかず…。森林限界手前で爆風対策をし、いざ稜線へ!!
こ、これは…
ヵ、風・ガ・ツ・yo・イ・zo-n!!
阿弥陀岳まで縦走なんて無理だと一瞬で思うほどに…。
爆風動画↓



道中うずくまり、風をやり過ごしながら硫黄岳まで行き、スグさま帰還!!
稜線からスグ下れば無風に…。こんなギャップがあるなんて信じられない!!
とにかく顔が寒かったです!!顔にもっと防寒対策を施そうと肝に銘じました。
下山は楽しい!!もふもふの雪の中サクサクと降りて、行く時書いたnurupo顔が増えてました!!仲間がふぇたよ〜!!1人から4人になっていました!!なんとも嬉しい気持ちになりました。
主稜線縦走ツアーはまたの機会におあずけとなってしまいましたけど、とりあえず、目標としていた硫黄岳に登れたことで良しとし、下山することにしました。
下山途中、まるまるとした黒い生き物がいました!!そう熊!?イヤ…カモシカでした!!なんとも太ったカモシカ…。食べ過ぎでしょ!!一瞬ヒヤっとしたじゃないか!!
良いことがあれば、悪いこともある…。なんだか今回の山行はそう思わざるを得ない山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

ゲスト
爆風
ちょうどアイスキャンディーですれ違ったと思います。
私は翌日の今日、地蔵尾根から赤岳を目指しましたが、稜線の爆風で
天望荘へ退避、赤岳は諦めて地蔵尾根を下りました。
爆風のナイフリッジ周辺は恐怖でした。
本当に恐ろしい程の爆風でしたね。
1/3の今日は横岳で遭難があり、県警のヘリ救助を見ていました。
2015/1/3 21:04
Re: 爆風
はじめまして(・ω・)ノ

アイスキャンディですれ違いましたか!?
気づきませんでした…。

翌日もまだ風が強かったんですね。
爆風の中、地蔵尾根を登っただけでもたいしたもんです!!
ナイフリッジ上ではさぞ恐怖でしたでしょう…考えただけでもゾッとします!!
遭難があったんですか!?あの爆風の中、ヘリ飛べたんですか?
ん〜む、怖いコワイ…(((( ;゚Д゚)))
2015/1/4 7:50
ゲスト
Re[2]: 爆風
アウターを着ておらず、フリースだけで登ってきたメガネのおっさんです。多分記憶にないと思いますが 丁度アイスキャンディーを撮影されているところを、すれ違った後に見ていました。
ヘリの画像を投稿しますので、ご覧ください。
他の人の投稿でも暴風について言及されている方が多いようです。
2015/1/4 20:00
八ヶ岳が真っ白だ(●´∪`●)
nurupoさん☆
おはようございます

お正月山行、おつかれさまでした( ´ ▽ ` )ノ
今回はテント泊だったんですね!さ、さむそう(ΦωΦ)!

風が強くて大変でしたねΣ(oдΟ;)
20m以上の風って、どんななんだろ。。
飛ばされなくて良かったです!!
看板がえらいことになってるし・゜・(ノ∀`)σ・゜・。どうしたらあんな事になるんだ
すごい風で山頂は写真撮るもの大変だったんでしょうけど、やけくそポーズが全然緊張感なくて笑っちゃいました おかしい〜

前日降ると、こんなに白くなるんですね(゚∀゚)♪
真っ白な南八も、真っ白なモンスターも、キレイ〜(●´艸`)
やっぱり雪山の景色は最高ですねshine

nurupoさん分身も今回は家族になってるし(´∀`●)
今回も楽しい記録を、ありがとうございました
2015/1/9 6:07
風邪をひきました(。-_-。 )ノ
おいでました、たまごしゃんヽ(´▽`)ノ

強風の中、縦走は無理でしたが、真っ白白の八ヶ岳を堪能?できました。
手を広げれば飛べるんじゃ?ってくらいな勢いで…⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
写真を見て喜んでもらえことは光栄です!!
やけくそポーズも実は空に羽ばたこうとしてよろけた瞬間だったりします!!

また楽しいレコにできるよう勤しんでまいります!!(`・ω・´)ゝビシッ!
2015/1/9 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら