ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5716624
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秋葉山・オバケ山・黒仁田山

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
5.8km
登り
410m
下り
415m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:08
合計
2:53
距離 5.8km 登り 415m 下り 415m
10:25
26
スタート地点
10:51
35
11:26
36
12:02
12:04
2
12:06
12:12
66
13:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋葉神社付近の駐車スペース(中組自治会館前)
その他周辺情報 【蕎麦】梅乃里(越生)
https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11000500/

【日帰り温泉】越生温泉 美白の湯 『 梅の湯 』
https://www.sunpiasaitama.com/ogoseonsen/
※泉質がpH10.3の強アルカリ性で薄い乳白色をしている『美白の湯』です。
駐車スペースの案内板。虫歯の神様ってなんだろ?帰路で立ち寄るつもりで忘れてしまった。
2023年07月16日 10:23撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
7/16 10:23
駐車スペースの案内板。虫歯の神様ってなんだろ?帰路で立ち寄るつもりで忘れてしまった。
河原の紅葉
2023年07月16日 10:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
7/16 10:24
河原の紅葉
無事を祈願
2023年07月16日 10:27撮影 by  HDR-CX590V, SONY
8
7/16 10:27
無事を祈願
祠の右の道を進みます。
2023年07月16日 10:27撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
7/16 10:27
祠の右の道を進みます。
踏み跡は直進ぽいが左に上に向かう道。人の声が聞こえるので「北川の岩場」かな?
2023年07月16日 10:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
7/16 10:31
踏み跡は直進ぽいが左に上に向かう道。人の声が聞こえるので「北川の岩場」かな?
おーありました。
2023年07月16日 10:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
7/16 10:35
おーありました。
真下に入ると上に覆いかぶさってきます。物凄いオーバーハング。
2023年07月16日 10:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
7/16 10:36
真下に入ると上に覆いかぶさってきます。物凄いオーバーハング。
落石でしょうか。。。
2023年07月16日 10:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
7/16 10:37
落石でしょうか。。。
岩場の右に来た。ここから上がるのか?見た目よりハードです。
2023年07月16日 10:38撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
7/16 10:38
岩場の右に来た。ここから上がるのか?見た目よりハードです。
何とか岩場の上に出た。。。
2023年07月16日 10:40撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
7/16 10:40
何とか岩場の上に出た。。。
「北川の岩場」からの眺望
2023年07月16日 10:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
7/16 10:41
「北川の岩場」からの眺望
秋葉大権現の奥に進みます。
2023年07月16日 10:42撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
7/16 10:42
秋葉大権現の奥に進みます。
こちらは折れた秋葉大権現?
2023年07月16日 10:43撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
7/16 10:43
こちらは折れた秋葉大権現?
足元の大量のクモの巣に気を取られていると顔面に食らう。上下のコンビネーションを巧みに使い分けています。
2023年07月16日 10:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
7/16 10:46
足元の大量のクモの巣に気を取られていると顔面に食らう。上下のコンビネーションを巧みに使い分けています。
ミンミンゼミかな。一切鳴かずにやたら頭の近くで飛び立つのでビビります。
2023年07月16日 10:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
8
7/16 10:47
ミンミンゼミかな。一切鳴かずにやたら頭の近くで飛び立つのでビビります。
秋葉山に到着。
2023年07月16日 10:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
8
7/16 10:51
秋葉山に到着。
マダニいないだろうな。
2023年07月16日 10:54撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
7/16 10:54
マダニいないだろうな。
立間沢ノ頭
2023年07月16日 11:10撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
7/16 11:10
立間沢ノ頭
地味にきつい坂だ。
2023年07月16日 11:19撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
7/16 11:19
地味にきつい坂だ。
オバケ山到着。
2023年07月16日 11:23撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9
7/16 11:23
オバケ山到着。
636ピークに向かいます。
2023年07月16日 11:27撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
7/16 11:27
636ピークに向かいます。
リアルきのこ
2023年07月16日 11:35撮影 by  HDR-CX590V, SONY
8
7/16 11:35
リアルきのこ
祠? 何様かな?
2023年07月16日 11:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
7/16 11:37
祠? 何様かな?
ピーク直下は歩きづらい。。
2023年07月16日 11:48撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
7/16 11:48
ピーク直下は歩きづらい。。
636ピーク。「スカイツリーと同じ高さ」です。
2023年07月16日 11:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
7/16 11:50
636ピーク。「スカイツリーと同じ高さ」です。
無駄に疲れたので関八州見晴らし台に行く気が失せ、黒仁田山方面からショートカットで帰ります。踏み跡不明なのでGPS頼み。
2023年07月16日 11:58撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
7/16 11:58
無駄に疲れたので関八州見晴らし台に行く気が失せ、黒仁田山方面からショートカットで帰ります。踏み跡不明なのでGPS頼み。
踏み跡に合流したっぽい。黒仁田山の案内板がありピークに登りあげたが山名板に気がつかなかった。ヤマレコアプリには山名が表示されていないので黒仁田山ではないのかなとスルー。
2023年07月16日 12:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
7/16 12:00
踏み跡に合流したっぽい。黒仁田山の案内板がありピークに登りあげたが山名板に気がつかなかった。ヤマレコアプリには山名が表示されていないので黒仁田山ではないのかなとスルー。
で、ピークから先に進んだら激下り。こんなとこ下りられるのかとしばし躊躇。
2023年07月16日 12:08撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
7/16 12:08
で、ピークから先に進んだら激下り。こんなとこ下りられるのかとしばし躊躇。
来た道を戻るという選択肢は最早無理筋なので下りる。右にずれていたので左にトラバース。
2023年07月16日 12:10撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
7/16 12:10
来た道を戻るという選択肢は最早無理筋なので下りる。右にずれていたので左にトラバース。
もう少しか?
2023年07月16日 12:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
7/16 12:13
もう少しか?
こんなところに民家? 引き返します。
2023年07月16日 12:15撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
7/16 12:15
こんなところに民家? 引き返します。
藪を少しもがいたら道が見えてきた。民家の生活道路かな。
2023年07月16日 12:17撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
7/16 12:17
藪を少しもがいたら道が見えてきた。民家の生活道路かな。
道なりに歩いたら行き止まり。なんなんだ。
2023年07月16日 12:21撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
7/16 12:21
道なりに歩いたら行き止まり。なんなんだ。
ん、道路が見えるぞ。ここを下りるしかないか。
2023年07月16日 12:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
7/16 12:24
ん、道路が見えるぞ。ここを下りるしかないか。
振り返る。見上げる分には素晴らしい。
2023年07月16日 12:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
7/16 12:27
振り返る。見上げる分には素晴らしい。
荒れた沢を下る。
2023年07月16日 12:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
7/16 12:29
荒れた沢を下る。
こんなところ上がろうと思うやつはいないんじゃないか。いやいるか。。。
2023年07月16日 12:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
7/16 12:30
こんなところ上がろうと思うやつはいないんじゃないか。いやいるか。。。
あとはおとなしく舗装路を帰ります。木陰と沢が下にあるので涼しい。
2023年07月16日 12:33撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
7/16 12:33
あとはおとなしく舗装路を帰ります。木陰と沢が下にあるので涼しい。
格子型鋼鉄砂防ダムだそうです。初めて見た。
2023年07月16日 12:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
7/16 12:37
格子型鋼鉄砂防ダムだそうです。初めて見た。
毛利家奥津城? 「奥津城」は神道の墓の表記だそうです。知らなんだ。
2023年07月16日 12:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
7/16 12:55
毛利家奥津城? 「奥津城」は神道の墓の表記だそうです。知らなんだ。
川は魚影が濃い。
2023年07月16日 12:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
7/16 12:57
川は魚影が濃い。
白山神社。無事帰還のお礼をします。
2023年07月16日 13:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
7/16 13:01
白山神社。無事帰還のお礼をします。
河原に下りる道があったのでしばし水遊び。
2023年07月16日 13:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
7/16 13:11
河原に下りる道があったのでしばし水遊び。
おたまじゃくしが気持ち良さそうにしています。小魚、サワガニ多数、良い川ですね。
2023年07月16日 13:12撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
7/16 13:12
おたまじゃくしが気持ち良さそうにしています。小魚、サワガニ多数、良い川ですね。
ヤマユリも満開。
2023年07月16日 13:17撮影 by  HDR-CX590V, SONY
9
7/16 13:17
ヤマユリも満開。
温泉を出たら車内温度45度。こんな数字初めて見た。
2023年07月16日 15:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
7/16 15:19
温泉を出たら車内温度45度。こんな数字初めて見た。
室内温度35度。氷ペットボトルと送風機でクーラーなしでもガッチリ!
2023年07月16日 16:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
7/16 16:36
室内温度35度。氷ペットボトルと送風機でクーラーなしでもガッチリ!
撮影機器:

感想

今日は暑いからどうしようかな。。。
家にいても暑いのは同じなので、N師匠の次のお題、「オバケ山」を攻略します。
6時間以上も歩けないので関八州までの周回にしてコースを計画。
でもスカイツリーで限界を迎えたのでショートカットコースを使って帰路に着きましたがアカンコースでした。妙に疲れました。
なので越生の梅乃里で鴨汁そばを食べて梅の湯に浸かろうと移動しましたが、梅乃里は売り切れで終了、梅の湯はプールが人気で第4駐車場に行けと。遠すぎるので帰ろうかと思ったが、念のため近場が空いていないか見に行ったらタイミングよく空きました。
梅の湯の泉質は白くとろっとろっで湯の花も適度に浮いていてやっぱりサイコーだな。びしっと整いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

yamatakuさん、こんばんは!

この猛暑確定の日に奥武蔵の「オバケ山」を目指すとは、かなりの猛者ですね!熱中症は大丈夫でしたか?

北川の岩場は前回見つけられなかったので大変参考になります、ありがとうございます!クモの巣のトラップはまるで映画のバイオハザードに出てくる「レーザートラップ」を思いだし、思わず笑ってしまいました(笑)!

また、636ピークからの「アカンコース」はアドベンチャー感が満載で、「これぞ yamatakuさんの選ぶ道!」という雰囲気が満載で素晴らしかったですぅ

それでも、最後は綺麗な川で涼んでからの梅の湯のツルツル湯でさっぱりされたようで何よりです

ご自宅で涼んでいらっしゃる写真ですが、右足に付属している電化製品の様なものの正体が何気に気になります〜!豚さんの蚊取り線香マシン?それとも新種のスリッパ?やっぱりマッサージ機なのかな?気になる〜!

今日は暑い中大変お疲れ様でした〜!


ではまた〜
2023/7/16 20:42
Nimaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

水分いつもの倍、クエン酸ゼリーと濡れタオルを持って慎重に歩を進めました。
最後は濡れタオルを頭に被せその上から帽子を被っていました😅。
300mを超えれば風は涼しくて大丈夫でしたよ。アカンコースは谷筋で風がないのでだめでしたけど。。。
ヤマレコアプリのうっすら途切れるルートは実に見事なコース取りで引き込まれてしまうのですが、アカンですよね。
どんな人が歩いているのか気になります😅。
右足に付いているのは4年前に買ったマッサージ器です。足裏と手の平に使えて、自宅用、職場用、かみさん用と3台あります。今は乾電池タイプしかなさそうです。
https://item.rakuten.co.jp/roomy-garden/atx19jul01h01/?scid=we_lne_upc1554
2023/7/16 21:02
いいねいいね
1
yamatakuさん、どうもです。

やはりマッサージ機でしたか!小さいながらも機能満載でなかなかいい感じですね!デザインが豚の蚊取り線香立てに似ているのが面白いですね

「みんなの足跡うっすら=籔は濃いよ!」だと思いますぅ それでも足跡も何も無いよりはましかなぁ(笑) ちなみに、ヤマレコの薄い足跡を「地図検索(高精度モード)」して出てくるユーザーは我々を含めておよそ似たような方達ばかりですね。今回のルートも調べてみましたが、残念ながら検索エラーで分かりませんでした(>_<)

ではまた〜
2023/7/16 21:48
Nimaさん、ありがとうございます。
ヤマレコにそのような機能があるのですね。確かに何もないよりはマシですが、超人のような方々なのでしょうから気軽に後追いするのも難アリですね😓。
ん、我々?私は後追い専門なので誤解されているようですよ😅。
2023/7/16 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら