幌尻岳


- GPS
- 11:43
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 2,136m
- 下り
- 2,140m
コースタイム
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 11:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここでの車中泊は禁止だそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
徒渉がたいへん。水量が3日雨がなかったので膝まででした。前日は太もも、その前は腰までだったそうです。 |
その他周辺情報 | 山バッチ とよぬか山荘 600円 とよぬか山荘 宿泊夕食で6500円 |
写真
感想
前日は徒渉のための靴を持っていかず 撤退しました。下山後宿泊のとよぬか山荘、翌日の幌尻山荘ともに空いていたので予約を取り、とよぬか山荘に泊まり翌日4時に出発しリベンジを試みた。
4時にバスを乗り 5時前から第ニゲートをスタートした。できたら日帰りしたいなと思い必死に登って行った。
昨日撤退した徒渉ではスニーカーに履き替え渡った。昨日の下山の登山者は水量が太ももまでと言っていたが、今日の下山の登山者は膝までと言ってくれた。徒渉の水の中を歩くのは初めてだったので前の人の後を付いて行こうと思ったが、いつのまにか見えないところまで渡って行ってしまった。仕方がなく自分で探しながら行ったが 2、3箇所渡り直した。
なんとか幌尻山荘まで着き、宿泊の手続きをしてザックを置いてアタックザックで山頂を目指した。
昨日16km歩き今日も同じ道を来て足がかなり疲れていた。山頂まで2時間半と山荘のスタッフに声かけられ、11時までに行けば下山できると思い必死に登っていった。
疲れて足は動かないが、途中からのお花畑が応援してくれた。写真を撮りながら何とか11時までに登りきろうと必死で登った。なのでゆっくり花を楽しむ余裕はなかった。
11時過ぎに何とか着いた。これなら17時の下山のバスに間に合いそうだと思い 山頂での休憩もそこそこにして下山を急いだ。幌尻山荘には13時を少し過ぎていたが、何とかバスに間に合いそうだと山荘の人に声をかけると1時半までには出発してくださいとのことだった。
1時26分に出発できたので何とか間に合うと思い急いだら なんとか17時のバスに間に合った。
今回は初の川の中を歩く徒の経験でき目標の日帰りもでき大変疲れたが充実した山歩きだった。ただ花がいっぱい咲いていたのに ゆっくり花を楽しめなかったのだけが残念だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する