ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569667
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

鈴鹿 藤原岳 山荘に泊まって、孫太尾根を下る

2015年01月01日(木) 〜 2015年01月03日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:56
距離
22.9km
登り
1,648m
下り
1,665m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
1:48
合計
6:10
9:59
8
10:07
10:22
50
11:12
11:12
41
11:53
12:05
18
12:23
12:23
40
13:03
14:23
30
14:53
14:54
75
16:09
2日目
山行
2:45
休憩
0:13
合計
2:58
8:34
45
9:19
9:27
52
10:19
10:24
68
11:32
3日目
山行
5:52
休憩
0:08
合計
6:00
8:02
83
9:25
9:31
70
10:41
10:41
102
12:23
12:23
45
林道終点
13:08
13:10
52
ゲート
14:02
ゴール地点
天候 1日目、曇り 夜に雪
2日目、雪 午後より曇り 夜に雪
3日目、雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
出発:三岐鉄道 西藤原
帰着:三岐鉄道 東藤原
コース状況/
危険箇所等
積雪期、藤原岳から県境稜線への下り、雪庇に注意
特に最初は傾斜も急なので、滑落注意。
9:45 三岐鉄道の車窓より
鈴鹿の山々にガスがかかってます
2015年01月01日 09:45撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 9:45
9:45 三岐鉄道の車窓より
鈴鹿の山々にガスがかかってます
9:58 三岐鉄道西藤原駅にて
藤原岳だけなら大丈夫かな。
2015年01月01日 09:58撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:58
9:58 三岐鉄道西藤原駅にて
藤原岳だけなら大丈夫かな。
10:18 大貝戸道登山口
駐車場には車が10台ほど。
そのうち2台の屋根には、雪が積もってました。
2015年01月01日 10:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:18
10:18 大貝戸道登山口
駐車場には車が10台ほど。
そのうち2台の屋根には、雪が積もってました。
10:38 二合目の様子
雪は数センチ
2015年01月01日 10:38撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:38
10:38 二合目の様子
雪は数センチ
10:50 三合目の様子
荷物が重いので、ペースがやや遅い
2015年01月01日 10:50撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:50
10:50 三合目の様子
荷物が重いので、ペースがやや遅い
11:03 四合目
今回は休憩はなし
2015年01月01日 11:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:03
11:03 四合目
今回は休憩はなし
11:13 五合目
2015年01月01日 11:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:13
11:13 五合目
11:27 六合目
枝に積もった雪が風に吹かれて舞います
2015年01月01日 11:27撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:27
11:27 六合目
枝に積もった雪が風に吹かれて舞います
11:38 七合目
雪が増えてきた。
吹き溜まりに少し足を取られる
2015年01月01日 11:38撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:38
11:38 七合目
雪が増えてきた。
吹き溜まりに少し足を取られる
11:52 八合目
ここでスノーシューに履き替え。
チョコとお茶で小休止
2015年01月01日 11:52撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:52
11:52 八合目
ここでスノーシューに履き替え。
チョコとお茶で小休止
12:13 八合目から冬道直登
案内の旗が立って、トレースが安定している。
2015年01月01日 12:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 12:13
12:13 八合目から冬道直登
案内の旗が立って、トレースが安定している。
12:23 九合目
下界がわずかに望めます
2015年01月01日 12:23撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 12:23
12:23 九合目
下界がわずかに望めます
12:54
山荘に向けての最後の踏ん張り
自分のトレースを振り返る
2015年01月01日 12:54撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 12:54
12:54
山荘に向けての最後の踏ん張り
自分のトレースを振り返る
13:02 藤原山荘着
結構雪が積もってます
2015年01月01日 13:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 13:02
13:02 藤原山荘着
結構雪が積もってます
13:18 山荘内
お昼休憩はインスタントラーメンに生野菜
鶏肉も入れてみた
2015年01月01日 13:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 13:18
13:18 山荘内
お昼休憩はインスタントラーメンに生野菜
鶏肉も入れてみた
2階に今夜の宿を確保
2015年01月01日 14:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/1 14:10
2階に今夜の宿を確保
14:25
山頂台地をちょいと周遊
ただし、天気は良くない
2015年01月01日 14:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 14:25
14:25
山頂台地をちょいと周遊
ただし、天気は良くない
14:26
でも、ちょっと青空が見える時もあるんだ。
2015年01月01日 14:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 14:26
14:26
でも、ちょっと青空が見える時もあるんだ。
14:33
展望丘を眺めても、ガスの中
2015年01月01日 14:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 14:33
14:33
展望丘を眺めても、ガスの中
16:34 再び山荘内
周遊終わり、晩御飯の準備
2015年01月01日 16:34撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 16:34
16:34 再び山荘内
周遊終わり、晩御飯の準備
16:45
マカロニ入りのシチューが出来た
2015年01月01日 16:45撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 16:45
16:45
マカロニ入りのシチューが出来た
翌日、7:14
朝飯を作る
鶏肉と菜花の雑煮
2015年01月02日 07:14撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 7:14
翌日、7:14
朝飯を作る
鶏肉と菜花の雑煮
7:31
一階は、どうしても、隙間から雪が吹き込む
2015年01月02日 07:31撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 7:31
7:31
一階は、どうしても、隙間から雪が吹き込む
8:34 藤原山荘
昨日より積雪増えてる。
2015年01月02日 08:34撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 8:34
8:34 藤原山荘
昨日より積雪増えてる。
8:44
今日は天狗岩方面へ
昨日よりガスが濃い
2015年01月02日 08:44撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:44
8:44
今日は天狗岩方面へ
昨日よりガスが濃い
8:47
樹氷のトンネルを抜けて
ここはルミナリエか?
(いったことないけど)
2015年01月02日 08:47撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 8:47
8:47
樹氷のトンネルを抜けて
ここはルミナリエか?
(いったことないけど)
9:25 天狗岩
雪庇が出来てます
相棒がいたら、雪に頭から突っ込んで、逆立ちして記念写真を撮るところだ
2015年01月02日 09:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/2 9:25
9:25 天狗岩
雪庇が出来てます
相棒がいたら、雪に頭から突っ込んで、逆立ちして記念写真を撮るところだ
9:48
さらに先へすすもう。
まっさらな雪を踏みしめて。
2015年01月02日 09:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:48
9:48
さらに先へすすもう。
まっさらな雪を踏みしめて。
9:59
樹氷のトンネル、いいなあ
2015年01月02日 09:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 9:59
9:59
樹氷のトンネル、いいなあ
10:13
自分のトレースを振り返る。
2015年01月02日 10:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:13
10:13
自分のトレースを振り返る。
10:18
鉄塔が見えてきた
2015年01月02日 10:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 10:18
10:18
鉄塔が見えてきた
10:21 頭陀ヶ平
鉄塔を下から見上げてみた
2015年01月02日 10:21撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:21
10:21 頭陀ヶ平
鉄塔を下から見上げてみた
10:22
木和田尾のようす
うむ、よくわからない
2015年01月02日 10:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 10:22
10:22
木和田尾のようす
うむ、よくわからない
10:44
来た道戻るよ
自分のトレースを辿ります
2015年01月02日 10:44撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 10:44
10:44
来た道戻るよ
自分のトレースを辿ります
10:53
白くなりながらも凛として立つ木々は、美しいなあ
2015年01月02日 10:53撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 10:53
10:53
白くなりながらも凛として立つ木々は、美しいなあ
11:26
カレンフェルトの岩にも霧氷が
2015年01月02日 11:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 11:26
11:26
カレンフェルトの岩にも霧氷が
11:29
山荘が見えてきた
2015年01月02日 11:29撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 11:29
11:29
山荘が見えてきた
11:33 藤原山荘
朝より積雪増えたかな
2015年01月02日 11:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 11:33
11:33 藤原山荘
朝より積雪増えたかな
13:57
午後は天気も少し良くなって、少しお遊び
2015年01月02日 13:57撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 13:57
13:57
午後は天気も少し良くなって、少しお遊び
13:57
山荘の裏手で少し頑張ってみた
2015年01月02日 13:57撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 13:57
13:57
山荘の裏手で少し頑張ってみた
13:57
雪洞を掘ってみた
夜だけ寝るのも悪くなさそう
ただし天気が良ければ
2015年01月02日 13:57撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 13:57
13:57
雪洞を掘ってみた
夜だけ寝るのも悪くなさそう
ただし天気が良ければ
16:31 藤原山荘
今日もマカロニ入りのシチュー
2015年01月02日 16:31撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 16:31
16:31 藤原山荘
今日もマカロニ入りのシチュー
翌日、7:45
荷物を片付ける
2015年01月03日 07:45撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 7:45
翌日、7:45
荷物を片付ける
7:56 藤原山荘
また積雪増えたか?
さあ出発
2015年01月03日 07:56撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:56
7:56 藤原山荘
また積雪増えたか?
さあ出発
8:09
あのポールって長さ2mぐらいあったよね?
積雪1.5mぐらい?
2015年01月03日 08:09撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:09
8:09
あのポールって長さ2mぐらいあったよね?
積雪1.5mぐらい?
8:12
まっさらな雪面に自分のトレースをつけてゆく
2015年01月03日 08:12撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:12
8:12
まっさらな雪面に自分のトレースをつけてゆく
8:21
ドリーネにもすごい雪の吹きだまり
2015年01月03日 08:21撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 8:21
8:21
ドリーネにもすごい雪の吹きだまり
8:39
県境尾根への下降点に着いた
2015年01月03日 08:39撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:39
8:39
県境尾根への下降点に着いた
8:41 県境尾根を覗き見る
写真じゃ分かりづらいですけど、すごい急坂です。
2015年01月03日 08:41撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:41
8:41 県境尾根を覗き見る
写真じゃ分かりづらいですけど、すごい急坂です。
8:45
雪庇を踏み抜かないように慎重に
2015年01月03日 08:45撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:45
8:45
雪庇を踏み抜かないように慎重に
9:08
急坂は終わったけど
雪庇はまだまだ続くよー
2015年01月03日 09:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 9:08
9:08
急坂は終わったけど
雪庇はまだまだ続くよー
9:15 今までの道を振り返って
戻れと言われたって、戻れない
そんな急坂
2015年01月03日 09:15撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 9:15
9:15 今までの道を振り返って
戻れと言われたって、戻れない
そんな急坂
9:20 多志田山山頂
ずいぶん標高下げたが、まだまだ深い雪の中
2015年01月03日 09:20撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:20
9:20 多志田山山頂
ずいぶん標高下げたが、まだまだ深い雪の中
10:10 大ブナの鞍部
ブナの幹に文字が彫ってある
2015年01月03日 10:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:10
10:10 大ブナの鞍部
ブナの幹に文字が彫ってある
10:32 草木山頂
ふう、思ったより時間がかかる。
小休止、小休止。
2015年01月03日 10:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 10:32
10:32 草木山頂
ふう、思ったより時間がかかる。
小休止、小休止。
10:46
草木周辺はモミの木が多い
2015年01月03日 10:46撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:46
10:46
草木周辺はモミの木が多い
11:08
鉱山が見える
稼働してます
2015年01月03日 11:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:08
11:08
鉱山が見える
稼働してます
11:10 大モミ

2015年01月03日 11:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 11:10
11:10 大モミ

11:43 林道分岐
ここで新町方面には向かわず、林道方面に下ることにする
2015年01月03日 11:43撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:43
11:43 林道分岐
ここで新町方面には向かわず、林道方面に下ることにする
11:53 植林帯に
2015年01月03日 11:53撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:53
11:53 植林帯に
12:11
尾根を辿ると開けたところに出た
2015年01月03日 12:11撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 12:11
12:11
尾根を辿ると開けたところに出た
12:19
小道を辿って、林道をめざす
2015年01月03日 12:19撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:19
12:19
小道を辿って、林道をめざす
12:22 林道終点
無事に林道に出た。
思ったより時間がかかったが、もう安心
2015年01月03日 12:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:22
12:22 林道終点
無事に林道に出た。
思ったより時間がかかったが、もう安心
12:27 林道
雪解けのつららがいっぱい
2015年01月03日 12:27撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:27
12:27 林道
雪解けのつららがいっぱい
12:34 何かの動物の跡
2015年01月03日 12:34撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:34
12:34 何かの動物の跡
12:53
鉱山が見える
がたがたと稼動中
2015年01月03日 12:53撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:53
12:53
鉱山が見える
がたがたと稼動中
わけのわからぬ機械に、履帯がくっついていると、男の子は興奮してしまうものです
2015年01月03日 12:59撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:59
わけのわからぬ機械に、履帯がくっついていると、男の子は興奮してしまうものです
うん、むらむらします
2015年01月03日 13:00撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 13:00
うん、むらむらします
13:08 ゲート
ゲートには鍵がかかっている。
もし、楽して丸山に上りたい方は、ここにアクセスを
2015年01月03日 13:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:08
13:08 ゲート
ゲートには鍵がかかっている。
もし、楽して丸山に上りたい方は、ここにアクセスを
13:45 東禅寺集落
今日も鈴鹿は、厚い雲に覆われている
2015年01月03日 13:45撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 13:45
13:45 東禅寺集落
今日も鈴鹿は、厚い雲に覆われている
14:02 東藤原駅
ようやく駅に着いた
次の電車まで30分待ちです
2015年01月03日 14:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 14:02
14:02 東藤原駅
ようやく駅に着いた
次の電車まで30分待ちです
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(80リットル) チェストバック 冬用アウター上下(雨具で兼用) フリースセーター 襟付きロングスリーブシャツ タイツ ウール靴下 アンダーソックス(指付) ウール手袋 オーバーグローブ(ライトタイプ) インナーグローブ イヤーウォーマー バラクラバ 予備下着上下 予備靴下 ダウンベスト 街歩き用パンツ サングラス 長靴 アイゼン(4本爪) スノーシュー スノーシャベル ストック(2本 スノーバケット付) ツェルト(ゴア製) 張り綱 ポール(2本) ペグ(雪山用) グランドシート インフレータブルマット ダウンシェラフ(ダウン量600g) (インナーシーツ)今回は持参せず ガソリンバーナー(ピークワン) メンテナンスキット 風防 ストーブ台(ベニア板製) 予備バーナー(アルコールバーナー) 予備燃料(350?) じょうご コッヘル カトラリー(はし スプーン ナイフ) 保温マグ ライター テルモス 水タンク(湯たんぽ代わりに使えるものを) 雪貯め袋(ゴミ袋で可) ヘッドランプ カイロ(靴の中に入れるものを) タオル ロールペーパー ゴミ袋 ラジオ GPS(Gamin Etrex LegendHCx) 地形図 コンパス 高度計・時計 予備電池(単三 単四 筆記具・ノート カメラ 財布・身分証・保険証 携帯端末・充電器 マルチツール 非常用キット 食料7食分 行動食(チョコレート キャンディなど) 非常食(カロリーメイトなど)

感想

1月1日から3日まで、藤原岳を満喫してきました。
(初めの予定では御池岳まで行くはずでしたが、この天気で断念)

1日目は大貝戸から上り、山荘泊まり。
山頂周辺を周遊いたしました。
参照 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-569340.html

2日目は山荘から頭陀ヶ平までの往復

3日目は孫太尾根をくだり下山いたしました

大貝戸道・山荘周辺以外、誰にも人と会わず、静かな山歩きでした。
雪が多く、楽しかった。
でも筋肉痛になりそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

人生の遊び方
yukicchi7さん、こんばんは。

元旦から三日間、堪能されましたね。
その一コマとして、あの書初め大会も
良いですね
山の楽しみ方は人によって千差万別なのだと、最近は特に感じます。

複数の仲間とひとつの目的を分かち合う楽しみ方。
ストイックに自身の可能性や限界を追求してゆく楽しみ方。
予め、見定めておいた目的を調査・探索する楽しみ方。
出逢った情景や状況の一コマ一コマを絵に切り取ってゆく楽しみ方。
アンテナを張り、五感を介して感じた何かを埋めてゆく楽しみ方。

どれも興味あります 欲張りなのでひとつには絞り切れません

正月三日間の藤原岳。
たっぷりとある時間を贅沢に使って大らかに楽しみ、
三日目の下山完了の際には、今、生きていることを存分に
実感されたのではないかと想像します。
自分が持っている理想のイメージに結構近い…とも感じます。
知識、経験、装備、実力、自信…。
今の自分には不足しているものだらけですが、
いつかこんな楽しみ方が出来たらいいなと思わせてくれました。

キャタピラー論も、その通りと思いました
2015/1/8 2:31
Re: 人生の遊び方
hiroCさん、こんばんは。
返信が遅れて、すみません。

今回の三日間の山歩きも、天気が悪いと聞いて、のんびり・まったり過ごそうと、おバカな企画も立て、山荘で読む本を持ち込み(タイトルは「火星の人」。SF小説です。)、生肉・生野菜を持ち込みご飯を作り・・・。
でも、結局最後には、たとえ大回りでも、誰も歩いていない「孫太尾根」を下ってしまう。

僕の山歩きのスタンス、前にも書いたように「探検」「探索」(言葉の終わりに「ごっこ」が付きますが・・・)。
この性からは、当分逃れられそうにないようです。

今回の山歩きが理想に近いと言われると照れますね。
実際、自分も経験・知識まだまだ不足。体力もないし、ひざも痛いし。

自分は無鉄砲なロマンチストなだけなんです。
2015/1/9 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら