ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5707003
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山) de リハビリ

2023年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
8.1km
登り
587m
下り
574m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:34
合計
3:58
10:07
10:07
7
10:14
10:14
5
10:19
10:19
4
10:23
10:24
6
10:31
10:38
57
11:35
11:35
3
11:38
11:40
3
11:43
11:47
2
11:49
11:49
5
11:54
11:58
18
12:16
12:16
14
12:30
12:31
49
13:20
13:25
5
13:30
13:43
17
14:00
14:00
4
14:05
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県立赤城公園ビジターセンター駐車場
コース状況/
危険箇所等
熊目撃情報
 2023年5月28日 1時頃
  薬師岳・出張山の中間で、
  中型の熊に遭遇。
 2023年5月30日 1時頃
  おとぎの森で熊に遭遇。
 2023年7月5日 1時半頃
  ビジターセンター隣
  第3スキー場中程で目撃。

赤城山山頂回りの尾根はぬかるみあり。
その他周辺情報
湯元華亭
 〒378-0304
 群馬県沼田市利根町大楊1519-4
 0278-56-4126
 https://www.hanatei.info/

 1,000円
 11:00〜19:00 休.水木金
 △食事は15:00まで。


芳味亭
 〒378-0415
 群馬県利根郡片品村鎌田4078−17
 https://houmitei070412.com/
 11:00〜14:30 17:00〜20:00
 月火は昼のみ
2023年07月15日 10:03撮影 by  SCG13, samsung
8
7/15 10:03
2023年07月15日 10:10撮影 by  SCG13, samsung
8
7/15 10:10
赤城神社の啄木鳥橋。壊れてしまった橋の隣に何やら頑丈そうな橋作ってます。壊れなさそうだけど、おもむきある橋になるかな?
2023年07月15日 10:12撮影 by  SCG13, samsung
11
7/15 10:12
赤城神社の啄木鳥橋。壊れてしまった橋の隣に何やら頑丈そうな橋作ってます。壊れなさそうだけど、おもむきある橋になるかな?
2023年07月15日 10:16撮影 by  SCG13, samsung
10
7/15 10:16
2023年07月15日 10:29撮影 by  SCG13, samsung
11
7/15 10:29
赤城山(黒檜山)に登りはじめて少し。視界が開け大沼が現れました。雲と風で湖面が美しくない。青空が反射する大沼キレイなんだけどなぁ〜。
2023年07月15日 10:33撮影 by  SCG13, samsung
11
7/15 10:33
赤城山(黒檜山)に登りはじめて少し。視界が開け大沼が現れました。雲と風で湖面が美しくない。青空が反射する大沼キレイなんだけどなぁ〜。
赤城神社の啄木鳥橋、直してますねぇ〜。そう言えば赤城神社には登山守りがあるんですよね。毎回「買おうかな?」と思ってスルーしてます。
2023年07月15日 10:37撮影 by  SCG13, samsung
13
7/15 10:37
赤城神社の啄木鳥橋、直してますねぇ〜。そう言えば赤城神社には登山守りがあるんですよね。毎回「買おうかな?」と思ってスルーしてます。
猫岩…の看板。毎回思う。下から見ないと分からないし…説明書きないと意味不明。
2023年07月15日 10:38撮影 by  SCG13, samsung
7
7/15 10:38
猫岩…の看板。毎回思う。下から見ないと分からないし…説明書きないと意味不明。
アンテナ山の左、140km先に富士山!あっ写真だと分からない?
2023年07月15日 10:58撮影 by  SCG13, samsung
11
7/15 10:58
アンテナ山の左、140km先に富士山!あっ写真だと分からない?
ということでズーム。スマホの限界を感じますが写ってます。
2023年07月15日 10:58撮影 by  SCG13, samsung
15
7/15 10:58
ということでズーム。スマホの限界を感じますが写ってます。
赤城山(黒檜山)山頂。
1,828m、にゃんこ先生到達しました!
2023年07月15日 11:39撮影 by  SCG13, samsung
17
7/15 11:39
赤城山(黒檜山)山頂。
1,828m、にゃんこ先生到達しました!
赤城山(黒檜山)山頂の先にある見晴場。GoogleMapには黒檜山好展望地と書いてあります。
いつも(?)は食事する人、休憩する人、写真とる人で混んでるのに、今日はガラガラです。
2023年07月15日 11:43撮影 by  SCG13, samsung
10
7/15 11:43
赤城山(黒檜山)山頂の先にある見晴場。GoogleMapには黒檜山好展望地と書いてあります。
いつも(?)は食事する人、休憩する人、写真とる人で混んでるのに、今日はガラガラです。
赤城山山頂と黒檜山好展望地の間に一輪だけ咲いていました。
2023年07月15日 11:46撮影 by  SCG13, samsung
16
7/15 11:46
赤城山山頂と黒檜山好展望地の間に一輪だけ咲いていました。
黒檜山大神。
鳥居、朱色に塗り直してあげたい…。登山者みんなでひと塗り…。
2023年07月15日 11:52撮影 by  SCG13, samsung
7
7/15 11:52
黒檜山大神。
鳥居、朱色に塗り直してあげたい…。登山者みんなでひと塗り…。
絶景スポット60歩、日本一の関東平野 筑波山。では行ってみましょう。1歩、2歩…。
2023年07月15日 11:54撮影 by  SCG13, samsung
5
7/15 11:54
絶景スポット60歩、日本一の関東平野 筑波山。では行ってみましょう。1歩、2歩…。
56歩で絶景。天気イマイチだけど小沼ぁ〜。
2023年07月15日 11:55撮影 by  SCG13, samsung
11
7/15 11:55
56歩で絶景。天気イマイチだけど小沼ぁ〜。
2023年07月15日 12:26撮影 by  SCG13, samsung
8
7/15 12:26
駒ヶ岳…毎回天気イマイチ。本日、曇り空。若干雨が…ポツポツ。
2023年07月15日 12:30撮影 by  SCG13, samsung
9
7/15 12:30
駒ヶ岳…毎回天気イマイチ。本日、曇り空。若干雨が…ポツポツ。
毎度お馴染み仲良しの木。右の木が執着しているとも言う。
2023年07月15日 12:53撮影 by  SCG13, samsung
7
7/15 12:53
毎度お馴染み仲良しの木。右の木が執着しているとも言う。
きのこ。
2023年07月15日 13:10撮影 by  SCG13, samsung
7
7/15 13:10
きのこ。
青空だったら映えたであろうコケ。フカフカです。
2023年07月15日 13:17撮影 by  SCG13, samsung
9
7/15 13:17
青空だったら映えたであろうコケ。フカフカです。
赤城公園までもう少し。手前が覚満淵で、奥が大沼。
2023年07月15日 13:20撮影 by  SCG13, samsung
10
7/15 13:20
赤城公園までもう少し。手前が覚満淵で、奥が大沼。
何か可愛かったので…。
2023年07月15日 13:28撮影 by  SCG13, samsung
14
7/15 13:28
何か可愛かったので…。
赤城公園に到着。この木の下から駐車場に出ます。
2023年07月15日 13:30撮影 by  SCG13, samsung
10
7/15 13:30
赤城公園に到着。この木の下から駐車場に出ます。
赤城公園に咲いていたホタルブクロ。ちょっと青空。
2023年07月15日 13:33撮影 by  SCG13, samsung
13
7/15 13:33
赤城公園に咲いていたホタルブクロ。ちょっと青空。
2023年07月15日 13:47撮影 by  SCG13, samsung
8
7/15 13:47
覚満淵に咲いていたアヤメさん。
2023年07月15日 13:52撮影 by  SCG13, samsung
10
7/15 13:52
覚満淵に咲いていたアヤメさん。
覚満淵。
2023年07月15日 13:52撮影 by  SCG13, samsung
12
7/15 13:52
覚満淵。
覚満淵に咲いていたキスゲ!
2023年07月15日 13:53撮影 by  SCG13, samsung
14
7/15 13:53
覚満淵に咲いていたキスゲ!
木道ボロボロですが涙ぐましい修繕に次ぐ修繕。前回通行止めだった箇所も歩けるようになっていました。
2023年07月15日 13:54撮影 by  SCG13, samsung
11
7/15 13:54
木道ボロボロですが涙ぐましい修繕に次ぐ修繕。前回通行止めだった箇所も歩けるようになっていました。
老神温泉「湯元華亭」近くにある内楽橋から撮った渓谷。内楽橋は2022年10月28日に改修工事が終わって通れるようになったとのこと。まだまだ新しく見えたのはそのせいですね!
2023年07月15日 15:44撮影 by  SCG13, samsung
9
7/15 15:44
老神温泉「湯元華亭」近くにある内楽橋から撮った渓谷。内楽橋は2022年10月28日に改修工事が終わって通れるようになったとのこと。まだまだ新しく見えたのはそのせいですね!
2023年07月15日 18:06撮影 by  SCG13, samsung
14
7/15 18:06
県立赤城公園ビジターセンター。
中に入ると赤城山神社の大鳥居の額(写真左下)と鳥居の模型(写真右下)がある。額の大きさ、何と高さ208cm?横146cm。デカいわぁ〜。
更に「ヤマノススメ」のパネルが。マンガかアニメかな?
12
県立赤城公園ビジターセンター。
中に入ると赤城山神社の大鳥居の額(写真左下)と鳥居の模型(写真右下)がある。額の大きさ、何と高さ208cm?横146cm。デカいわぁ〜。
更に「ヤマノススメ」のパネルが。マンガかアニメかな?

感想

深夜に下道走り大胡赤城線から赤城山を目指す。途中から雨が降り始め…今日はシカとか会わないかな?と思っていたらカーブ61の少し下で会えました。母シカと子シカです。今年産まれたぼかりであろう子シカ。小さくて可愛い〜。スマホ準備している間に茂みの中へ…。残念。ちなみに母シカさん、子供ムシしてゆっくりごはん食べてました…。

覚満淵近くの県立赤城公園ビジターセンターに到着。雨本降りなので車数台。いや、数台いるんかい。
車中泊の準備整え、おやすみなさぁ〜い。
意外と気になる雨の音…。車の屋根に落ちる雨音が中々に大きい。運転している時は気にならなかったけど、エンジン止めて、音楽もなし。静けさの中に響く雨音…。まぁ寝たけどね。

朝になると…はい、雨です。天気予報では7時8時には止むようなので、それまで惰眠を貪ります。結局起きたのは9時過ぎ。雨もやっと止んだようなのでゆっくり準備して、10時近くに出発。赤城公園ビジターセンターから出発するのは初です。ちなみに起きたらそれなりに車止まってました。

大沼の横を通り、赤城神社の啄木鳥橋は工事中。元々の橋の隣に頑丈そうな橋作ってました。

今回も黒檜山登山口から入山です。体調不良で2週登れなかったから体力が心配。炎天下たないのが救いか?でも登りはじめてスグに滴る汗・汗・汗。アゴから垂れる垂れる。タオル頭に巻いて少し軽減。もぅビックリするくらい汗だくだくです。

少し登って大沼見えましたが…生憎の空模様。さらに風。予想通りの反射ゼロの湖面。青空がキレイに反射した湖面好きなんですけどねぇ〜。

その後も滴る汗と息切れに負けず、赤城山山頂へ。2組ほどがごはんしてました。空いてます。
さらに奥、黒檜山絶景スポット(黒檜山好展望地)でも2組がごはん…本当に空いてる。まぁお天気イマイチだしね。
サクッと引き返し、赤城山大神に手を合わせ、駒ヶ岳へ。

はい…本当に駒ヶ岳と相性悪いです。景色イマイチ。風強くて小雨パラパラ。まぁ本当にココ(駒ヶ岳山頂)ダケ、小雨だったんですけどね。

大沼へと降りる分岐を越え、篭山、鳥居峠と進み、休憩することに。少し青空も見えてきたしね。
ホタルブクロが沢山咲いていました。

覚満淵の木道、前回通行止めだった箇所も歩けるようになっていました。補修に次ぐ補修、本当にありがたい。ちなみにこの木道、補修で斜めになっていたり継ぎはぎでガタガタ。足元注意です。

汗も凄いのでお風呂に入りたい。ということで向かったのは老神温泉「湯元華亭」さん。残念ながら食事は終わっていましたが、お風呂満喫させて頂くことに。内湯1つ、露天3つ(1つは打たせ湯)。内湯は熱目、露天は温目。堪能させて頂きました。湯上がりの麦茶が本当に嬉しい。

ちなみに夕飯は道の駅尾瀬かたしな近くにある「芳味亭」さん。から揚げ定食頂きましたが本当に美味しかった。ただ、ごはん、から揚げの熱量に加え、お店も暑くて…折角お風呂入ったのに汗だくになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

ゲスト
Baronさん、こんばんは。
あぁ! このニャンコのマスコット!すれ違いのとき見たの覚えてます!
やっぱりすれ違ってましたね!

天気イマイチでしたが静かな赤城山でしたね!これもまた良きという事で😅
お疲れ様でした^_^

2023/7/18 20:07
まあっぺさん
コメントありがとうございます。
にゃんこ先生、見つかりましたか!
小さいのに意外と目立つのかな?

雨上がりの割にはコース状況良かったですよね。
お疲れ様でした!
2023/7/18 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら