記録ID: 570220
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
三度目の正直でリベンジ果たす!双子といくホワイトアウトの伊吹山
2015年01月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:18
距離 9.3km
登り 1,174m
下り 1,177m
12:30
12:33
54分
山頂小屋
16:19
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
終始雪、雪です。 |
写真
撮影機器:
感想
初詣のおみくじ大吉パワーなのか冬の伊吹山3度目にして無事登頂。
ホワイトアウトと風で前回よりも随分条件が悪かったので登れるかかなり不安でしたが、子供たちの成長、自分の成長、装備の充実もあり達成できました。
FBにもたくさんのコメントやいいね、いただきありがとうございました。
山頂で皆さんにたくさんの言葉や拍手を頂いたんでちょっと誇らしげでした。
前回泣き出した長女も今回は弱音を吐くことなく気持ちをしっかり登ることができました。
流石に長女は疲れたのか帰りの車では熟睡でした。
次女はというと底知れない体力が末恐ろしいというか自分に遅れることなく終始ついてきました。その上帰りの車でもペラペラ喋って一睡もせず。
帰りは嫁さん運転なんで自分が寝ようと思ってるのに次女が話しかけてくるので結局一睡もできず。早よ寝てっちゅーねん。
今回は登るのが雪で大変だったのとなぜか急登時先頭切って歩いてたんで写真は少なめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
高橋Pの隣に停めていましたonisanです。
子供連れでいらっしゃったので、そこらで雪遊びをされるのかと思っていましたが、9合目の急登でわたしが難儀しながら下山中、小さなお子様が二人元気に登ってくるのに驚いて、「すごいね」と思わず声を掛けました。3合目の東屋で休んでいると、もうyukiharuさん一家がやって来て、子供達が手袋をはずしたがっているのをお母さんがたしなめられているのを拝見し、一人微笑ましく見ていました。手袋してては用足しもままなりませんが。どちらがお姉ちゃんだろうと思っていましたが、双子ちゃんだったんですね。それにしても小さなお子さんが、冬の伊吹山に登られた事は驚きです。いいな〜。
メッセージありがとうございます。
その上駐車場では車まで押していただいてありがとうございました。
何とか無事登頂下山できてほっとしております。
天気がもう少し良ければ子供たちに最高の景色を見せてあげることが出来たんですが
それは次回のお楽しみでとっておきたいと思います。
また何処かの山で会った時は気軽に声かけてくださいね。
それではまた
いや〜!大したものですね
2日の晩に信州からの帰り、伊吹過ぎた辺りですっごい吹雪になってましたよ!
あっという間に10cm以上積もってました
下界であの状態だとしたら・・・1日空いたとしても頂上付近は凄かったんじゃないですか
なにわともあれ!!リベンジ無事に成功されてなによりです
お互い今年も安全にファミリー登山を楽しみましょう
今年一発目の山行はいいスタートが切れました。
いやあ良かったです。
それにしても8合目以降は凄い雪でした。急登プラス雪で登りは拷問でしたよー。
登頂して6合目に帰ってきたときは、いろんな意味でかなりほっとしました。
こどもたちもこの1年間で大きく成長してくれたと実感できる登山になり親としては嬉しい限りです。
これからもお互い頑張りましょう。ryuu88さんのレコも楽しみにしてますよー
途中ですれ違った ご家族さんですね。
登頂 おめでとうございます。
天候があまり良くなく 残念でしたが
無事登頂 下山できて何よりです。
これからも 山行 楽しんでください。
悪い条件でしたが何とか無事登頂出来たのはkenmapapaさんののような先行者の方々がトレースを作っていただいたお陰です。
ありがとうございます。
これからもお互い良い山行楽しみにましょうね。それではまた
こんにちは。
ご家族での登頂おめでとうごさいます!
最後の急登でyukiharuさんご一家が隊列の先頭を進むのとすれ違いで下山していった者です。
お子さんと一緒に楽しむ(頑張る)yukiharuさん達を心の中で応援させてもらっていました。
このホワイトアウトと積雪の中で登頂したお子さん達、本当に頑張りましたね!
僕も2歳の息子背負って登ってるので、近い将来子供と並んで歩けることを楽しみにしています。
これからちょこちょこレコ覗かせて頂きたいです☆
よろしくお願いします!
メッセージありがとうございます。
子供たちには登山から多くの事を学んでほしいと思いいつも連れていっています。
お互い子を持つ親同士頑張りましょう。ちなみにうちの子達は3才からはじめたんで
sunnybluesさんのお子さんも来年あたりデビュー出来るんじゃないでしょうか。
今回の登頂は子供たちも一番嬉しかったと思います。更なる高みへ家族で進んでいきたいと思います。それではまた。
すごいですね〜!本格的な雪山で完登は今回気合入ってるのがうかがえます
それにしてもyukiharuさん家の双子ちゃんには恐れ入りました!
我が家の双子にはちょっと厳しい環境ですね。装備を万全にしても自信ないです。
これからもyukihruさんのレコをお手本に山登ります〜
今回はほんと気合で登った感はあります。
それとあれがあれば登れたかな〰とか思いたくなかったんで装備は充実させました。
随分出費はかさみましたが
でも家族でいい思いでができたんでokです。
今回ちょっと過酷だったんでしばらくゆるゆるで行きたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する