ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570456
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

初登り 藤原岳  ホワイトアウト

2015年01月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
11.1km
登り
1,337m
下り
1,347m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:05
合計
6:27
距離 11.1km 登り 1,337m 下り 1,363m
11:46
11:47
13
12:00
12:08
27
12:35
12:47
19
13:06
13:12
19
13:31
13:40
21
14:01
14:03
5
14:08
14:22
32
15:48
16:01
18
16:19
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2日未明からの雪で、雪量は十分。
登山者が今日は50人以上はいたと思います。
登山道は凍ってはいませんが圧雪で、全体的に滑りやすく、アイゼンは必須です。
山小屋から、山頂へはワカン、スノーシューが必要です。
8号目より上は、トレース外すと積雪腰越でした。
ワカンで下っていたら、踏み抜いて腰まで埋まり転倒して、
手を付いても、踏み抜いて?3回転くらいしてしまいました。
雪に溺れた感じになりました。

一番危なかったのは、無料駐車場への坂道!!
凍っていて、今年新調のスタッとレス、ブリザックが滑って冷や汗。
無料駐車場でスリップしてしまい、観光用駐車場へ
2015年01月04日 09:36撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 9:36
無料駐車場でスリップしてしまい、観光用駐車場へ
こっちも凍ってます
2015年01月04日 09:36撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 9:36
こっちも凍ってます
無料駐車場。
満車。
上の段の駐車場が空いていたので、登ろうとしたらタイヤ空回り空回り。。おー怖。
やむなく、バックで坂道を下ります。
おー怖。
2015年01月04日 09:49撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/4 9:49
無料駐車場。
満車。
上の段の駐車場が空いていたので、登ろうとしたらタイヤ空回り空回り。。おー怖。
やむなく、バックで坂道を下ります。
おー怖。
黒いところが凍ってます。
ブリザックでも上の段の駐車場に滑って行けない。

気温が3度以下の時は、少しだけ離れた
観光用駐車場に停めたほうがいいかも。
2015年01月04日 09:50撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/4 9:50
黒いところが凍ってます。
ブリザックでも上の段の駐車場に滑って行けない。

気温が3度以下の時は、少しだけ離れた
観光用駐車場に停めたほうがいいかも。
さて登山口。
だいぶ時間をロスしてしまった。
2015年01月04日 09:53撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 9:53
さて登山口。
だいぶ時間をロスしてしまった。
二合目からもう積雪がそこそこ
2015年01月04日 10:16撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 10:16
二合目からもう積雪がそこそこ
ここでアイゼン装着。
2015年01月04日 10:41撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 10:41
ここでアイゼン装着。
重いので、この少し後アイゼン外しました。
2015年01月04日 11:01撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 11:01
重いので、この少し後アイゼン外しました。
フカフカ
2015年01月04日 11:27撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 11:27
フカフカ
ガスが濃くなってきた
2015年01月04日 12:03撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 12:03
ガスが濃くなってきた
雪がかなり深い
トレース以外は、腰
2015年01月04日 12:30撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 12:30
雪がかなり深い
トレース以外は、腰
大混雑
小屋の中も大混雑。
2015年01月04日 12:35撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 12:35
大混雑
小屋の中も大混雑。
トイレ建設中。

すれ違う人に山頂まで行けるか聞いて言ったら、
何も見えないけど、トレースを追えば大丈夫とのこと。

半分以上の方が山頂に行ってないかもしれません。
やめておこうと言う声が、何グループからか聞こえました。
2015年01月04日 12:35撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 12:35
トイレ建設中。

すれ違う人に山頂まで行けるか聞いて言ったら、
何も見えないけど、トレースを追えば大丈夫とのこと。

半分以上の方が山頂に行ってないかもしれません。
やめておこうと言う声が、何グループからか聞こえました。
山頂。
ホワイトアウトが凄かった。
視界、2,3メートルで真っ白。
木があると5メートル強、視界があることが分かる感じ。
2015年01月04日 13:05撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/4 13:05
山頂。
ホワイトアウトが凄かった。
視界、2,3メートルで真っ白。
木があると5メートル強、視界があることが分かる感じ。
2015年01月04日 13:05撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 13:05
2015年01月04日 13:07撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 13:07
2015年01月04日 13:07撮影 by  SH-08E, SHARP
2
1/4 13:07
2015年01月04日 13:08撮影 by  SH-08E, SHARP
2
1/4 13:08
2015年01月04日 13:10撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/4 13:10
トレースを必死に追います
木がないと、ただただ真っ白。
2015年01月04日 13:12撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 13:12
トレースを必死に追います
木がないと、ただただ真っ白。
2015年01月04日 13:12撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 13:12
ポールを深く突いて、トレースが消えにくいように
2015年01月04日 13:13撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 13:13
ポールを深く突いて、トレースが消えにくいように
小屋へ帰還
2015年01月04日 13:38撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 13:38
小屋へ帰還
さっきまでの混雑が嘘のよう
2015年01月04日 13:38撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/4 13:38
さっきまでの混雑が嘘のよう
山小屋
2015年01月04日 13:39撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 13:39
山小屋
2015年01月04日 13:40撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 13:40
天候回復
2015年01月04日 14:00撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 14:00
天候回復
2015年01月04日 14:14撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 14:14
いなべ市街は晴れている
2015年01月04日 14:28撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 14:28
いなべ市街は晴れている
雪があると樹林帯も悪くない
2015年01月04日 14:40撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 14:40
雪があると樹林帯も悪くない
すたこら
2015年01月04日 14:50撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 14:50
すたこら
ぐちゃぐちゃ
5号目あたりから、藤原岳名物いやーな道になってる
2015年01月04日 15:16撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 15:16
ぐちゃぐちゃ
5号目あたりから、藤原岳名物いやーな道になってる
神社にお礼のお参り
2015年01月04日 15:51撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 15:51
神社にお礼のお参り
まだ、こんな状態
2015年01月04日 15:56撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 15:56
まだ、こんな状態
下の段もひどいな
2015年01月04日 15:56撮影 by  SH-08E, SHARP
1
1/4 15:56
下の段もひどいな
ありがとうございます。
藤原岳。
2015年01月04日 16:25撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 16:25
ありがとうございます。
藤原岳。
田んぼも積もってるな〜
2015年01月04日 16:25撮影 by  SH-08E, SHARP
1/4 16:25
田んぼも積もってるな〜
撮影機器:

感想

2015年登り始め。

藤原岳、この時期にしては、すごい人数でした。
老若男女に人気がありますね。
50〜60人くらいでしょうか。
12月の竜ヶ岳は、土日も10〜20人くらいでは。

藤原岳や御池岳のガスはかなり濃い気がします。
今日は、2,3メートル先が見えない状態。
トレースにしがみつくように山小屋から山頂を目指しました。

レコによると伊吹山のガスもかなり濃いそうで、
視界がないのでコンパスとGPSで頂上を目指すとか。
頂上で迷子になるとか。。。

1月2日16時頃に初詣を兼ねて伊吹山麓の神社に行ってきました。
除雪してなかったら、車入っていけませんでした。
神社で膝まで雪があり、伊吹山の恐ろしさを感じました。

快晴の日に伊吹山チャレンジしたいな。


冬は車の運転も気を付けないといけないなと感じた日でした。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

お疲れ様でした
天候不順の雪山は、一変して怖さが勝って大変ですよね。。。
私は、GPS保有無しのため、基本好天の時にしか雪山は登らないので、今のところ、その様な怖い目にあったことはないのですが、トレースにしがみつくように、という表現が、その怖さを充分伝えています。

ところで、以前は雪山ハイクが好きでしたが、美しい世界を堪能出来る反面、スピードハイク&トレランを始めてからは、何となく身体を動かし切れない雪山ハイクは、物足りなさを感じてしまっており、里山低山8割、雪山2割という感じで登っていこうと思っています。

お互い雪山には充分気を付けましょう!
2015/1/5 7:47
Re: お疲れ様でした
コメント有り難うございます。

雪山は、基本的に恐怖を感じながら登っています。
半分メンタルトレーニングですw
どうしても好天が少なく、山上は天気が崩れがちですので。
それがちょっと快感になっている自分もいるのですがw
でも、山行は、安全第一ですね。


雪山は、使う筋肉、動きがスピード系ではないので、
アスリート向きではないですよね。
自分も、messiahさん程の肉体があればおっしゃった割合になると思います。
羨ましいです
2015/1/5 23:22
ニアミスみたい(^_^)
藤原山荘を出られた後に藤原山荘に到着していたようです。 木和田尾から登ったので、GPS頼りでした(^_−)−☆ 無いと遭難? FFスタッドレスで無料駐車場には何とかのぼれましたが、四駆が良いですね(^_−)−☆
2015/1/7 15:48
Re: ニアミスみたい(^_^)
あの時間帯の山小屋付近のガスは、ヤバかったですね。

誰か山頂に向かったら着いて行こうと思ったのですが、誰もいかないw
ビビりながら一人向かいました。

GPSとトレースがなかったら、行動不能でした。
2015/1/8 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら