記録ID: 570612
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ガスに包まれた硫黄岳(八ヶ岳)
2015年01月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:20
日帰りだったので、登りのペースを落とさないようにしていたら、予定のバスより一本早い時間に間に合いそうだったので、下山もかなりペースを上げた。
泊りで来た方が良いですね。
泊りで来た方が良いですね。
天候 | 朝:曇り時々晴れ間 昼:曇り時々雪 AM9:00赤岳鉱泉で-6℃くらい AM12:00硫黄岳山頂で-15℃くらい (いずれも手元の温度計にて測定) ※硫黄岳山頂付近はガスっていて強い風が吹いていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
14:45美濃戸口発〜15:17茅野駅着 ※6:40茅野駅発のバスが1/3までの運行とは知らずバス待ちしていると同じ状況の登山者の方がいてタクシーで相乗りしていきました。助かりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口〜赤岳鉱泉:多くの方がレポしていますが危険個所は特にありません。 赤岳鉱泉〜赤岩の頭:樹林帯なので滑落等の危険は少ないですが倒木が多く歩きにくいです。謎のトレース(バリエーションルート、アイスクライミングルート)にきをつけた方がいいです。 赤岩の頭〜山頂:晴れていれば特段危険個所はないのでしょうが、ガス&強風の状況だと道迷い、滑落の危険はあります。 |
写真
感想
出だしから、予定のバスが出ないという不吉なはじまりでした。
案の定、天候も悪くなってきて、山頂まで行くか迷いましたが5mほど視界が聞きましたのでルートは取れると判断し登頂しました。
南八ヶ岳は入山者も多くて安心できますが、冬山なので油断は禁物ですね。
今回は、茅野駅でタクシーに相乗りした方と硫黄岳の途中まで、ご一緒させていただきましたので楽しい山旅になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する